ゆっくり走っています

ゆっくりのんびりマイペースで走っています。
走ることや日常のことなど書いていきます。

茨城県北部の旅(2)

2022-07-13 21:28:15 | 旅行

 

7月9日土曜日 北茨城市を観光してから、

日立市の伊師浜国民休養地へ向かいました。

 

 

 

 

伊師浜国民休養地は、約15ヘクタールの敷地内に、

外周約2キロの遊歩道やウミウの飛来地、伊師浜海水浴場、

国民宿舎鵜の岬などがあります。

 

予約しておいた国民宿舎鵜の岬にチェックインしました。

 

 

スイレン池の前には、宿泊率25年連続日本一の

記念碑がありました。

夏休み、お正月などは、往復はがきで予約を申し込み

希望者が多いので抽選になると聞いていました。

 

 

 

 

6階の客室ベランダから眺めると松の木の先に

伊師浜海水浴場、そして太平洋が広がっています。

 

8階の展望浴場では、海を眺めながら入浴しました。

 

 

 

日の出を見ようと早起きしました。

午前4時25分の日の出は、曇っていて見えませんでした。

午前5時過ぎに雲がとれてきてきました。

 

 

 

朝食前に、遊歩道を一周することにしました。

 

 

 

スイレン池から奥に進み、林の中を巡りました。

 

 

 

波の音が響く、鵜の捕獲場近くを通りました。

 

 

 

遊歩道を上って、海を見ると断崖絶壁になっていました。

 

 

 

 

 

客室、夕食会場、朝食会場などは、撮影しなかったです。

国民宿舎の設備も良く、お食事もおいしかったです。

スタッフの方々の温かいおもてなしを感じました。

おかげ様で快適に過ごすことができました。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茨城県北部の旅 | トップ | 歴史館周辺の花を見ながら »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かりんさんへ (のびた)
2022-07-14 10:26:41
伊師浜国民休養地 素敵な場所ですね
以前からあったのかな?
コロナ感染を怖れて 3年近く 観光地もスーパー銭湯も行っていません
今年前半から落ち着きを見せて そろそろかなと思ったら再拡大 また遠のきました

国民宿舎鵜の岬 収まったら行きたいです
一度行きたい場所です (maria)
2022-07-14 10:55:01
こんにちは。
鵜の岬はだいぶ前にTVで観て以来一度行ってみたいと思っているところです。
ここで訓練された鵜が全国の鵜飼地域に配属?されて働いているのですよね😃
岐阜の長良川の鵜飼は観ましたが感激しました。
でも岐阜の昼間は暑くて死にそうでした🤣
夜は少しは涼しくなりますが、、、

かりんさんのお陰で国民宿舎などの様子も分かり嬉しく拝見しています。
こちらで私は鵜を良くみかけますがカワウです😅
こんにちは (かりん)
2022-07-14 17:24:54
のびたさんへ
ありがとうございます。
鵜の捕獲場、国民宿舎、海水浴場は以前からあり、
風光明媚なところです。
国民宿舎鵜の岬は、建て替えられ、国民休養地内は、よく整備されていました。
宿泊率が高いのは、泊まって分かりました。
また泊まってみたいと思う宿でした。

コロナが収まってきたと思っていたら、また増えてきましたね。
感染予防に気を付けて生活しましょう。
こんにちは (かりん)
2022-07-14 17:32:44
mariaさんへ
ありがとうございます。
mariaさんが鵜の岬をご存じのこと、嬉しく思います。
鵜の捕獲場の様子は、以前に見せていただいたことがあります。
鵜の岬で捕獲されたウミウは、全国11ヶ所の鵜飼場へ送られているそうです。
休養地内には、鵜のパラダイスがあり、5羽ぐらい見せていただきました。

旅行」カテゴリの最新記事