worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

菅総理の寝技

2011年06月02日 | 政治
NHK:鳩山氏 首相辞任へ手続き踏む
鳩山前総理大臣は(中略)復興基本法案が成立し、第2次補正予算案の早期編成のめどをつけたときに身を引くことは確認事項だ。それが実現されるよう、手続きを踏みたい。復興基本法案は来週にも成立するし、第2次補正予算案は、6月いっぱいに中身が決まるのではないか。岡田幹事長が『その2つは条件ではない』と言っているのはうそだ。人間はうそをついてはいけない。
嘘を言っているとは穏やかでないが、記憶の捏造という事もある。

産経:鳩山氏「そう遠くない時期に辞任」
鳩山由紀夫前首相は(中略)退陣の時期に関し、「首相とは復興基本法案、平成23年度第2次補正予算案の編成のめどがついたときに辞めるということで折り合いが付いた。そう遠くない時期だと思う。夏では長すぎる」
鳩山氏の見解は分かった。信用に値しない人の話だけど。

今回の不信任案はあまり評判がよくない。民主党政権支持派の人なら、ひいきということで説明できるが、一般には、菅政権が何をしているか、あまり知られていないせいではないか。同じことでも、話のもって行きようで、報道になると、かなり薄められる。元々は、相当に酷い状態でも、外野には分かりにくい。情報格差が、Watcherと外野で相当に違うのだと思う。

日経:菅首相、退陣時期「新しい社会づくりにメドつけば」
首相は2日夜の記者会見で(中略)退陣の時期について「言葉通り、一定のめど(がついた段階)だ。復旧から復興に向かっており、復興に向けては2011年度第2次補正予算も必要となる。新しい社会づくりに向かっていく方向性にめどがついた段階と申し上げた」と述べた。
どう転んでも意味不明で時期不明なのだが、「新しい社会づくりに向かっていく方向性にめどがついた段階」では、「新しい社会づくりの方向性」という大構想を策定する時間がいくらでもかかってしまう。事実上、無限に等しく、菅総理にフリーハンドを与えたに等しい。革命家らしい寝技である。

@inosenaoki
いまNHK9時ニュース。やはり今朝の段階までは不信任案は可決の流れだった。その後、菅・鳩山会談があって動きが止まった。鳩山さんは辞任の時期について菅首相が「ウソをついている」と怒っていたが、肝心なところで騙される甘さ。緊迫感が雲散霧消した自覚がない。
鳩山氏が不信任案可決の流れを作り、次に、不信任案否決の流れを作ったという、奇想天外。そりゃあ、小沢氏も怒る。

ちなみに谷垣氏は共産党委員長に、可決したらどうするのかと聞かれて、腹案がないと答えたらしい。しかし(合理的に考えて)解散はしないという想定だし、菅さんが辞めることが与野党が手を結ぶ近道だと国会討論で明言している。だから、そういう構想(何らかの大連立)だったと考えるのが妥当というか、谷垣さんの考えに疑問の余地は無い。

産経:「原発冷温停止、一定のめど」
冷温停止という状態になる。そのことが私はこの原子力事故のまさに一定のめどだとこのように思っております。ただ、帰還の問題は必ずしもその時点ですべてが方向性が決まるかどうか、(中略)もう少し時間がかかる可能性は十分あると思っています

--福島原発の事故の収束のめどについて冷温停止が一定のメドと言ったが、首相は自らの手で指揮を執って来年1月を目標としている冷温停止までをぜひやり遂げたいという意思表明なのか。
だから、6月でも9月でも1月でもない。帰還は最短でも数年かかるから、衆議院の4年の任期切れまでという意味だ。

FNNニュース
関係者によると、菅首相は不信任案否決後、周辺に「おれは辞めるつもりはない」と話し、代議士会での発言は、辞任表明ではないとの認識を示しているという。
素晴らしい!

首相、年明けまで続投?めどは「冷温停止状態」
鳩山前首相は2日、「(首相は)人を裏切っている。両院議員総会を開いて辞めさせるしかない」と周辺に語り、強い不快感を示した。
目処は「冷温停止」ですらなく、「帰還」だと言ってるんだが。

投票ボタン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。