YROOMY

普通のブログです。

イタリアで食べたもの。

2017-11-16 21:51:54 | グルメ
海外に行くときって、その都度自分の中でテーマがあるのだけど、たとえばダイビングだとか美術館巡りとかミュージカルとか。
今回は漠然と、美味しいものを食べようだった。
それも肉とかさ。

ということで、まず着いてフィレンツェのホテルにチェックインしたらすぐに市場へ。
ちょうどお昼頃だったかな。





トリュフいっぱいのタリオリーニ。
これを食べて、革ジャンを買ったりしてたら夜になりました。

そして夜になったら、ビステッカ・フィオレンティーナを食べに行きます。
そのままフィレンツェのビーフステーキでビステカ・フィオレンティーナ!!





トスカーナ州のキアニーナ牛を使ったビステッカ。
キアニーナ牛っていうのは、昔は農耕で使われていた牛さんだったのですが、機械化に伴い食肉用になったそうです。
白くて大きくて脂肪分が少ないトスカーナ州特有の牛。

黒毛和牛の石垣牛なんかとは対照的な牛ですね。

そして、その時の前菜はアーティチョークとパルミジャーノのサラダ。





オリーブオイルをまぶして、うっすら塩胡椒をしただけのあっさりアーティチョークをパルミジャーノとともに。
これがおいしくておいしくて、ちょっと感激。
アーティチョークっていうのはあれですよ、ドラゴンフルーツみたいな外見の野菜。
日本じゃ食べる機会ないですからね。

そして、もちろん秋のイタリアにきたのでポルチーニ茸のパスタも!!





そしてこれはパッパルデッレ アラ チンギアーレ。





パッパルデッレというのはきし麺みたいに幅の広いパスタで、チンギアーレっていうのはイノブタ、漢字で書くと猪豚。
トスカーナでは一年を通してチンギアーレのパスタっていうのは多いみたい。
チンギアーレをグーグルで検索するとイノシシの写真が出てくるけど、日本語のメニューで豚肉のなんちゃらってあって、イタリア語のメニューをみるとチンギアーレって書いてあったり。

そしてこんどはピーチというパスタのチンギアーレ。





ピーチっていうのは桃みたいだけ"peace"で、トスカーナ地方のパスタ。
うどんみたいに太いパスタ。





これはアップ!!
チンギアーレのパスタたち、今回で好きになりました。





キアニーナ牛のタルタルも食べました。
肉が食べたいっていうのは、このキアニーナ牛が食べたかったんですよね〜

なのでフィレンツェ最後の夜も、もう一回ビステッカアラフィオレンティーナを食べに行きました。





すごく雰囲気のいいリストランテ。





そしてビステッカ!!





完璧なミディアムレア!!

フィレンツェがキアニーナ牛やチンギアーレやピーチのパスタだったら、ローマはカルボナーラかな?





ペッコリーノ・ロマーノというチーズがふんだんに使われていて、でね、これなんでうまいのかというと、ベーコンじゃなくてパンツェッタを使ってるからなんだろうなぁ。
パンツェッタというのは塩豚のことだけど、今度作ってみなきゃです。

そしてローマでもアーティチョークのサラダを食べてみました。





これはあっさりシンプルだったフィレンツェのと比べて、まずすごくビネガーが効いてた。
でもルッコラとバルサミコの甘さに加えて、さらにアーティチョークの下にたっぷりのパルミジャーノが敷いてあって、それで還元されてる感じです。
うまく出来てるなあ〜って感心しきり。


そしてローマといえば、アマトリチヤーナ。





ブカティーニという穴が空いたパスタでした。
ブカティーニ アラ アマトリチヤーナ。

そしてテラミス。





なんか、自分の中で第2期パスタブームが来そうな予感。
おいしいイタリアでした。
明日の晩御飯はスパゲッティにしてみようかな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。