もう… 理解不能

結婚して○○年
夫の母は理解不能です

夫実家行ってきました(お盆編3)

2010年08月19日 | 
準備完了で18時前に始まった夕食

恐れていた寿司ご飯ですが
強烈なお酢のニオイはするものの 味は全くなく


塩とか砂糖って入れたんだろうか?

これじゃあ ただのお酢ご飯。


更に 姑は 
刺身のために溜り醤油をわざわざ買うのはもったいない!

という考えの人なので お寿司の時も刺身の時も
普通の醤油です。
なので 刺身につけても ほとんど味がなく

ということで 美味しくなかった手巻き寿司


そして昼前から茹で上がっていた枝豆は 
夫曰く(後で聞きました)超不味い
茹ですぎの上に 塩味が全く効いてなかったのです

おかしいなあ。
いつもちゃんと塩味効いてるのに…

夫は「塩は体に悪いからちゃう?」と言いましたが
私は「ボケてきてるのかも…」と心配になりました。


この枝豆、帰宅して子供たちに食べたかどうか聞いたら
二人とも食べてませんでした。
あれ?二人とも枝豆好きなのに…

「なんで?」と理由を聞いたら

「だって、不味そうだったもん」

正解です!



義妹とその子供たちは ちょっと変わったことに
寿司に醤油をつけずに食べるんです

でも、それは人それぞれ。
素材の味を楽しんでるのでしょう。


しか~し!

それは姑には理解されません。


そんな、お寿司にお醤油つけないなんて おかしいわよ。
つけなさい、ほら お醤油入れて



としつこく勧めます


「もう、いいんだって!」と義妹がきつめに言って収まりましたが
義妹の息子は 渋い顔。


おばあちゃんのこういうところ、イヤなんだろうなあ。



夕食と後片付けも終わり
皆で少しテレビを見ていたら20時前になりました。


姑が
「NHKの『竜馬』見てないの?」と聞くので
「いえいえ、見てます。」と答えました。

「見て帰ったら?」とでも言うのかと思ったら

じゃあ、今夜は見られないわね」というお言葉 

さすが姑!! 言うことが普通の人とは違う!!
私たちがもう帰るもの と決めてます

「ちゃんと録画してあります」 ご心配なく



この日、義妹に
「お義母さん、この間来た時に話したら同じこと何回も言われたんですが…」
と言ったら

「そうなのよ」と義妹も気付いているようです。


もう少し頻繁に様子を見にこないと マズイかもしれません。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様です・・・ (ぷよ)
2010-08-20 08:51:49
同じコトを何度も話すとか、料理の味が変わってくるとか、ボケの症状ですよね
けど、「人それぞれ」ってことを認めずに自分のやり方を押し付けるのは、元からの性格ですかねぇ
うちの姑もそういうところが多々あるます

それにしても、「タラコ一人1本」には笑ってしまいました
ありがとうございます (yome)
2010-08-20 10:16:13
ぷよさん、ありがとうございます。

以前は夫実家に行くと疲れ果てたのですが
最近は 呆れる出来事ばかりで いちいちハラも立てておられず
そう疲れずにいられます。
慣れでしょうか?

「人それぞれ」を認めない傾向が年を追うごとに強くなってきているような気がします。
これもボケの症状のひとつかもしれません
我が強くなってきているのも確かです。

「タラコ一人1本」
阻止して正解でした

コメントを投稿