福井鉄人会山岳部

あるのか?ホントに!

双六岳日帰り登山2016/08/10

2016-08-13 08:55:33 | 登山記録

お山に行った時だけ更新、福井鉄人会山岳部です。

前回の更新から3ヶ月久しぶりの更新です。

3ヶ月もお山に行けなかったのには特に理由は無く

お休みの日が晴れなかっただけです。(雨の予報の時は山行しない)

今年初めての北アルプス山行は大好きな「双六岳」です。(日帰り登山ですが・・・)

なにも林道歩きを含めて10時間超のコースを日帰り登山しなくても良さそうなものですが

登山口に自宅から一番近い新穂高は便利です。

新穂高到着が午前3時と遅かった事もあり無料駐車場はすでに満車状態で仕方なく

鍋平では無い健脚者向け無料駐車場に駐車します。(30分位余分に歩く事になります。)

駐車場のおじさんに聞いたら通常午前2時位に満車になるのが今年は午後9時には

満車になるそうです「今年は変だわ」とおっしゃっていました。

そんな訳でわさび小屋は出発準備をする登山者でいっぱいでした。

歩き易いが長い「小池新道」に突入ですよ。

ほどなく「秩父沢」に到着、お水たっぷり補給します。

ここまではいいペースで来れました。

ここまでが長く感じました、多分疲れてきているのでしょう。

今日は良い天気、槍・穂が見えますように。

後少しですが割と急登で疲れます。

誰もいなかったので独り占め。

逆さ槍、少し水面がゆれてて残念。

足が痙攣ぎみで弓折岳まで我慢の登山が続きます。

弓折中段までの九十九折も辛いけど斜面を巻いて登る終盤もヘタレ脚には堪えます。

弓折分岐到着、長めの補給・休憩をしていたら出発時に痙攣がきそうな感じなので

この先は止まらずゆっくり騙しながら歩き続ける作戦に変更します。

そんな訳でこの先のお花畑は写真を撮りながら歩き続けました。(お花の写真の順番に特に意味はありません。)

お花の名前は皆目わからないのでスルーしている高山植物も沢山あったと思います。

この景色も大好きです。

無事に双六小屋到着、補給して頂上へ向かいます。(お水ありがとうございました。)

頂上へは直登のコースを選びました。

帰りは「中道」戻ろうかな?

無事に双六岳頂上到着、頂上には10人超の登山者がいてビックリ!(これまでは頂上独り占め状態)

平日といえども夏山シーズン最盛期だからでしょうか。

以下、頂上からのビューです。

一番好きな双六大地から見る槍ヶ岳、西鎌尾根はガスで見えなくて残念。

槍・穂はガスだらけ・・・

あわよくば三俣蓮華までと思っていたのですが今のヘタレ脚では到底無理です。

中道経由で戻るため三俣蓮華への稜線を少し(かなり)進みます。

中道はお花畑の中を歩くので少し遠回りですが岩場下るよりは今の時期は楽しいと思います。

帰りの花見平のお花畑で撮影した写真です。(休憩がてらに・・・)

帰りの弓折分岐からはガスの取れた西鎌尾根と槍さまが見れました。

頂上で長居をしたので下山時間が遅くなり鏡平山荘で軽めに休憩し急いで下山しました。

 

疲れていると帰りが辛く長い小池新道を下りきり、長い長い林道歩きで思ったのですが

小池新道入口から新穂高までの林道歩きは疲れ切った脚に登山靴ではかなり負担なので

トレランシューズのような物が林道歩きは楽な気がしたので今度試してみたいですね。

 

下山後はお約束「割石温泉」でサッパリして睡魔と闘いながら帰宅しました。

明日は筋肉痛!!

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿