goo blog サービス終了のお知らせ 

渋滞回避大作戦

2007年10月14日 | 車関連
スーパーGT第9戦、行ってきました。すごい人ですね。入り口の渋滞からして、今まで見たことないものでした。スタート時点ではメインスタンドも下段まで埋まっていましたし、最終コーナースタンドにもポツポツですが、それでも結構な数居たんではないでしょうか。

私はロイヤルルーム屋上の一角にかじりついて観戦。1コーナーはイマイチ見えませんでしたが、前半のテクニカル部分を含めて、エグゼクティブサロンの屋上に負けないくらいの見晴らしでした。にしても、今日は寒かった。昨年のFニッポンのときは無料開放されていたこともあってか屋上にも結構人が居ましたが、今日は人数が少なくて観戦しやすかったです。

さて、帰りは予想どおりの渋滞です。まずサーキットを出るまでに20分。でもそこからは、車列は出来ても快適に流れていました。渋滞にはまらないうちに、前日に用意した回避策を発動、、したかったのですが、予定していた道が分かりませんでした。おかげで何度か迷子になりそうでした。..実際2度、迷子になりましたし..大変だった。

予定の道が分からなかったので、記憶を頼りに別の道から抜け道に入ろうとしましたが、分け入った先は車1台分くらいの幅しかない暗い山道。勇気を出して進みましたが、どこに向かっているのか見当も付かないので、怖くなって元来た道へ。これが1回目の迷子。ここでしばらくタイムロス。元の道ではまだ車列があって、その最後尾に復帰しました。

そして次の候補、上津江の道の駅に続く道と合流する交差点のすぐ先で、脇道にそれるルートへ。前回のD1ではこの辺から渋滞の気配がありましたが、今日はここまで順調でした。その後、1度また元の道に戻りそうになってしまいましたが、なんとか予定のルートに乗ることに成功しました。

387号を東に進み小国町へ、そこから212を北上し、杖立温泉を目指します(途中で左折して細い道を進むのが本命でしたが、暗くて分かりませんでした)。そこから松原ダムの交差点方面を目指します。この交差点が第2の渋滞ポイントで、そこまで行ってしまっては意味がない。途中で右折して12号へ。

そしたらこの12号、細くて暗くて、うっそうとした山道です。しかも結構分かれ道があって、どっち方面という表示もあることはあるんですが、半分カンで進みます。そうしたらどこかをぐるっと一周したらしく、元来た道に戻ってしまいました。2度目の迷子です。

気を取り直して、表示がなかった道を、さっき曲がった方とは別方向へ。それ以降、天ヶ瀬温泉を目指して進んでいると、途中から日田方面への案内が出始めました。

やっと進む方向が明らかになって、それ以降は快調に走ります。がしかし、やはり表示のない曲がり角で間違えたらしく、そのまま日田市街に出るはずが、いつものルートのサッポロビール工場近くにある大宮交差点を曲がった先の、ポプラ(「九州のコンビニ」というキャッチで有名なコンビニ)の交差点に出てしまいました。

そこから数百メートル先の大宮の交差点までは、いつもは渋滞してるんですが、今日は無し。ここまで迷った時間も含めて約2時間かかりました。この交差点を過ぎても若干渋滞が残っていたのはさすがGTですが、はたして私は渋滞を回避して得をしたのか。ちょっと微妙な結果になってしまいました。

今回の冒険、追加で走った距離は、だいたい30kmくらいでしょうか。暗くて狭くて、そして知らない山道なので、平均速度はそんなに出ていないはず。いつもの道に復帰するまでプラス1時間くらいかかっていますが、これだとおとなしく渋滞に引っかかっていたほうが、もしかしたら早かったかもしれませんね。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。