フミンスカヤの日日是好日

ねこと日本酒と本に囲まれた隠居生活がしたい!

生まれて初めての!

2010-12-15 19:18:46 | カラダニイイコト
日曜日は人生初のマラソン大会に出場してきました♪

思い返せば今年の1月末、運動不足とストレスで大変なことになった身体を
「なんとかせんといけんっ!」と思い、ネットでトレーニングジムを探している時に
今のジムのこの記事を見かけたのがきっかけでした。

マラソンしませんか?:リアルロック

いつかマラソン大会に出てみたいけど長距離走は大っ嫌いだし苦手だし…と思っていた私にとって
「目標の大会は12月の宮崎の青島マラソンです。暖かくなる3月頃から本格的にマラソンに向けたトレーニングとランニングの練習を始めます。今までマラソンなんか自分には一生縁がないと考えていた方、ウォーキングすらまともにしたことがないという方お待ちしています。」
という言葉は大変心強く感じ、速攻で入会手続きを行いました。

私みたいな持久系苦手人間でも、きっとトレーナーさんが完走に導いてくれるに違いない!



そんな期待から約10ヶ月。。。
一度もジムでの練習会をやることなく
参加エントリーが始まっていることも私が教えるまで失念していたし
申込書がなかなか届かないからエントリーも自分でネットで済ませなさい
宮崎への行程もレース当日もほぼ別行動という
びっくりするぐらいの放任主義の下、レース当日を迎えました。


第24回国際青島太平洋マラソン大会 AOTAI

超放任主義のトレーナー陣のおかげで
「結局、頼れるのは自分だけ」という
マラソンに最も重要な精神を鍛えられました。

そして「なんとかなるっちゃないと~」という
ゆるい感じの自信というか開き直りというか
そういうものも身につけました。

あと、走ることによって、
より、自分の身体と向き合うようになりました。
「とにかく故障無く走るために」と、本も読んだし。


あとはとにかく非日常の数時間を楽しもう!
そういう想いでレースに臨みました!





スタート直後は人が多くて混みあってるのでゆるゆる走りです。
おかげでオーバーペースになってあとで失速するなんてこともなく、
ほぼキロ7分をちょっと切るくらいのペースを最後までキープすることが出来ました。


そしてなんと言っても沿道の応援!
これが本当に力になりました。
ず~っとワクワクした気持ちのまま走ることができました。

16キロ地点の折り返しでは日向夏ゼリーと飫肥天も振舞われ
そして、和太鼓の応援隊もいて
自分でも超にやけ顔で走っているのがわかるくらい
それくらい楽しくて楽しくてたまりませんでした。

なんだろうな~この気分。

マラソン大会にはまる人の気持ちがわかる気がしました。

ハーフを2時間23分11秒で完走。
しかも、もうちょっと走っててもいい♪という気分でゴール。
長距離走大嫌い人間だったのに…人間ってかわるもんですな。



「一緒にマラソン大会に出よう!」という無謀な私の誘いに
快く乗っかってくれたマツキチ君、本当にありがとう!
はじめての挑戦だったけどひとりじゃなかったので心強かったです。

フィジカル面のサポートはもちろんのこと、
ある意味メンタルまで鍛えてくれたジムのトレーナー陣
回収されたり(!)、故障したりで落ち込んでいたところを
「ポンコツトレーナー達め」などと毒づいてスミマセン。
本当は感謝しています!

そして、大会を運営してくれた人々や沿道で声援を送ってくれたみなさんに
心の底から「ありがとう!」と伝えたい。

そんな、感謝の気持ちで過ごすことができた人生初マラソンでした。

さて、次はどのレースにでようかな♪


「トレーナーでも調整に失敗するんだから、凡人がそうそううまく行くわけないさ~」
という気分にさせてくれるジムのトレーナー陣のいいわけはこちら
  ↓

青島マラソン結果報告:リアルロック

第24回国際青島太平洋マラソン:リアルロック日記