今日は親戚の家に行く用事があって、帰りにハリアーの助手席に座る機会がありました。
でっかい車 = ビートよりデカイ車 = だいたい全ての車に乗るといつも思うのですが、デカイですよね。・・文章になってないですね。でも大きさの感覚の違いが、一番インパクトが強いんです。
どんな車にも共通して思うのが、横幅の大きさ。助手席側からの印象ですが、前方や右側の死角の大きさが半端なく違います。小さい車ばっかり乗っていてはダメだと言いますが、本当に大きい車を運転出来る気がしません。
さらにハリアーは視点が高い。いつもはガードレールを横に見ながら走るような視点の高さが、SUVの視点って、立っているときの視点より高くないですか? ラッシュのCMでは視点が高くて運転しやすいなんて言っていますが、逆に身の回りの死角が大きくて、狭い道では苦労しそうに感じます。
まあ、すべて慣れの問題でしょうけど。
そういえば、バックモニターという物を初めて間近で見ました。カメラで写された後ろの地面の画像に、駐車位置をサポートするようなラインがうねうね。これがトヨタのアシスト機能かぁ。な~るほど。
でっかい車 = ビートよりデカイ車 = だいたい全ての車に乗るといつも思うのですが、デカイですよね。・・文章になってないですね。でも大きさの感覚の違いが、一番インパクトが強いんです。
どんな車にも共通して思うのが、横幅の大きさ。助手席側からの印象ですが、前方や右側の死角の大きさが半端なく違います。小さい車ばっかり乗っていてはダメだと言いますが、本当に大きい車を運転出来る気がしません。
さらにハリアーは視点が高い。いつもはガードレールを横に見ながら走るような視点の高さが、SUVの視点って、立っているときの視点より高くないですか? ラッシュのCMでは視点が高くて運転しやすいなんて言っていますが、逆に身の回りの死角が大きくて、狭い道では苦労しそうに感じます。
まあ、すべて慣れの問題でしょうけど。
そういえば、バックモニターという物を初めて間近で見ました。カメラで写された後ろの地面の画像に、駐車位置をサポートするようなラインがうねうね。これがトヨタのアシスト機能かぁ。な~るほど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます