goo blog サービス終了のお知らせ 

大衆化パソコンは~

ヤフー掲示板の控-このブログも単にウインドウズ批難ではないです、ひたすらに易しいパソコンへの声。winすき?!(^_^)

メモリ増設 ~2回目体験記

2010-10-02 | 全般
先日、私にとっては2回目の「メモリ増設」
を果たし?ました。

~と、言っても今回は前に2、3度試み自分で
どうしても出来ないので、地元の神様(元プロ)
のサポートを受けてのことでした。

電話で前もって説明し、「ほとんど私がやってみ
ます」といいながら、結局ほとんどやっていただ
いたのですが。。。(^^ゞ

「メモリ増設」の初体験は、ココにも書いていま
すように、私の家の古いパソコンを自分でなんとか
出来ました。

その時、書いていましたように、家のそのあまり
メーカーものでない?イイヤ〇のパソコンで、
ネジ回し一つもいらなかったのに感動?しており
ましたが-。

今回、職場の私のそのパソコンはNE〇メーカー
の「省スペース」型・下にウイング(安定を広げる)
があるもので、結果的にはこちらもネジ回し一つ
要りませんでした。(^^ゞ

前にウイングを取り外すまでは、2度もネットでその
分解取外し図などを見ながらしていたのですが、
どうしても自分で出来なかったのは、あまりに函組立
てが堅すぎてとても「女の細腕」では力が足りず開き
ませんでした。(ただズラすかっこうだったのですが)(^_-)

 ~「大衆化パソコン」としては、申しますよ、
  あまり堅く気密にしないでほしいです。(^_^)

さて、メモリです、私の方にパソコンを販売された
技術屋さんに聞いていたのですが、メモリをあまり
規定以上にすると取り込まないとのこと。

~やはり、デシタ。メモリを一枚(516MB)を
ふやしたところ(ずっと神様操作、これも接着が
とても堅いようでした)認識しませんでした。

それで、またお手数をおかけし、再度配線も全部
外しまた中を開けて、[元の128MBメモリの
方を外して]、再度認識で OKでした。

(あれでも、合うメモリはバッファロ〇社ので
NE〇のそれに合うのは、私が調べヘマはありま
せんでした。(^^ゞ
オークションで〇百円で買えていました。(^.^))

しかし、見た目も同じ大きさのメモリ板で容量が
ちがうとは、自分で用意していながら改めてその日-
「今日、知ったこと」のようでした。 (^_^)