福井鉄人会山岳部

あるのか?ホントに!

2014/09/26.27槍・双六縦走二日目

2014-09-29 15:00:20 | 登山記録

槍・双六縦走の二日目です、今日は双六岳の

頂上往復だけで帰る事としました。

Dscn2088

Dscn2090

Dscn2089_2

早朝4時起きで頂上に来たのにガスだらけ・・・

双六大地の端からだとガスの影響を受けずに

槍・穂のお写真が撮れるので三脚立ててる方が

いらっしゃいました。あきらめて下山する事に

Dscn2092

Dscn2093

中道経由で双六小屋に下山しているとあろうことか

双六岳頂上が晴れてきているではありませんか

ソッコー引き返します。

Dscn2095

Dscn2096

Dscn2098

Dscn2100

Dscn2106

Dscn2107

Dscn2108

Dscn2111

戻ってきてよかった、頂上からのビュー。

Dscn2112

今度こそ中道を戻ります、三俣蓮華経由で

黒部五郎に向かう人が沢山いました。

Dscn2113

中道も景色のよい登山道です。

Dscn2114

Dscn2115

中道分岐、双六岳頂上スルーで三俣蓮華経由で

黒部五郎に向かう人 はこちらから。

Dscn2117

巻道分岐、三俣山荘へ向かう方はこちらから。

Dscn2087_2

お世話なりました、この後ゆっくり朝ご飯を食べて

出発します。ちなみに今の幕営料はお一人1000円です。

Dscn2118

双六谷の紅葉。

Dscn2121

Dscn2123

弓折乗越からみる鏡池周辺の紅葉。

Dscn2124

弓折中段まで下って来ると穂先もいい感じに

ガスが抜けてきたので先を急ぎます。

Dscn2127

Dscn2126

Dscn2129

鏡平山荘周辺の紅葉すでに見頃です。

Dscn2132

Dscn2131

Dscn2133

鏡池では沢山の人が写真撮影中です。

Dscn2136

お約束。

Dscn2137

Dscn2138

Dscn2139

シシウドヶ原付近でも紅葉は見頃。

Dscn2140

Dscn2141

この辺りはこれからが見頃。

Dscn2142

Dscn2143

秩父沢辺りもこれからが見頃。

Dscn2144

無事下山しました。

Dscn2145

笠新道入口のお水枯れていませんでした。

Dscn2146

新しくなった新穂高登山センターです。左にトイレ

中央に休憩所・右側が登山届提出所です。

Dscn2147

下山後は割石温泉でサッパリ、消費税増税後も

410円とリーズナブルです。

今年の夏に計画していた山行が奇しくも今年最後の

北アルプス山行となってしまいました。今年は秋山は

荒川三山を計画していたのですがまた来年ぢゃ。


2014/09/26.27槍・双六縦走一日目

2014-09-29 14:03:41 | 登山記録

まず最初に御嶽山噴火で被災された方々に

心よりお見舞い申し上げます。

今年はお天気に恵まれず、前回の山行から今回が

二度目で最後というありさまでしたが何とか

天気にも恵まれ例年より早く始まった紅葉も

楽しめた二日間でした。

当初は双六・三俣蓮華と縦走してから双六小屋で

幕営し翌日に西鎌から槍へ、飛騨側に下山という

計画でしたが新穂高の駐車場到着が4時30分頃と

早かった為、右俣周りで槍平・槍・西鎌・双六小屋と

一日で詰めてしまう計画に変更しました。

Dscn2020

寒いと思って着込んでいたので汗だくに・・・

ここでパーカーとニットキャップを脱ぎました。

Dscn2021

今年の夏は白出沢からの奥穂日帰りを計画して

いたのですがかないませんでした。

Dscn2023

Dscn2024

何年ぶりでしょうか?

Dscn2025

昨晩の雨で登山道が濡れていましたが、天気OK?

Dscn2026_2

Dscn2027

紅葉始まってますね。

Dscn2028

Dscn2029

Dscn2032

少し心配していましたが水量も少なく無事渡渉できました。

Dscn2031

滝谷ドーム。

Dscn2033

「この人を忘れまい」

Dscn2034

順調に槍平小屋到着、ベンチが濡れていたので

テン場で給水と・補給する事にします。

Dscn2037

Dscn2038

テントはありませんでしたが三名の方が出発準備をしていました。

Dscn2040

Dscn2039

北穂ズーム。

Dscn2041

Dscn2042

Dscn2044

Dscn2047

千丈乗越分岐からのビューなのですがすでに

紅葉見頃です。

Dscn2048

ヘロヘロで到着。

Dscn2052

思っていたより早く着いたので穂先に向かいます。

Dscn2067

15分で到着、先の連休に5時間かけた方々に

申し訳ない、穂先には6名だけでした。

Dscn2055

Dscn2056

Dscn2058

Dscn2059

Dscn2060

Dscn2061

Dscn2062

Dscn2063

Dscn2064

Dscn2066

Dscn2065

頂上からのビュー。

Dscn2057

山荘前のベンチで補給して西鎌へGO!

Dscn2074

Dscn2075

西鎌は続くよどこまでも、前回は早朝に双六小屋から

槍に向けて西鎌を登ったので暗くて覚えてません。

Dscn2078

小槍がくっきり。

Dscn2080

Dscn2077

西鎌から見る信州側の紅葉、飛騨側はガスだらけ・・・

Dscn2081

槍を振り返ればあんなに遠くに・・・

Dscn2082

でもまだ半分・・・

Dscn2083

まだまだ、続くよ。

Dscn2084

Dscn2085

頂上表示が二か所の樅沢岳。

Dscn2086

上の道標写真の右側に槍・穂展望台があるので

双六小屋から手早くご来光写真など撮る方はどうぞ。

Dscn2087

15時頃双六小屋到着、すでに10張り位のテントが

ありました。早出、早着を心掛けましょう。

明日は頂上からご来光を見てゆっくり下山の予定です。