元 黒龍江大学日本語教師   

元黒龍江大学日本語教師としての思い出などを写真を交え、日記風に綴っていくもの。(No.812からは、故郷新潟から発信中)

No.701  「NHK BS1 の地球アゴラ」のお話。

2012年04月07日 | 日記

「NHK BS1 の地球アゴラ」のお話。           皆さんはNHK BS1の「地球アゴラ」という番組をご存知でしょうか。4月15日(日)、日本時間の午後6時から、日本の新潟大学をスタジオにして、日本の大学生とイタリア、イギリス、インド、中国の大学生と、意見交換などをする生放送の番組です。中国からは黒龍江大学からも、私の教え子である日本語学科の学生と私が出演する予定です。

今回のテーマは「地元で就職? 都会で就職?」です。最近の中国では、大都会と農村の所得格差拡大などが言われております。日本貿易振興機構の2010年の調査資料によりますと、中国の主要都市の労働者の平均給料月額は、全国平均で2.728元(日本円で約34.000円)。私の住む「ハルビン」は、全国平均を下回り、2.468元(日本円で約30.000円)。

大都会の「上海」は5.296元(日本円で約66.000円)。中国の首都、「北京」は4.845元(日本円で約60.000円)となっています。単純に計算すると「ハルビン」の2倍の給料が「北京」、その「北京」の1割増の給料が「上海」という調査結果になっています。給料だけを見れば、大都会に就職したいという考え方も理解できます。黒龍江大学の学生が就職に対し、どんな考えを持っているのか、番組を見るのが楽しみです。皆さんも是非、ご覧になってください。

NHKの<地球アゴラ>の番組PR「パンフレット」から抜粋しました。

 

の番組の出演予定者と黒龍江大学構内で記念写真。


この番組の出演予定者と黒龍江大学構内で記念写真。

この番組の出演予定者と黒龍江大学構内で記念写真。


 



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (松本)
2012-04-07 21:49:39
はじめてコメントします。
前の学期まで黒龍江大学に留学していました東京外大3年の松本芽生と申します。

今回お願いがありコメントしました。
先月から黒龍江大学から于佳妮さんが東京に来ており、以前東京で再会しようと約束したものの、メアドを聞き忘れて連絡ができない状態です。
もし、先生か周りの方でご存知の方がいらっしゃいましたらどうかmebae1104@yahoo.co.jpまでご連絡ください。
不躾なお願いで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

松本
松本芽生様 (黒龍江大学日本語教師)
2012-04-08 04:35:47
お久しぶりです。お元気ですか。

ご照会のありました、于佳妮さんの連絡先は調べてお知らせします。

少し時間をください。
Unknown (松本)
2012-04-09 07:56:05
ありがとうございます!

よろしくお願いします。
生放送を楽しみにしております! (孫犁冰)
2012-04-15 11:05:55
伊藤大先生
こんにちは。
いつも美味しそうなお話を紹介して頂き、本当にありがとうございます。

本日の生放送ですが、賀井さんの御宅でお祝いをしながら、視聴することになりました。

何だか首が長くなりました。

孫犁冰拝
孫犁冰老師 (黒龍江大学日本語教師)
2012-04-16 05:32:40
いつも「コメント」ありがとうございます。

賀井さんのお宅でNHK BS1の「地球アゴラ」の生放送をご覧になっておられましたか。

こちらもいろいろと準備しましたが、時間の関係もあり、私の出番は一回でした。

それにしても貴重な体験をさせていただきました。

コメントを投稿