こんなのできた!

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2008/10/25 株価がまた・・・ & 【いちご】の植え替え & 提灯に灯をともす

2008-10-25 20:46:30 | Weblog


曇りの朝

土曜日の日課。



          2008/10/25 朝日新聞
目の体操。

ネット・新聞でニュースを見る。
株価がまた・・・


          2008/10/25 朝日新聞
asahi.com と NIKKEI NET の見出しは、
asahi   NY株、312ドル下落 日欧の急落引き継ぐ(05:54)
asahi   NY原油急落、一時62ドル台 1年5カ月ぶり安値(00:51)
asahi   円急伸、一時1ドル=90円台に突入 13年2カ月ぶり(00:15)
NIKKEI  株含み損、大手銀に打撃 6グループで1.2兆円(07:39)

下落の要因は急激な円高。「円キャリー取引」の手仕舞いのため円買い
などで円高が加速。 

リーマン・ブラザーズ破綻の前営業日と昨日の主な指標を比較すると、
        9/12  10/24  騰落率 
日経    12,214   7,649 ▼37.3 %
Topics     1,177    806 ▼31.5 %
ドル円     107.94   94.29 +12.6 %
ユーロ円 153.57   118.99  +22.5 %
----------------------------------
DOW    11,421   8,378 ▼26.6 %
NAS       2,261   1,552 ▼31.3 %
金           764      730 ▼ 4.4 %
原油         101    64 ▼36.6 %
CRB         360    256 ▼28.8 %

ドル円、ユーロ円が上昇。株・商品とも30%前後の下落、金の下落率は小さ
い。日経平均と原油が
36%以上の下落。日経平均は火元のDOWよりも下
落率が大きい。

閣僚のコメントは、
麻生総理大臣 「一喜一憂しない」
河村官房長官「ここまでくると実体経済にどのような影響を及ぼすか注視し
なければならない

与謝野経済財政担当相 「いずれ落ち着きを見せる時期がくる」

心もとない。ここにきてまだ「注視」か。

その後、買物に


「Hスル」


「Iオン」
特価品は買うものはなく、買物のたびに値上がりしている。

ここまでが土曜日の日課。

午後、【いちご】苗の2回目の植え替え。


2008/08/21 の苗が


2008/10/25 大きく生長した。


          植え替え前
2008/08/21 に1回目の植え替えをし、きょうが2回目の植え替え。
一度、手を抜いて8月の植替えをせず10月に1回だけの植え替えにしたら、
実のなりが少なかった。


          植え替え後
昨年と同様、2畝に植え付ける。何株植えたのか数えるのを忘れた。

きょうは宵宮お渡り。


当番の人たちが町内のあっちこっちに提灯をたてている。


わが家も玄関に「提灯」を吊るし、夜、灯をともす。
子どもが小さい頃は神社にお参りに行ったが、歳とともに夜道を歩くのが
危なくなり、明日本祭お渡りにお参りすることにした。

■ きょうのタマちゃん



    のち