とり頭・ロバの耳

スルーしてください

人生初めての我慢・・・かもしれない

2009-02-28 22:53:46 | 日記あれこれ
会社は、業績は悪い、雰囲気は悪い、私は給料が下がる・・・といつまで勤められるのか見通しが立ちません。

社長とは20年来の友達でしたが、社長の愛人が会社に入ってから、更に役員になってやりたい放題するようになってから、もう、プライベートでの付き合いはやめています。
社長はもともと、自分の言いたい事だけを言って人の話を聞かない失礼なヤツだったんです。
まぁ、社長だからね、会社では聞いてやるよ、って感じで会社では黙って話を聞いていて、仲間との飲み会で「ちょっとこういうところ改めてよね」てな感じで私の言いたい事を言うようにしていました。

でも、今ではそういう関係もなくなり、お互いビジネスライクな口調でしか話しません。
だから、最近の新入社員は私が「縁故採用」とは気づかないと思います。

こんな会社、一日も早く辞めてしまいたいと思いますが、この不景気の中会社を辞めてもいいことは一つもありません。
私、今まで「我慢」をした事って実はありません。
生まれてはじめての「我慢」をしなくてはいけないのかな・・・・と思い始めているところです。

「年収300万円時代を生き抜く経済学」という森永卓郎さんの書いた本がありました。
森本卓郎さんは、嫌だと思ってもクビにならないうちは会社にしがみついておく、会社にいる間いつクビになってもいいように自分のスキルを磨き、低年収に備える努力をしておくという事を言っていたと思います。
まさか、そんな事が自分の身に実際に振りかかるとは思っていませんでしたが・・・。

次男の友達のお母さんで学校行事は皆勤の方がいるのですが、先月学校の行事をお休みしたんです。
どうしたのかな・・・と思っていたら・・・・お勤めしている会社(製造業@一部上場企業)の業績が悪いので、リストラに備えて資格試験を受験してきたそうです。

彼女、とてもいい人で、とても優秀で、とても優しい人とお友達になれて幸せ!と単純に思っていたのですが、そんな彼女でさえ努力を怠らない事を知って、私も会社の待遇に対してぐれてばかりではいけないと思うようになりました。
彼女を見習って、会社をクビになる前に、転職に役に立つ資格の勉強をしようかなと思ったのです。