Wonderくんのひ・と・り・ご・と

日々の出来事、感じた事、テレビ等の感想などを
思うままに書いてます。

開運で800回!

2009年12月15日 | テレビ
ビートルズの「Help!」で始まるテレ東の『開運!なんでも鑑定団』が
今夜(2009.12.15)の放送で800回を迎えた。
1994年4月19日にスタートして15年。
鑑定士にいくらかメンバーチェンジがあったものの、紳助さんがMCの番組には珍しく、
番組内容が全くブレることなく放送されている(^_^
これはもう一人のMCである石坂浩二さんの存在と
「お宝を鑑定する」という番組コンセプトがしっかりしているからだろう。
法律相談がどこかへ行ってしまった「行列」とはだいぶ違う(>▽<
視聴率も安定している。先週は15.2%。
ビデオリサーチの視聴率ベスト30で26位にランクインした。
僕の大好きな番組のひとつで、日曜日の夕方、テレビ山梨で放送している
1年遅れの「鑑定団」もしっかりと観ている(^_^
時々、テレ東で日曜のお昼にやってる再放送も観たりするので、
週3回「鑑定団」を観ることもある(笑
「開運!」という番組タイトルが幸せを呼びそうでいいんだよね。
ところで1時間番組というのは普通54分くらいの放送だけど、
「鑑定団」は60分放送される。完全なる1時間番組というのも珍しい(^_^



ブラックサンダー

2009年12月14日 |  日記
先週水曜日の「笑っていいとも!」で話題にしていた『ブラックサンダー』が
100円ショップで売られていた。4個100円だったのでさっそく買ってみたよ(^_^
「ブラックサンダー」・・・ウルトラマンレオにでも出てきそうな怪獣の名前みたいだ(笑
これが今、女性に大人気のお菓子なんだと。
袋を開けると中身はココア風のクッキークランチ。
まあまあ美味いけど、パッケージに書かれている「おいしさイナズマ級!」ほどではない(>▽<
100円ショップのだからこんなものなのか?
もっと高級なやつはほんとにイナズマ級に美味いのかも?
それにしても「ブラックサンダー」とは凄いネーミングだよね。
テレビで話題にしてたから買ってみたけど、
知らなかったら「黒い雷」なんて名前のお菓子はぜったい買わないだろう(>_<;

画材店のカレンダー

2009年12月12日 |  日記
山梨県内唯一の画材店「ぺきん堂」で恒例の年末セールが開催されている。
先日、DM(案内ハガキ)が届いていたのでさっそく出かけてみた。
油彩、水彩、ガッシュなどの絵具やボード、スケッチブックなどの紙類が30%OFF。
額縁は35~40%OFFとかなりお買い得になっている。
今回はプレゼン用のボードとイラストを描くための水性ペンを買った。

送られてきたDMはぺきん堂のオリジナル・名画カレンダーと引き換えができる。
B5サイズの小さなカレンダーだけど毎回、東西の有名画家の絵画6点が
ピックアップされているすぐれもの(^_^
2010年版は「ピエール・ボナール(1867~1947)」。
色彩と構図の魔術師と言われている画家だ。
・・・といっても初めて知った画家なんだけどね(>▽<;
ほんと素晴らしいカレンダーです。



PCで操縦する鉄人

2009年12月10日 | テレビ
NTTドコモのCM「鉄人28号」シリーズが面白いね!
10月24日からオンエアされている「登場篇」では、リアルな鉄人が
銀座の街に現れる。ビジネスマンに成長した金田青年がノートPCに端末を
差し込むと蒸気を吹き上げて動き出す鉄人。
「行くぜ!鉄人」
PCで操作する金田青年がかっこいい!
おじさん世代なら誰もがあんなふうに鉄人を操縦してみたいはず(笑
30秒バージョンでは街を低空飛行するシーンもある。
それにしてもこの鉄人、めちゃくちゃリアルだよね。
2004年に公開された劇場版「鉄人28号」の実写版よりもはるかに
現実味があるデザインだ。
かっこわるいという人もいるみたいだけど、鉄人はこの無骨さが
かっこいいんだよ(^_^
昨日(9日)からは宿敵ブラックオックスと闘う「鉄人VSブラックオックス篇」の
オンエアが始まった。このブラックオックスもリアルなんだよね。
この鉄人シリーズ、CMだけで終わらせるのはもったいない(>▽<



やっぱり打ち切り「総力報道!」

2009年12月08日 | ニュース
山下達郎の「ミューズ」が番組テーマソングとして使われているTBSの報道番組
「総力報道!THE NEWS」が来年3月いっぱいで終了することになった。

今年3月に2時間枠の生放送でスタートしたばかり。
フリーになった元TBSの小林麻耶アナがキャスターに初挑戦して話題になったけど、
とにかく視聴率が悪すぎたよね(>_<;
これほど視聴者に嫌われたニュース番組も珍しい(>▽<
7時台という時間帯がマズかったね。
月曜は「ネプリーグ」、火曜は「カスペ!」に「スティッチ!」、
水曜は「ヘキサゴンII」に「ナニコレ珍百景」、木曜は「ポケモン」に「VS嵐」、
金曜は「ドラえもん」と「ペケポン」と「ポチたま」。
それに7時台のニュースといえば「NHKニュース7」だろう。
これではとても太刀打ちできない。
TBSファンの僕でさえ、「総力報道!」は週に1回しか観なかったもんなぁ(笑
10月から放送時間を1時間20分に短縮してコンパクトな内容にしたものの、
思うように視聴率が伸びなかったようだ・・・。
「総力報道!THE NEWS」・・・テーマ曲は良かったのになぁ(>▽<

角ハイボールのCM

2009年12月07日 | テレビ
杉真理さんが作曲の「ウイスキーが お好きでしょう?」という歌が印象的な
サントリー角瓶のCM。
ゴスペラーズが歌っている角ハイボールの「忘年会篇」がいいよね。
お店の常連客におぎやはぎと俳優の袴田くん、山崎くんが扮していて、
小雪さんがハイボールを作ってくれるやつです(^_^

このCM、首都圏のTVCMだと小雪さんの台詞は、
『忘年会は、角ハイボール。』というものなんだけど、
山梨のTVCM(山梨放送、テレビ山梨)では
『山梨の忘年会は、角ハイボール。』とわざわざ「山梨の」という台詞を
付け加えている。これって他の県のバージョンもあるんだろうか?
ところで、コーラスで出演しているゴスペラーズはデビュー15年目で
初のCM出演だそうだ。よかったね(>▽<




スノーレパード

2009年12月06日 |  日記
Macのオペレーティングシステム(OS)の最新版OSX10.6。
今年の8月に発売されていたことを最近知った(>_<
開発コードネームはSnow Leopard(スノーレパード)。
初期のOSXがジャガー、OSX10.3がパンサー、OSX10.4がタイガー、OSX10.5がレパード。
MacOSXのコードネームはなぜかどれも猫科の猛獣だ(>▽<;

スノーレパードとは雪豹のこと。中央アジアの高原や鉱山地帯に生息し、
全身は灰白色の長い毛で密に覆われ、黒い斑紋や縞模様がある。
雪山の過酷な環境に適応し、独自の進化を遂げた珍しい動物だとう。
スノーレパード・・・世界で最も先進的なオペレーティングシステムとなる
OSX10.6にふさわしいコードネームなんだろうね。
ちなみに僕がHP用に使用しているMacのOSはタイガー(OSX10.4)です(^_^


12月のモスキート

2009年12月05日 | 気象
今年は12月でも寒くなく、晴れた日はかなり暖かい。
日中は上着もいらないほどだよね。
そんな訳で夏でもないのにまだ蚊がいたりしてびっくりした。
昨日の夜中、寝てるところを刺されちゃったよ(笑
殺虫剤は切らしていたので、慌てて蚊取り線香を出したんだけど、
蚊取り線香のにおいを嗅ぎながらふとんにもぐっているというのも
なんだか妙な感じだった(^_^;

11月の初めくらいに蚊がいたということはこれまで何度かあったけど、
12月に蚊に刺されるというのは今回が初めてだ(>_<
今年は暖冬と言われているけど、この時期に蚊が生きているというのは
地球的には大丈夫なのか?・・・とちょっと心配になる(>▽<


癒されるソプラノ歌手

2009年12月04日 | ラジオ
「気ままにクラシック」(NHK-FM)のパーソナリティを務めている
ソプラノ歌手の幸田浩子さんが面白い(^_^
関西出身ということで、もうひとりのパーソナリティの笑福亭笑瓶さんとの
掛け合いがめちゃくちゃ笑える。
といっても漫才のようなスピード感のある会話とは逆で、
彼女のおっとりした性格からくる間の抜けたようなおしゃべりが
時折、笑瓶さんと噛み合わず笑いを誘うんだよね。

「気ままに・・・」は元々、お硬いクラシックを楽しく聴いちゃおうというコンセプトで
スタートした番組。パーソナリティのおしゃべりといくつかのコーナーで構成され、
幅広い年齢の人に人気があるクラシック番組だ。
昨年4月にパーソナリティが一新され、現在の幸田さんと笑瓶さんになってからは
さらに楽しい番組になった。
これは笑瓶さんのしゃべくりの面白さもあると思うけど、
なんといっても幸田浩子さんのおっとりしたやわらかい関西弁がいいんだよね。
美人なのに間の抜けたようなおしゃべり・・・このギャップに癒される人は多いはず(笑
もちろん、ソプラノ歌手としても素晴らしい経歴を持つ方です(>▽<

500ポイント!

2009年12月03日 |  日記
昨年の11月に作った朗月堂書店のポイントカード。
本の値段に関係なく1冊買うごとに5ポイントが付く。
350円の週刊誌でも5,000円の専門書でも1冊につき5ポイントだ。

カードを作って1年。ようやく500ポイントが貯まった(>▽<
1冊に10ポイントが付くというサービス期間もあったけど、
単純に計算してもポイントカードを作ってから
90冊以上の本を買ったことになる。
毎週、350円の週刊誌を買う人はすぐにポイントが貯まるけど、
僕の場合は、ほとんどが高額な専門書や単行本を時々買う程度なので
なかなか貯まらない・・・。
それがやっと500ポイント貯まったということでめちゃうれしい(^_^;
・・・で、500ポイント貯まるとどうなるのか?
500円の図書カードと交換できるというんだけど、
もったいないので1,000ポイントまで貯めることにした(>▽<