槍平小屋ニュース 

槍ヶ岳・飛騨側登山ルートの要衝、槍平小屋から日々の出来事や最新登山道情報をお届けします。

想像力と、72時間

2024年01月13日 | 日記

皆さまの中にはフライトレーダー24というサイトをご存じの方もいらっしゃると思います。画面上に写る航空機をクリックすると、その詳細を知ることが出来ます。能登半島地震発生以降、他府県からも県警、防災ヘリなど救助応援のヘリコプターが複数飛来していたのが確認出来ました。”72時間の壁”(人命救助での生存率が下がり始めるのが被災後72時間以降)を前に、懸命の救助活動が行われており、その中には同じく被災県である富山県からのヘリコプターもありました。どの自治体もありあまるヘリ機体、救助隊員を持っているわけではありません。自身の地域への対応も考慮しながら、しかし、”72時間の壁”に向けてギリギリの調整を行って被災地への飛行計画が決定されたはずです。富山県防災ヘリの1月1日飛行記録を見つけていた方のXポスト

年初の冬山登山を余震への警戒から中止された方も少なくないのではないでしょうか。余震が頻発する状況というのは平時の積雪期とは違って登山者自身のスキルや体力とは関係なく、遭難発生確率が高まった状態であったと考えられます。新年一発目の登山に向けて入念に計画されていた方にとっては苦渋の決断であったかもしれないのですが、実はその決断はご自身の身の安全を確保した以上の効力を発揮したのではないか、と考えます。被災地での救助活動期間、とりわけ発災後72時間の間に入山を控えたことは”起きたかもしれない”登山者の遭難救助活動にヘリ、救助隊員を割くことを防いだのかもしれません。因果関係を科学的に説明することは難しいのですが、そんな”バタフライ・エフェクト”はきっと、どこかで起きていたように感じています。”今、この状況下で、自身の行動がどこに、どんな影響を及ぼす可能性があるのか”について、想像力の奥行きを広くとって考えることは今回のような災害時に関わらず、大切な思考方法かもしれません。1月2日に富山県警察山岳救助隊の公式Xで登山中止が呼びかけられていたポストを目にされた方も多いと思います。想像力を働かせると、そこには登山者の安全を心配することだけでなく、被災地での救助活動に集中できる体制作りを目指している現場の危機感を感じ取ることも可能です。年初の登山を中止された方々の判断、残念な気持ちを引きづっている方もいらっしゃるかもしれませんが、決して無駄にはなっていないと考えています。

元日に発生した大地震、自分自身が被災していなくても、やはりどこか気持ちが沈むような感覚はありました。けれど、今は被災していない地域は自粛ムードではなく普段通りに過ごし、心身ともにバランスを保って、出来る範囲で被災地への応援を続ける時期かと思います。私自身、ここ数年恒例にしている熊野へ初詣に出かけ、少し足を延ばして和歌山の太地町へ。Xのポストにある動画はマリナリュウムでのイルカたちです。そして飛騨高山に戻る途中、金沢市内で個人・県外からの救援物資受け入れ中との情報を見つけ、翌日わずかながら物資を搬入しに行かせてもらいました。

金沢市内での救援物資受け入れの件

あらためて、能登半島地震で被災され、亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。そして、現在、不自由な避難生活を続けていらっしゃる方々には心よりお見舞い申し上げます。この度の地震で被害のあった石川、富山、新潟からは新穂高温泉登山口へのアクセスの良さから毎年多くの方に山小屋をご利用頂いています。まずは一日も早く日常生活を取り戻されて、また登山を楽しみにお越し頂けますように。応援しております。

ずいぶんと遅くなってしまいましたが年初のご挨拶とさせて頂きます。2024年シーズンもどうぞよろしくお願いいたします。

 

槍平小屋現地管理人(槍平小屋ニュース・X更新担当): 橋本直忠

 

 


最新の画像もっと見る