団塊じぃじ!気まぐれブログ

趣味の写真や野鳥観察、家庭菜園の様子など載せて見たいと思います
     宜しくお付き合い願えれば幸いです

山並み

2012年12月27日 | 日記
寒さが増してふるさと秋田県鹿角市(かづの)は真さにシンシンと降る雪の様子
ライブカメラで見る降り続く雪に遠い出来事が目に浮かぶ
啄木の 「かにかくに 渋民村は恋しかり おもいでの山 おもいでの川」
渋民村ではないが啄木の思いが重なる

ここも寒さは一段と増しているが晴れると遠くの山並みが望める
いつものウォーキングも寒さに身が引き締まるが景色は良い
西から

白山(2702m) 名の如く白さが際立つ山

御嶽山(3063m)木曽の名峰

中央アルプス最高木曽駒ケ岳(2956m)中央より左

恵那山(2190m)山頂がなだらか
この遠景は正に宝物


オシドリ

2012年12月19日 | 野鳥
     今日は市内で見れるオシドリに会いに行ってきた

仲の良い夫婦を「おしどり夫婦」と呼ぶが本物は冬ごとにパートナーを変えるとか

オスは銀杏羽と呼ばれるイチョウの葉形をした飾り羽を持って美しい

若いオスとメスの様だ
メスは地味な色で人間とは真逆?鳥はほとんどがオスが美しい

夜行性で水鳥なのに木の洞穴などに巣を作り、植物性の物を食べどんぐりが好物とか

カワウも居た
離れていても人の気配を感じると一斉に飛び立ってしまい近付くのが難しい
今日は50羽以上は見れた

自然散策

2012年12月17日 | 日記
         フカフカの落ち葉の上を歩くのは足に心地良い刺激でした 

この三年間、11月から4月の半年間、町の観察館の催しに参加しています
毎月、バードウォッチング、山登り、自然散策の3回行われています
自然や歴史を学びながら足腰の鍛錬にと楽しく参加をしています
今回は12キロをお弁当を持ち5時間の散策で参加者は20名位でした

ここは愛知県瀬戸市 オオサンショウの住みか

オオサンショウは夜行性の両生類、見た目はグロテスクだけど生きた化石と言われ
貴重な動物、地元の人々は大事に保護しています
ホタルの季節、懐中電灯を照らすと見る事が出来るとか

また近くには貴重な文化財があり特別に拝観させて頂く事が出来ました

木造阿弥陀如来立像、平安時代末期の作、穏やかな顔でした
こちらは木造十一面観音菩薩立像、こちらも平安時代末期、均整の取れた彫刻です
ここに千年もの間、地元の人々が守って来た貴重なものが有る事に感銘しました

また尾張藩祖のお寺や縁結びの神を祭った社などを散策した一日でした

今日のヤマちゃん

2012年12月14日 | 野鳥
落花生をついばむヤマガラ

すっかり気に入って貰えたみたいです

今年畑に植えた5つのヒマワリから取れた種がザル一杯あったのが
ヤマガラやシジュウカラに上げたら残り少しだけになってしまった
こんなに喜んで食べてくれたから来年はもっとヒマワリを育てよう

でもこれからヒマワリの種が底を付いてどうしたものか

食べようと思った落花生も美味しそうに食べるし
これからが冬本番で食べ物が少なくなるから残しておこうかな

ウォーキング

2012年12月13日 | 日記
天気の良い日には週2.3回ウォーキングをしている
3年前始めた時はただ歩いているだけで直ぐにあきてしまった
どうしようと思った時カワセミを見つけた、
カメラを持ち自然観察のウォーキングとなって現在も続いている
普段は7キロコースで他に9キロ、12キロコースが有り12キロは春から夏に掛けて
やって来るサンコウ鳥(別の機会に照会したい)の追っかけで森に入るコースだが早く会いたい時は近くまで車を使う時もある
我が家は高台にあり先ず2キロ山を下り(当然帰りは登り)支流の川に出て1.5キロ上流までを往復する

三年前は五羽のカワセミを見たけど今は二羽しか見えない

鋭い鳴声で飛び回っているが小さく見落とす事が多い

これはヌートリア、昔アメリカから軍隊の防寒服の生地にする為輸入されたとか、
野生化しここに棲みついている春に巣作りを見ているので増えているのでは

まるでギャングの外来種

この付近で見かけるのは

ササゴイでサギの仲間
幼鳥で羽が片方折れているみたい

イタチも居る

こちらを見て警戒してる、川で魚を捕まえ食べていた

四季の景色と沢山の生物と出会いウォーキングをしている。