【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

かたくりまつり打ち合わせ

2013年02月23日 | かたくりまつり

明日、矢地区の2月の常会が開かれます。

近頃、毎月の常会を開く地区が少なくなっていると聞きますが

当地区では、毎月開いています。

冬は日曜日の午前中ですが、春夏秋は毎月25日の夜が定例日

というわけで、明日に開催しますが、その後に「第5回かたくりまつり」の

打ち合わせを行うことになりました。

今年から、環境整備協力金徴収いたします。

去年までは、募金箱による募金をお願いした来ましたが、

将来も地区として取り組むには財務基盤を整備することになり、

徴収させて頂くことになりました。皆様のご協力をお願いいたします。

組織としての体制も確立しなければと考えています。

他にも、昨年「FBCかがやき基金」で準大賞に輝き、応援金を頂きました。

これを機会に、活動拠点を整備して、活動のステップアップを考えています。

また、今年から国でも里山整備の新しい助成制度が出来る様で、

条件と体制が揃えば、使いたいと考えています。

活動の春に向けて、あわただしくなってきました。

 

個人的ですが、最近運動不足を実感、

そこで、今日荒島岳を歩いてきました。

荒島岳を歩く

朝、雪が降り、思いがぐらつき、スタートが10時になりましたが

モチガ壁まで行ってきました。

運動不足を実感する荒島岳歩きになりましたが、

人との出会いもあり、楽しい荒島岳でした。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月16日(土)のつぶやき | トップ | 2月23日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

かたくりまつり」カテゴリの最新記事