冬桃ブログ

恥の文化

 最近、なにかといえば「すみませんねえ、トシなもんで」を連発している。

 昔から疲れやすい体で、元気な人にはとてもついていけなかった。
 肩凝りが15歳の時からひどくて、両肩に鉄板が載っているようだった。
 一日も欠かさずその状態だから、人より早く疲れる。頭痛にもなる。
 けれど年齢が若いから、その辛さを誰もわかってくれない。
 「根性がない」「みんなに迷惑でしょう」と言わることも多く、
 夢は早く「年寄り」になることだった。
 年寄りになれば、体力や気力がなくても容赦される。
 「将来」なんてことに思い悩む必要もなくなる。

 念願かなってようやく、大手を振って歩ける(?)年寄りになった。
 「すみませんねえ、トシなもんで」を口にするとき、
なんとも言えない快感を覚える。

 「そんなことはないでしょ。まだまだお若い。これからですよ」
 なんてことを言う人もいる。
 お世辞か励ましのつもりだろうが、余計なお世話だ。
 ここまでくるのにどれだけ長い年月を経たことか。

 まあしかし理想に到達したとはいえ、世の中のほうが変わってしまった。
 電車の中では若者や子供が堂々と優先席に座っている。
 昔は優先席などというもの自体、なかった。
 なくても、たとえば高校生くらいの時だったら、中高年が
前に立っただけで、「どうぞ」と席を譲った。
 知らんぷりして座ってるなんて、そんな恥知らずなことは
とてもできなかった。
 だから私は60歳になっても、自分より年上だと思われる
人が前に来たら、どんなに疲れていても席を譲った。
 まあこれは、思いやりだけではなく、刷り込まれた
「恥の文化」が自分の中にあったとも言える。

 で、昨今はどうかと言えば、重い荷物を持って
駅の階段を上がっていようが、疲れ切って電車の中で
立っていようが、若者たちは知らんぷり。
 「恥の文化」も「思いやり」もなくなったとしか思えない。

 優先席などというものができてからも、
そこに腰掛け、長い足を悠然と組んでいる高校生を見かける。
 「足、引っ込めなさいよ! 組むのはマナー違反でしょ!」
 と怒鳴りつけてやりたいが、無敵の年齢になったはずなのに
そんな勇気を持てない自分を情けなく思う。
 
 人前で大声を上げるのはみっともない。
 これも「恥の文化」にとらわれているせいだろうか。


 


 

 

コメント一覧

yokohamaneko
ミドリムシさん
 こういう状況は見せないようにしましょう、家族はもとより他人にも。
ミドリムシ
Yokohamaneko様…お写真…俺の足。10年後…自分の子供には見せられんです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事