ウラとオモテの日記

私が見た裏と表の話を紹介する。今話題のニュースよりもあまり取り上げることの少ないニュースに注目します。

番組あれこれ7 ニュース映像とハイビジョン化

2007年07月31日 11時38分51秒 | 番組あれこれ
 おとといは参院選でした。報道特番で横並びだったと思いますが、一方でスタジオならまだしも、中継先や映像でのハイビジョン化はどれくらい進んでいるのでしょうか。今回の番組あれこれは番外編としてニュースとハイビジョンについて考えて見ます。
 ハイビジョン化が一番進んでいるのは当然のことながらNHKです。地方でもハイビジョン化が進んでいて、中継先でもいかんなく発揮しています。ただ私が見た限り、北海道のある地方だけは普通の画質でした。この地域はいつになるのやら。 一方、民放では日テレとTBSがハイビジョン化では一番といえます。地方の話題でも関西を中心にハイビジョンの映像を送り続いています。テレ朝も負けていません。テレ東でもWBSの取材で出ることがあります。しかしフジテレビだけは余りニュースのハイビジョン化は乗り気ではない様子で、安藤優子さんの番組を見た限り、ほぼ皆無に近いほどです(私が見た限りは日曜の番組はそうじゃなかったはず)。ただすぽるとのようなスポーツ番組では何度か見たことはありますが。そういえばホリエモンの判決でも、オープニングが普通の画質でのタイトルだしになっていますが、それくらいだったらハイビョンの美しいのでもよかったのにと考えさせられました。
 地方の話題ではいまだに普通の画質が多いようですが、関西では全国と同じ毎日放送と読売テレビが優位ですが、テレビ大阪もほぼ進んでいて、関西テレビでもアンカー(あのハゲアナ司会)の特集コーナーを中心に行っています。一方、ABCは全くこれをしていませんでしたが、今回の選挙特番では当選者の声と町の反応で使用していました。これが一過性で終わらずに事件や話題などで使えばよいと思います。あとサンテレビはいまだに普通の画質でした。大丈夫と言いたいです。



 選挙特番の視聴率ではNHKがトップでしたが、フジテレビも大健闘したそうです。FNSの日を短縮したかいがあったと思いますが、私がとったビデオの後半は恐らくL字画面の嵐でしょう。関西の方は恐らくぷいぷいの方でしょう(ぷいぷいは平日放送している情報番組です)。




最新の画像もっと見る

post a comment