goo blog サービス終了のお知らせ 

大衆化パソコンは~

ヤフー掲示板の控-このブログも単にウインドウズ批難ではないです、ひたすらに易しいパソコンへの声。winすき?!(^_^)

1292 98SE メモリ増設

2010-06-28 | 全般
98SE メモリ増設 (続 2010/ 5/11 17:39 [ No.1292 / 1431 ]

投稿者 :
winsuki2007

日頃キカイおんちな私が「メモリ増設」
を無事果たしたと書きましたからか?
少し反響がありましたね。(^^ゞ

少し詳しく書きますと-
いつか地元の神様のような人に、「メモリ
増設」はかんたんですよ、ただそのチョコ
レート板より薄いのをすっと差すだけと
教わっていました。
しかし、機種によりいろいろでしょうが、
私の家の機種のはおそらく勘違いすると思
いますね。

その前に、感激のことアリ-
その前に合うメモリの型をさがしましたが、
ネットがあるからベンリ。
どうも、バッファ〇-の VB133で
合いそうで、オークションから落札、何と
100円。送料共240円でした。
(出品者様は、すごく慈善的! 感激)

さて、その取り付けに手間どった理由。
書いたようにハード側ケースはビスのみ
であけられ、前に開けた事があるので
すぐ開いた。
取り付けの「メモリ」は、ハモニカ金属
のようなのはだれでも奥とわかる。
でも、どちらが上かは少し時間がかかり
ました。懐中電灯で照らし、ヤマとメモリ
の方の2箇所凹間隔で、こうだと間違いな
いところまで来ていたのです。
そのバッファ〇のシールは結局逆さま(私
の機種は)になるのですが-。

そのちゃんと後で両フックを止めるミゾへ
~ネジレのかな~と思いきや、どう押しても
定着しない。
元のものは外せず固定されている。その手本
?はちゃんとフックでも固定。

結局、そのフックは関係ないその横の溝オチ?
デシタネ。(^。^)

 何かのご参考までに~


1282 大衆化パソコン ~その形態まで

2010-06-28 | 全般
大衆化パソコン ~その形態まで 2010/ 5/10 7:20 [ No.1282 / 1431 ]

投稿者 :
winsuki2007

きのう、(身内?同様 (^_-) 私もパソ
コンの「メモリ増設」の初トライをし、
感じたことです。

私の家のパソコンは、98SEで俗に
いうメーカーものではありません。
デスクトップ型は、何でも新潟のある
メーカーさんのもののようです。
以前、会社にいる時、出入りされる業者
さんから購入しました。

「メモリ増設」は、店のパソコンの1台
もすればよいと、実は何度かそのデスクト
ップパソコンのハードディスクケースを
開けようとしていましたが、2度3度
どうしてもネジなどがカタイ?
(一応ネットで仕様書は見つつです・・・)
いまだに中断で遂行出来ません。
 ~まあそちらの方は、「省スペース」
で下にウィングがつき、よけいにむつか
しい。

元にもどりますが、その新潟のメーカー
さんのパソコンはいいですよ。(^_^)
いろいろなところ(おなじキーボード
にしても、粋な曲線のアームレストなど
ついている)に、きめ細かいよさを
カンジますね。
今回もこの、ハードの方のケース開け
ですが、何とネジ回しも入らず、付いて
いる1センチくらいの大きなネジをはずす
だけです。

大衆化パソコンは、こうではなくてはいけ
ませんね。
形態までいうとすると、「分解」?しやす
いようになっていてほしい。


1281 余談・雑談~

2010-06-28 | 掲示板~
余談・雑談~ 2010/ 5/10 6:51 [ No.1281 / 1431 ]

投稿者 :
winsuki2007

身内?も同じ考えですが、トピックに
アラシが入った場合は、そういう態度は
時々批判し、ふつうはココでも「無視」
しますネ。(^_-)

前回、私の方のブログへ先に載せて、ココ
の掲示板へはよく点検し載せようとした
記事のことですが-

そうしたところ、いつものアラシの人に
ココに先にベタベタとコピーされてしまい
ました。 -ったく、どういう了見でしょ
うね。
人に、「掲示板に書く時はよく考慮して書
け」のような最もらしきことを言われるわり
に、何とも掲示板を汚す有様デスネ。
いつも、本人たちの描き方は汚い ですよ。

またいいかげん、人の「誤記」などはスルー
してほしいものです。
(ゴキカス を好んではいけませんね (^_-))

掲示板というものにもう少し慣れてほしいもの
です。~ナレ・馴 合いでなく

       ☆

片や
wa_______ さん どうも~
あなたには他でニセIDが出来ていて、あなた
も 人気者の仲間入りのようですよ。(^.^)


1274 ついにオープンオフィス~

2010-06-25 | オープンオフィスに~
ついにオープンオフィス~ 2010/ 5/ 4 4:36 [ No.1274 / 1430 ]

投稿者 :
winsuki2007

wa_______ さん 
ユーモアUPをありがとうございました。
連休前にまったくこのカテゴリみなを誰かが
いたずらカラアゲしていましたね、その対応
としてはとてもおもしろかったデス。(^_^)
さて、ちょうどwaterさんにはよろこんで?
いただくような私の今回の記事です-

先日より、ついに「オープンオフィス」で人に
お教えすることになりました。その方が自分の
パソコンを持って見えられますので。

ココでご存知の人もおられるでしょうが、私や
身内?一同はパソコン関係の仕事のため、初心
(初級)の方へのみは人にお教えすることもあ
ります。いちおう、資格試験のカジリ?は持って
いますが、一寸インスト☆トラクターとしてい
ます。(トラクターなので一気に早いデスヨ(^_-)

先日よりついに、オープンオフィスを堂々と?
持って見えられる方があり(-時代かな~) 、
遂行しつつあります。

前も1、2度持って見えられる方がありまし
たが、スムーズにお教え出来ないのでお断り
していました。

その後、ココにも少し書いていますか?何時
間かかけて私も格闘しています。

とはいえ、今回はご本人の「書類作り」の意気
込みが強いので、MSに替えていただいて・・・
と理由を説明しかかりましたが、ついに今回この
「オープン~」で行く事にしました。

もうネットによい説明サイトもあります。
そのソフトも某「キン〇~」でなく、オープン
オフィス~オーオーオーのorg・オーアールジー?
でしょう。

   「オープンオフィスの使い方」
 http://www.ne.jp/asahi/pa/sta/openoffice.html

これさえあれば? (^_-)
~ですから、マイクロSさんも ばらける
のはちょっとマズかったのではないでしょうか?
次回は、戻ることを推奨します? 
後に長い間の中では、ほんの6年くらい間違い
だった?(@_@) と。(^_-)


1270 ソニ〇のFDはまだ在庫は十分アリ?

2010-06-25 | 全般
ソニ〇のFDはまだ在庫は十分アリ? 2010/ 4/29 8:09 [ No.1270 / 1430 ]

投稿者 :
winsuki2007

私の方、事務用品・メディア用品などは
「通販」で購入しています。

先日は、家からでそのぶ厚いカタログの
新しいのは手元になかったのですが、今
見てみると、ソニーのそのFDはまだ新
カタログにもあり、安心しました。

買占め?~までしませんが、まだ相当数
は製造していただいていると思われます。
それと、どこか一社だけは残ってほしい
ですよね。
しかしこのFD、ネットでも調べてみるに
2000や98が最も安定しているそうで
すね。
そういえば、私の方2000で頻繁に使い、
XPで時々ヘンになりますので、重ねて
作動しないようにしています。

ともかく、時代おくれ といわれようが、
あのスタイルはいいのですよ。(^_^)

最近のUSBメモリは、みなさんカバン
からポイと出されていますが、大きい
袋などに入れておられるのでしょうか?(@_@)

        ☆

今日は、祝日ですね。余談です-
ココのトピックは、私の記事は控えブログ
にしているのは前にも一寸書かせていただ
きました。
今、826 まで来ています。今後、転記を
追いついて、先にブログに載せるのが目下
の目標です。(^_^)

   「大衆化パソコンは~」
 http://blog.goo.ne.jp/winsuki2007/


1265 ソニ〇よおまえもかっ!(^_-)

2010-06-25 | 全般
ソニ〇よおまえもかっ!(^_-) 2010/ 4/27 7:30 [ No.1265 / 1430 ]

投稿者 :
winsuki2007

おとといでしたか、ラジオのニュースが
ふいに耳に入って来た。
と、いうのは関心のある言葉が一寸入ると
耳はアンテナが出るのかもしれない。

確か間違いはないと思うが、「ソニーが
開発したもの」「これまで使われていた」
「現在これに代わる物の利用数が」「ソニ
ーは生産をやめることにした」と聞えた
のでFD・フロッピーディスクと受け止
めていた。
きのう、人の話も合わせ合っていると思う。

しかし、アレですね。「便利のよいものを
捨てる」ということではMSと一緒ですぞ。(^_-)
-FDは、ココに関連のことですよね。

確かに、多くの人は「外部保存」といえば、
FDなどより最近はCDなどを経て、今や
USBメモリ(フラッシュメモリ?)が
多いのかもしれない。小さくて大容量?

またしかし、私は今でもFDがいいです。
あの形態、あの多からずの容量~。
以前・昔からも書類保存には、そのラベル
に丁度よく表示出来るし、会社事務所には
きれいに並んでいたものです、良かった。
イイデスね。(^_^)

フラッシュだと容量は大きいが失くすと
一気にパー。そして、バックなどに入れる
も見失いやすい。(^。^)

それ大衆化?
まだまだ、FDDのあるパソコンは多く健在
ですよ。~どうして?生産をやめるまでしな
くてもよいと思いますっ。マクセ〇か?(^.^)

後記:
やはりソニ〇は、来年の1月でそのFDの
生産をやめるようです。






1262 office2007やはりまとめがわるい、例~

2010-06-20 | 新オフィス(2007~ 2013 365)のこと
office2007やはりまとめがわるい、例~ 2010/ 4/24 6:29 [ No.1262 / 1427 ]

投稿者 :
winsuki2007

や~、先日いつものように?JR線の上に
駅を置く、「かんたん地図」をまたしました。

エクセルでの「図形」の重なりです。
いつものように「順序」を探しましたが、ふつう
に出てこない。(>_<)
どの機種というワケでもなかった気がします。
ネットで調べました。やはりMSさん自体が
報告されていますね、その場合があること。

  「マイクロソフト サポート オンライン」
http://support.microsoft.com/kb/934257/ja

その2007は、私の店に置いているものです
から、最終的には私はネットその方法で試して
完成出来ましたが。。。

しかし、まさか「図形」からだいぶ離れた位置の
「テキスト」まで行かなければならないと思い
ませんでしたね。また、その先がややこしいです。(^_-)

 ~なんだかんだでまた、またまとめのわるさ・・・
  でしょうか-。(^_^)


1261 Re: Win2000でまさか ~訂正まだ見れる

2010-06-20 | インターネットから~
Re: Win2000でまさか ~訂正まだ見れる 2010/ 4/19 6:11 [ No.1261 / 1427 ]

投稿者 :
winsuki2007

先日の件
>先日、何かでユウチュー〇が見たくて開
>いたところ、ホントウに見れなくなりま
>したね。(>_<)

 ~すみません、また見れるようになりました。
  何故かな?
  先日は突然見れなくっていたのですが。。。
  その2000の関係も頭に入れてIE8以外
  から進んでみようと、他アイコンをクリック
  したところ、まだダウンロードも何もしない
  うちに、また突然見れるようになりましたね。(^^ゞ

  このパソコン(1つのみ?)、容量も小さいので
  よく動画が途中で止ります。
  なだめて?「一時ファイルの削除」などするとまた
  見れたりします。

 ∴余談ですが、研ナオコさんの「夏をあきらめて」
  を繰替えし見ていましたが、アキラメ てはいけ
  ませんね。(^_-)

しかし、中古パソコンなんかを調整?して見るに
IE8がすなおに?進まない場合が多いので、絶対?
にIE6を先方も捨てることはないと思うが。。。




1254 Win2000でまさか~そんな

2010-06-20 | インターネットから~
Win2000でまさか~そんな 2010/ 4/17 7:18 [ No.1254 / 1427 ]

投稿者 :
winsuki2007

私が仕事場でいつも自分専用のように
して向かっているのが、2000です。

この新品購入の時は、すでにXPに入っ
たばかりでしたが、お客さんにしても
2000が慣れておられるだろうと、2
台を2000にした、そのうちの1台。

先日、何かでユウチュー〇が見たくて開
いたところ、ホントウに見れなくなりま
したね。(>_
後記:
これは、私の方のちょっとした思いちがい
でしたね。 次に訂正 (^^ゞ



1247 新しいOS~どこがどういいのかを

2010-06-19 | 全般
新しいOS~どこがどういいのかを 2010/ 4/11 7:46 [ No.1247 / 1423 ]

投稿者 :
winsuki2007

sm________ さん
ココは始めてでしたか?
ココは、人の性格がどうとかどういう
状態?とかそういうのは要りません。(^_-)
(そういうことを改められないと、あなた
は終世そのような態度になられるのでは
ないでしょうか?)

あなたが、よいと思われる点の具体例
を比較しながらご報告されるといいです。

r_______~さんも同じくです。

私も逐一小さな部分も実例を言い、また
現実パソコンの動作例などを言っています。

しかし、多くは私の感想は大衆とのブレが
ありませんでしたね。(^_^)
ビス〇に関してはアンケートですでに答が
出ています。

Windows7についてですが、私はご存知のよ
うにXP派ですので、わざわざ未だ買うこと
はありません。
お客さんがあれでも3人くらい持って見えて
いるのですが、私の方のことはオフィスに
関しての勉強が主(それも「早分かり」)で
すので、すでに2007鍛えていて?あまり
不都合はないです。

 ※ちなみに、OS全体の表示やアイコン
  表示などの違いは、今のところ言葉で 
  ご説明し、ダイソ〇さんなんかの100
  円ショップに安くてよいテキストがあり
  ますね。

pe_________ さんの
>じゃあ、その昔パソコンがDOSで動いていた時代も、
>主に企業の人が使っていたのですが
>大衆化していたんでしょうか。

 ~ちと意味がわかりませんね。
 「大衆化」というのは単純に、誰も彼も
  パソコンを持ち始めるパソコンという
  ことですけどね。 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術評論・デジタル評論へ
にほんブログ村




1242 いやはやXPモードなしでは~

2010-06-19 | 全般
いやはやXPモードなしでは~ 2010/ 4/10 7:17 [ No.1242 / 1423 ]

投稿者 :
winsuki2007

土日にかけてガンバリましょう~。(^_^)

たしか、pe_______さんから問いかけ
されていたようでしたね。
~しかし、もう書いていたことでした
から。。。
(二重ウインドして見ましょう)
>「大衆でない人」とは、どなたですか?

 ??言い回しがよくわかりませんが、
 書いていたように、大衆化とは企業も
 個人もみななので、~でない人はいない
 かな。。。

ru____________ さんへ
余談ですが、むかし時の首相・山口県
出身の佐藤栄作さんは、ブンヤさん(新聞
記者の人達)に向け、「出て行ってくれ」
とどなられました。
それは、自分たちの都合勝手に首相が言った
とするある一分のみしか記事にしなかった
ことがあったからです。

ru____さんもはっきり言うと悪いブンヤさん
のようですよ。
 >Home Premium にはXPモードがない
ことは、すぐその先に褒めて?ありませんか?
パソコンを全くの新規の人には必要がなくその
人たちのためには、値段も安くなりますね。

さてさて、お応えはすみましたが。。。

しかし、こうして見るとそのHome~バージョン
は例外ののように、パソコン界はやはりXP
がないたちうち出来ないとやっとわかったので
はないでしょうか?
~今までの積み重ねのものが全体各人各所に
ありますからね。。。

オフィスがあのように変わっているのを、どう
して今まで習得していたものが習得し直し?
しなければならなかったか・・・。ということ
です。


1236 大衆化とは企業を除く?

2010-06-19 | 全般
大衆化とは企業を除く? 2010/ 4/ 4 11:40 [ No.1236 / 1423 ]

投稿者 :
winsuki2007

pe______ さん こんにちは~

そちら様のことをアラシ扱いで、すみません
といえばすみませんが-

やはり、私の考えからすればアラシ的口調で
すね。
-私は、ふつうの人であれば、例として

(もし、ココ初めてのカキコミであれば)
・こんにちは~ココはけっこう盛り上がって
 いますね~(人が言っていた? (^_-))

(一度でもメッセージしたことがあれば)
・こんにちは~以前にもメッセージしま
 したが、よく読ませていただいていますよ~
 
  ~とかの、世辞としても挨拶が要り
 ますね。ココは討論のトピックでは
 ないから。。。
 
ところで、パソナさんの言われる意味が
わかりませんね、企業であろうと一般で
あろうと、ひっくるめた全体が「大衆」
と私は思いますが。。。
ともかく、どちらであろうとXPはずっと
要るということデスヨ。 (^_^)


Re: Home Premium にはXPモードがない

2010-06-15 | 全般
Re: Home Premium にはXPモードがない 2010/ 4/ 4 6:50 [ No.1234 / 1420 ]

投稿者 :
winsuki2007

今、身内?中に「知らないの?」と
いう言葉が流行って?います。(^_^)

オタクさんなど、一番キラう言葉ら
しいです。(^。^)


めずらしくアラシさんにお答えします。

>大衆向けの Home Premium にはXPモード
 がないんでしょうね。

 ~それは、高いのを買わせるためデスよ。
  と、言えば少し語弊があるかもしれま
  せんが、必要のないパソコン新参さんも
  おられることですしねぇ。
(要らない人へのやさしさ?→一寸持ち上げ?)


 それと、何方が隅で、XPモードが必要
 なのは大企業のようなところだけ という
 ようなことを言う人がいます。
 いえいえ、パソコンが大衆にだいぶ普及
 して来て何年になるでしょう。
 そんなに新参さんばかりでなく、ずいぶん
 パソコン歴ながい人らのことが見えない
 のでしょうか? ~知らないだけ?

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術評論・デジタル評論へ
にほんブログ村




1230 他 一つ資料 (ワスレ)

2010-06-15 | Vista に申す
他 一つ資料 (ワスレ) 2010/ 4/ 3 7:22 [ No.1230 / 1420 ]

投稿者 :
winsuki2007

こちらも一緒に資料~少し古い記事
   
    一寸ビス〇 非難?
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20398157,00.htm
   (リンクさせていただきました)


1229 ウインドゥズ7のXPモード~

2010-06-15 | Windows7 に申す
ウインドゥズ7のXPモード~ 2010/ 4/ 3 7:06 [ No.1229 / 1420 ]

投稿者 :
winsuki2007

タイトルのこの件に関しては、だいぶ古い日付
の記事をよく?目にしていましたが-

現在は、どうなっているのでしょうか?
下記の記事などを参考にしました。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100319/1023745/
       (リンクさせていただきました)

 ~こういった記事を見るにつけても、
やはりビス〇について、私の方の指摘
して来たことが当たっていたということ
が確かめられますね。(^_-)
(こちらは主に同時期のソフト・オフィス
のことが多かったかもしれませんが)
両成敗(りょうせいばい)=同等と考え
ています。(^_^)

よく、私のほうのことをOSとソフトの
区別もつかないなどと言う人がいますが、
「OSも広い意味のソフト」であること
を知っている人からはそんな言葉は出ない
と思いますよ。(^_-)

余談でしたが、ともかく「XPモード」?
~やはり、そこまでもXPが必要という
ことですよ~。(^.^)