登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

朝日里山学校から雪入山

2020年01月10日 19時18分46秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R2年1月10日、石岡市からの山探索、柴内集落から取り付き雪入山を周回しました。

朝日里山学校P8:45~(車道)~伐採地取り付き9:10~クヌギ林道出合9:40~縦走路出合10:05~10:15剣ヶ峰広場10:30~雪入山10:40~10:45パラグライダー基地跡地・昼食(弓弦集落への分岐)11:15~弓弦集落11:45~(車道)~12:05朝日里山学校P
3時間20分の山散歩でした。
     
  山行記録   地域別記録  雪入山記録

朝日里山学校駐車場を起点とし剣ヶ峰広場~雪入山を周回


朝日里山学校P。今日も好天に恵まれ気持ちよくスタート


集落からちょこっと見られる筑波山は鋭く尖っている。


集落から離れて尾根を目指す


伐採され植林された尾根を行くが作業道が交差、その都度方向を確認


振り返ると筑波山が大きく見える。


尾根を外してしまい藪をかき分け尾根に出る。


赤い「八郷町」の杭が目印となる。


クヌギ林道に出た。右は朝日峠へ、左は縦走路に出る。今回は左に行く。


林道を行くと右の登り斜面に踏み跡がありこれは好都合と登る。


藪は薄く歩きやすい


木立の中に忽然と人工物が、雨量観測とか


縦走路に出た。縦走路側から見ると取り付き口は藪に隠され分かりにくい。


剣ヶ峰広場で小休止


剣ヶ峰広場からは土浦方面の展望がよい。霞ケ浦は陽に映え光ってみえる。


陽が射す明るい縦走路は気持ち良い~
雪入山山頂


パラグライダー基地跡地。陽だまりのベンチで昼食


弓弦集落への分岐、ここから下山する。


下山路は明瞭、道標あり


弓弦集落に出た。


好天のもと陽だまりハイクでした。
新たな尾根歩きも新しい発見があり良いものでした。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪入山 (のんびり夫婦の山遊び)
2020-01-12 12:49:05
yamasanpoさん、yosieさん、こんにちは!
朝日里山学校からの雪入山、天気が良くて気持ち良く
歩けたことでしょうね。
パラグライダー基地跡地は霞ヶ浦などの眺めが良く、
気持ち良いところですね。
何れ、千代田アルプスを歩きたいです。
のんびり夫婦の山遊びさん (yamasanpo)
2020-01-12 18:20:20
千代田アルプスの尾根は気持ち良いですね。
土浦方面の眺めが良いです。
石岡側からの取り付きにこだわり歩いています。
また次の機会にチャレンジと思ってます。
千代田アルプス (和子&徹也)
2020-01-15 05:17:29
yamasanpoさん yosieさん気持ち良く歩けましたね。
朝日里山学校からの雪入山歩いてみたいルートです。
標識が余り無い様に感じますが、今度ご一緒して下さい。
此方も里山で遊んでます。
Unknown (せとな)
2020-01-15 18:05:59
陽だまりの中、色んな歩きをしながら
里山楽しまれてますね。
振り返って見る筑波山の姿がいいですね!
縦走路は良く整備されていて
気持ち良く歩けますね。
いずれ又歩いてみようと思います。
和子&徹也さん (yamasanpo)
2020-01-16 18:22:25
石岡側からのコースの多くはマイナールートです。
標識はありません。
機会をみて一緒しましょう。
せとなさん (yamasanpo)
2020-01-16 18:27:02
冬場は陽だまりハイクですね。
この場から見る筑波山は見違えるような形で綺麗でした。
縦走路は陽が射し気持ち良いものでした。

コメントを投稿