goo blog サービス終了のお知らせ 

大衆化パソコンは~

ヤフー掲示板の控-このブログも単にウインドウズ批難ではないです、ひたすらに易しいパソコンへの声。winすき?!(^_^)

751 見栄をはらない~ 大衆的立場

2010-03-30 |  ~区分中(未区分) 全585内
2009/ 6/14 6:37 [ No.751 / 1228 ]

私は、身内?ともども アソラですので言われ
ていることは、何か間違ったのでしょう。(^_-)

いろいろ書かれていますが、もし私だとしても
同じでしょう。
私も、時に初心の方のみにお教えする担当ですが、
インストラク だのエンストだからの見栄 は
(意地もないか (^^ゞ)ありません。
このタイトル のお蔭です。
始め、何もテキストも見ないでの印象を堂々と?
書くことにしています。

まず、大衆は、始めそんなにテキストを首っ引き
ではないでしょう。
「画面を見て進む」これが基本で、わかるのが
大衆的に工夫されていパソコン というものです。

~それが、性能はよくなったはいいが、時代に逆行
してはいけませんね。(^_^)


後記:
この間も、 >ビスタでの写真の取り込みはそう
むつかしくない  と、要約すればこのようなこと
で説明されているメッセージがあります。
いつも ですが、そういう人は墓穴を掘っていま
す?説明すればされるほど、小むつかしいのを
証明しているようなものですね。(^_-)

最近は、やはりビス〇はワースト4に入ると統計
で出ていましたので、やはり一般的判断は 当たっ
ていましたね。(^_-)


にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術評論・デジタル評論へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

742 写真取り込みのことなど~

2010-03-30 |  ~区分中(未区分) 全585内
2009/ 6/12 18:39 [ No.742 / 1228 ]

ビスタ時代に入って、一つだけよいことが
あります。
それは、パソコンの側面・インターフェイス
とよばれる部分に、SDカードのポートが
たいていあることです。
(普段はダミーが差し込んであります)

中古のデジカメや他の人からのデジカメの
譲り受けたときなど、往々に接続コードをよく
失くしておられることが多いです。
こういう時などありがたいし、作業性から
いってもいろんなコードがない方がいいです。

ただし、やはり ビスタ-。
みなさん、写真の取り込みがすぐにわからない
ようです。◎わかりにくい

私どもは、以前のやりかたなどで見当をつけます
が、やはりXPなどの方が取扱に「万人向き」
デスね。 (^_^)


後記:
しばらく後で知ったことですが、この
SDカードの取り込み口・ポートの仕様
は、メーカーさんで言えば 〇ナソニック
さんはXP時代にすでにあり早かったよう
に見うけます。

まあ、記事していますのはビスタ時代に
入って一般化しているということで、特に
間違いということではないでしょう。



729 「検索」に関して 2 ~このことでも

2010-03-30 |  ~区分中(未区分) 全585内
2009/ 5/24 21:46 [ No.729 / 1228 ]

不思議には思っていました。
私の方、「検索」機能やその場所について、
ビスタよりこれまでの方がまとまりがよい
ようなことを申しました。
たったこれのみに、どうしてバカだの何だの
のアラシが入るのかと・・・。

この度、ある人の急なるトピックとご意見-。

とても参考になりましたね。それで、私ばかり
がアラシを受けるものでもないとを。

そうでしょう、そうでしょう、どこの会社も
多少あることです。
そうして見ると、符合しますね。

マイクロSの人ではないかもしれません。何しろ
私の方は、特にビスタなどに不満を持っても、
これまでのオフィス機能が大好きというのはおわか
りいただいていますでしょうから。。。

今回、一人の方はあれでも、ビスタの「検索」は
こうですよのページを添えられました。
しかし、念のため読んでも考え変わりませんよ。
「どんだけ~」説明がいるんや。(^.^)

さて、先のアラシの件、今後はココでもそうして
ながめて見ることにします。
   ~一部の人だけでしょうけど (^_-)


後記:
この間、なんと アラシが10以上。
アラシはやはりアラシですね。
一般的常識の会話が出来ていません
からね。
感情からしても、読んであげません。(^_-)
まあ、10歩?下がって読んでみても
あまり採るところがないのも確かです。



715 「検索」に関して~

2010-03-24 |  ~区分中(未区分) 全585内
2009/ 5/22 22:56 [ No.715 / 1220 ]

私の方は、これだけ現在でもパソコンが
普及しているところなので、いつも大衆的
立場になってより使い安いパソコンに進化
ささせていただきたいためココで意見等、
批評等言わせていただいています。

「検索」に関して-
これも残念ながら、これまでのXPまでの
方がよかったように思います。

ビスタでは、スタートの付近にあったりまた
分散していろいろなところにこの検索はあり
ますが、なんだか取りつきにくくむつかしく
しています。

これを言いますと、すぐ慣れろとか言う人が
いますが、何百万人が慣れるに苦労することは
要らず、すぐわかるようにある方がよいと思わ
れます。

~こうして意見を言っていても、次期ウインド
ウズ7は出ていることだし、無駄な抵抗のよう
ですが、あるいはまたビスタから7のように案外
周期が短いかもしれませんから-。(^_^)


後記:
 誤字がありました、訂正します。
 〇使い易い  ×使い安い 



708 よいものはよい悪いところはわるいで~

2010-03-24 |  ~区分中(未区分) 全585内
2009/ 5/18 23:13 [ No.708 / 1220 ]

ご存知?のように、私は2007より前
のパソコンは好きです。
しかし、各段に使いにくくなっていると
と知るところは、そうとしてはっきり購入
される前よりみなさんに知っていただい
ていた方がお役立ちと考えます。

先日も、あるご本人が教育長だった方が娘さ
んが言われたそうです。「ビス○なんてよく
そんなこむつかしいのを使うよね」と。
やはり、私だけでなくそうだな~と思いまし
た。まして、多分その娘さんなので、頭もよい
人のはずです。。。


さてさて、ココへは私の文章が読めないといち
いち書かれている人があります。

私がこのような文章を書くのをなおさないかは、わ
からない人には来ていただきたくないからです。(^_-)
他のわかるトピへ行って下さいませね。


特に掲示板では、例えば 英語でいう「関係代名詞」
(省けるのもある)以下がいくつも重なるとわから
ない人が多いです。(^_-)

それは冗談として、
ではご自分のパソコンへ対する考えなど示されて
いますか? 人は関係ないです、事実のみを-。


702 INDEX ~

2010-03-24 |  ~区分中(未区分) 全585内
2009/ 5/17 16:04 [ No.702 / 1220 ]

最近もなぜココに反論があるのかワケ
 がわかりません。
 私の意見は、一般 とは言ってもいちおう
 私もパソコン学校?までもないですが、長い
 講座に行ってその公・学校の方法も知って(
 5級?までない)、現在も、みなさん の
 パソコンを割に多く見てのことですよ。

最近の発言を振り返ってまた見てみましょう。

 ・テキストボックスが割り込む? 設定
  は頻度として一般的ではない。  ○
 ・1クリックでも速い方法はを~   ○
 ・ツールバーの配列等~ はタテに2列
  を優先すべき          ○

   追加 要約
 ・パソコンの教え方は、あまりソフト
  に頼らない方法を私の方は推奨。

  ~これは好みもあるのでしょうか?
  ですから、猫が好きという人に
  ココでも、犬だ犬だと騒いでおられ
  ます。嫌な人は、他トピックで犬
  だ~といわれればよいだけです。(^_^)

 ココに、前の件(あまり実地は出来ていない)
 で言ってこられる人は、それは私でしたと
 言いにこられるようなものですよ。(^_-)



696 わかるという人が全然応用が利かない?

2010-03-21 |  ~区分中(未区分) 全585内
2009/ 5/15 18:34 [ No.696 / 1213 ]

最近、妙に安心?していることがあります。

以前はネット上でも「コンピューターに精通
している」というように感じられる人がおら
れました。

ところが、どこか掲示板上もわかりますように、
そういうひけらかしをした人に限って? (^_-)
身内?私の方の課題にも、まったく出来ておりま
せん。

これは、どうも出来るがUPしないというのでは
なく、アレコレ理由を言われるので出来ないのが
明白に読めますね。
当初1、2作は出されているようですが、こちらか
ら見てもあまりよい出来でもありませんでした。
もちろん、すぐ出されないようになりましたね~。

そういうことで、出来る出来るという人は信用
なりません。(^.^)

 ちなみに、某「パソコンクラブ」へ行って
 見て下さい。
 ココでも、前の方々○名-人 はそうではないで
 すかぁ? (^_-)

~次回課題に参加してみられたらどうでしょう
  次回は、自分で 「計算式」を入れるもの
 らしいですから。。。


691 大衆的見方 ~ エンスト

2010-03-21 |  ~区分中(未区分) 全585内
2009/ 5/15 12:27 [ No.691 / 1213 ]

ざっと拝見しました。  アソラ  です。
新しい方、ありがとうございました。

私は、ご存知?のように、マイクロソフトの
特にオフィス機能は好きです。
しかし、IDは 2007以前にすればよかっ
たです。(^^ゞ

ともかく、ご報告のように悪いところはわるい、
よいところはよいとしたいです。

私がいつもいうのは、自分だけではないごく一般
の立場になってのことです。
幸い、私はそんなに鋭敏ではないので、ちょうど
ふつうの立場が見えてよいです。
あんまり、インストラクター などといわれると
「エンスト (^_-)」というわけです。
私は、いわゆるインストラクター出身ではありま
せん、検定は持っておりますが。
いちおう、会社がながく現場・実際ではどんな
ことが必要かおおよそわかるつもりです。

          ~醤油ことです (^_^)


682 ツールバーの配列等~

2010-03-21 |  ~区分中(未区分) 全585内
2009/ 5/14 6:51 [ No.682 / 1213 ]


私も身内? もアソラ 社員 としています。
つづり間違いでしょう。(^_^)

さて、ツールバーのことです。私のココでよく
発言するのは、何度もいいますように OSは
XPまで、オフィスでしたら2003まで入り
ますでしょうか、ごく一般に公的勉強にも使われ
ている型を対象にしています。

今回、ツールバーの件です
ツールバーは、学校やおそらく大勢おられる教室
などでは、同じふうにした方がみんなに説明しや
すく、またこちらの方が合理的配列だと思う配列
です。~下記に

しかし、どうしてでしょう、新しく購入のパソコン
はどのパソコンもこのようになっていません。
むしろ、こちらを優先され、都合がわるい人の方が
「設定変更」すべきだと思います。

なお、おすすめ理由はは大抵ご存知と思いますが-
 ●横配列だと見えない部分も出て来る
 ●フォントの型と大きさが一目で見やすい端に来る

 ○おすすめツールバー (大衆パソコンとしては) 

 ツール ~ユーザー設定 ~オプション ~ツールバー

 □「標準」と「書式設定」バーを2列に配列 レ ○
  
   (メニューバーとともに3列がよいです)

そして、ツールバーでもう一つ付け加えれば-

○最後 に使った場所が先に開くように、
最初から設定してして置かれるべきでしょう。

 例) エクセル
 書式 ~セル ~配置(罫線等 ヨコ並び)
   


676 1クリックでも遅い方法は~

2010-03-19 |  ~区分中(未区分) 全585内
2009/ 5/11 5:41 [ No.676 / 1203 ]

嫌 ですね。

________ さん 私の方を >応援します
ですか、ありがとうございます。

今回案件のこと、某所で克明に説明する図
など見ました。

これに関してでもですが-、私どもなど
職業的にもDM(ダイレクトメール)を受け
たり自分のところのポスターを作成したり何
かとパソコン作業をするものは、1クリック
でも多い他の方のメニュー・ツールのたどり方
など見ると、エッ?と思います。
(時には詳しく見れていい時もありますが)

先ず、「テキストボックス」などはいつもコレ
は下のバーに常駐でしょう。
  表示 ~ツールバー ~図形  ですね

このバーには、いろいろオートシェイプと自分の
パソコン写真取り出しの「図の挿入」すぐありま
すね。(メニューの挿入からより早い)

これがいつもなければ、非能率。

私の方のハナシは、大体 公的にも扱っている
XPまでのことで申しています。


そして、一般的なことですが、「コピー~貼付け」
をどうしてネットでもないのに右クリックされる
のでしょうね。そこにアイコンがあるではないで
すか? まあ、これは クセもあるでしょうが。(^_-)

私など、少しでも軽くしないと腕のスジが痛む。(^.^)



669 _________01 さんは分られています

2010-03-19 |  ~区分中(未区分) 全585内
2009/ 5/10 6:40 [ No.669 / 1203 ]

________01 さん ありがとうござ
います。
ずっとその通りだったと思います。(^_^)
 
どうしてでしょうね、わかる人とわからな
い人があります。そのシステムがわからな
いと当然無理ですよね。

しかし、先日のことをまた思い出します。
私の方のパソコンを使われる方には、
「描画」というキャンパスは、勉強のため
そのまま出る設定にしています。

そしていつも一旦デリートで、目的地に
直接描くことをします。
(あまりこればかりに拘る時間はないが)
ネットでも、それをはずした外で描く方法
の説明があります。

しかし、先日は一寸びっくりしましたね。
「描画」が出ない方法は、自分でされたのか
もしれませんが。。。

関連で、ワードでよくある、段落がかってに
「両端揃え」なんかになるのを経験された
方は多いでしょう、ワードのほうが結構むつ
かしい デスネ。


658 テキストボックスが割り込む?

2010-03-19 |  ~区分中(未区分) 全585内
2009/ 5/ 9 11:29 [ No.658 / 1203 ]

先日は、テキストボックスがめずらしく
文章を割り込む設定で敏感に文字列が動
いたり、途中文のスペースが入らなくなる
設定のパソコンを拝見しました。

ふつうの用途の多くは、割り込まないのが
テキストボックスのいい点だと思うのですが・・・。

その方のパソコンはビスタ時代でXPを
入れられたパソコンでした。
大分使いこなしておられるようなのでそれは、
あるいは始めからの設定ではないかもしれま
せん。
今度はいつもいうところの余計な始め「描画」
と出ない設定でした。
「図を挿入/貼り付ける形式」との兼ね合いが
変わっていたのでしょう。

ちなみに、私のパソコンや多くの方のパソコン
は「行内」になっていても、「描画」を一旦はずす
からでしょうこちらの操作方法でもそんな割り込ん
で崩れないです。

「大衆パソコン」としては-

「描画」が出ないのはいいが、
オプション設定は、「編集と日本語入力」
は 「図を挿入/貼り付ける形式」
「前面」がいいかもしれません。


651 「お気に入り」がすぐ消えたりして~わかり

2010-03-18 |  ~区分中(未区分) 全585内
2009/ 5/ 7 18:34 [ No.651 / 1199 ]

すみません、自分でわかりました。

すぐヨコの 戻るマークのようなところが、
「お気に入り」の固定ですね。

しかし、こういうのはダメですね、誰が
すぐ見てそんなのがあるとわかりますか?

ともかく、「交互に入替わる」というのが、
一般的にすぐわかる方法です。


649 最近の発言事項 INDEX 2 09/5

2010-03-18 |  ~区分中(未区分) 全585内
2009/ 5/ 7 18:19 [ No.649 / 1199 ]

 ~私は アソラ ですけどぅ。 
 スペルミス が多いですね。 (^_-)

   [INDEX]  です

617 Iエクスプローラー8は便利ですか?

追記:私が操作してみたところでは、
「お気に入り」がすぐ消えたりして、
丁度オフィス2007のリボンのようで
却って、手がかかるような印象です。
どなたか、固定がわかりましたらお教え
下さい。

614ハローワークより委託等~やっぱり
~やはりといえば、やはりですね。-XPです。
たぶん私の周りだけではないかもしれませんね。


609まあ、ざっくり言えば~ ○
オフィス2007(ワード・エクセル)は-
  これまでの95、98、me、2000、XP
  とつづいてきたアイコン配列とガラリちがった
  ものです。

595 テンキーからの入力~「入力モードに従う」○

585ビスタでは「単語登録」がたやすく出来ない○

583やたら表現を変えてある? ○

575便利だった?「最近使ったファイル」 ○
  ※ただし、「最近使った項目」アリ

562手間のかからないように~各々スペース空欄で ○
「手書き」「ワードアート」等
  ※ただし、上書きで消えるのもある
549およそ頻度やごく一般ということを考えて~

546オフィス2007図形に至っては~不便至極 ○

536wオフィス2007はやはり~   ○
図形、直後しか編集アイコンが出ない

531デスクトップ、提携広告はやめてほしい ○


633 ネットで調べられれば何でもわかります

2010-03-18 |  ~区分中(未区分) 全585内
2009/ 5/ 6 18:25 [ No.633 / 1199 ]

_____________さん

私の方、何シートにも記入のことはありますが、
(同時記入など出来る)あまり元 1Sheet を
などを削除したことはありませんでした。

しかし、今はネット調べられればすぐわかりま
すよ。私が表現するより、リンクが早いです。
ちなみに、その2件ともほぼよいページを見つ
けました。

が、私の方のことが出来ましたらそのページも
お教えしましょう。
私の方の課題は、前回も申しました 身内?の
<山口  ~パソコンクラブ> の最近の課題
「囲碁 の棋譜」です。
それを提示されたら、こちらも申しましょう。

どなたか言われていますが、エクセルの使い方に
誤った使い方などありません、あるものを十分
に使うことですね、一般にもよく楽んで~。(^.^)