goo blog サービス終了のお知らせ 

大衆化パソコンは~

ヤフー掲示板の控-このブログも単にウインドウズ批難ではないです、ひたすらに易しいパソコンへの声。winすき?!(^_^)

デスクトップ、提携広告はやめてほしい

2010-01-28 |  ~区分中(未区分) 全585内
2009/ 2/18 22:55 [ No.531 / 1124 ]

仕事上、中古パソコンを扱うことがある。
これまでのものは、お渡ししすぐに調子が
わるいものはなかったが-

先日、自分のところでは、プリンターにつな
ぐくらいしかされないのに、すぐ不具合にな
ったので持って来られた。

画面がビリビリ動くしおかしかった。
丁度周囲に詳しい人がいて、一緒に見てもら
ったところ、画面が少し横にずれていた。
それも調整し、中身がこれまたDVDが
見れるようなパソコンで、超ぎゅうぎゅう
詰めになっていた。

ふつうは、中身を見ていらないものを落して
お渡しすることもするが、今回は「きれいな
パソコン」ということもあり、年末によく
見ていなかった。

しかし、いらないものを消していく中、デスク
トップの宣伝がなかなか見つからず困った。
その詳しい人でさえ、なかなか頭をひねられて
いた。


<後記:
誤解されてもいけませんので、追記しますが。
中古 の扱いですが、もちろんお渡しする時、
ちゃんとネットまでつながるか(ローカルLAN)
いちおういそがしくても急ぎ基本点までは点検
します。
今回、中身のいらなそうなアプリケーションを
いらわなかったということですね。

この場合、自宅でプリンターセット等の後で、
また他のことも出て来て(外部的発生のよう
だったが)、結果的に交換して差し上げてい
ます。/font>



ありがとうございます ~キー操作は・・・

2010-01-28 |  ~区分中(未区分) 全585内
2009/ 2/11 16:36 [ No.530 / 1124 ]

____________さん ありがとうございます

よく、熟練した人はあまりマウスなど持たず、魔術師
のようにパソコンを操作する人を見ますね。(^.^)

今回、初心の人へ ということに限って書いており
ました。どこの教室でもそうでしょうが、初心の方に
は、基本的にまずアイコン(ビスタはボタン?)を
きっちりわかる ということから入ります・・・。

そして、それが図形などに進む場合、全部がぜんぶ
キーでは出来ないと思いますね。

先の方から教えていただいただいたのは、その配列
はやはり最初のインストールからしないといけない
ようです。

ビスタは、他にも写真の取り込み保存などもガラリ
と変わり、初心方が知らず買い換えられたら、そちら
もとまどわれるでしょう。
 (それで、XPを進められるはずです)
しかし、先の方に教えていただいたワードとエクセル
などはそれで助かりそうです。


情報をありがとうございました

2010-01-28 |  ~区分中(未区分) 全585内

 ________ さんの

>こんなものもありますよ。(^^)
>Office 2007 オールドスタイル メニュー アドイン
http://members.at.infoseek.co.jp/dr_admk/o2007oldui/

  に対してです

2009/ 2/10 22:47 [ No.524 / 1124 ]

 _______さん
よい情報をありがとうございました。
さすがに、マイクロさんも考えられましたね。
ただし、その切り替えはすぐにわかりやすいか、
また私も人のパソコンで見てみましょう。
            どうも~ (^_^)


そりゃそうだ ~オフィス配列から

2010-01-28 |  ~区分中(未区分) 全585内
2009/ 2/10 14:26 [ No.522 / 1124 ]

こういうことがあります

初心者の方が、少し古いパソコンで習われ始め
られたもの、新しいパソコンを買おうとされる
こと。

で、そういうことがあり、他のパソコンの先生
からXPを買いなさいと言われたとのこと。

そりゃそうですよね、私でもそう言います。
ビスタとオフィスは別物だと、理屈をいう人も
ココでよく見ますが、いままで習ってこられた
ものの無理ない組合せです。

ビスタ時に合わせたようなオフィス2007
は、がらりと配列がちがいますものね。
これまでオフィスに熟知している人でも、ちがう
配列には習得に何時間もかかります。
新しい方では、混乱して 無理です。


Re: キーボード五十音配列~

2010-01-22 |  ~区分中(未区分) 全585内
2009/ 1/30 11:25 [ No.517 / 1119 ]



情報を寄せていただいた ____さんには
ありがとうございました。
前に話題になった時より進んでいるよう
ですね。それにしてもまだ別扱い的に
高いですね。
ふつうは、キーボードは1千円いくらで
ありますので、数倍高いですね。
早く一般化として出されるといいです。

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術評論・デジタル評論へにほんブログ村

キーボード五十音配列、是非店頭に多く~

2010-01-22 |  ~区分中(未区分) 全585内
2009/ 1/22 18:05 [ No.514 / 1119 ]

本当に最近も年配者の方がパソコンを
始められる方がふえました。

タイトルの件、ココでも1,2回話題
にのぼり、実際にキーボード「五十音配列」
はかすかに?あるようでしたが-。
堂々と店頭にも多く出るといいと思います。

私も、当初ワープロ時代からの苦労を思い
出されます。キーボードの配列のごときで、
タイプライター時代の悪習の今に至っては
「わけのわからない配列」に悩まされること
はないと思います。~かな打ちの人は。

それで、「かな打ち」をバカにするような
ところがあるのではないかと思いますが、
本当に本気を出せば「かな打ちが早い」
そうですよ。 (^_^)


ビスタ情報をどうも/可能かツールバー

2010-01-22 |  ~区分中(未区分) 全585内
2009/ 1/15 16:57 [ No.511 / 1119 ]


_________ さん 
情報やお感じの点をどうもありがとうござい
ました。
私も、パソコンはいろいろ聞ける環境にあり
ますので、ビスタの不人気はよくわかります。
アレでしょうか、ビスタはいやにセキュリティ
のお試しを入れているのが多いのですが、アレ
はマイクロSを出る時かななんでしょうかね~。
スポンサー入れで利益もなかなか考えているよう
に感じますね。

さて、可能なことかどうかですが・・・。
これは、XPでも同じです。
よくパソコンをまだ初心の方がメニューバーや
ツールバー、またデスクトップの下でしたら
タスクバー ですか、これらのバーがどうでも
動いてしまって使いにくくなったりして持って
来られます。

きょうも、エクセル画面で「×・閉じる」が
なくなっている人がありました。

さて、大衆パソコンとして希望するのは-、
ツール他 バー関係は、誰しもが多くこの方が
よいとする並らび方があると思います。
ワード・エクセルでは「ツールバーは2列に
並べる」配列がよく。(メニューバーとも3列)

そういうのはもう「ワープロ」の時のように、
選択なし でもよいと思うのです。
(よくわかる人がオプションで動かせば出来る
くらいの不動性の方がよいと思います。)

 
後記:
>ビスタはいやにセキュリティのお試しを入れて
いるのが多いのですが、アレはマイクロSを出る
時かななんでしょうかね~。

 これはチョンボ、あきらかに各パソコン製造
 メーカーですね。
 他は気がつきませんでしたが、○士通さんも
 けっこうPR てんこもりの機種もありました。
 


オフィスソフトも~

2010-01-17 |  ~区分中(未区分) 全585内
2008/12/24 5:33 [ No.507 / 1115 ]

パソコンはもちろん、単純化でガッシリした
バージョンがあるのがよいですが、オフィス
ソフトもそうですね。
最近もずっと、2007とこれまでのを比較し
思うのですけど、どう見ても従来のアイコン
配列の方がまとめがよいと思います。

それにしても、2007オートシェイプでは
持って来られるどのパソコンも、どうして
四角形が「塗り」が先に出るのでしょうね。

始めの設定は、頻度の多いものから出てくる
ようにしていただきたいです。


後記:
やはり、持ってみえられるどのメーカーのも
そうで(オフィスはMSなので当然ですが)、
頻度多く使うのは、「 ~なワケない」設定
ばかりですね。
いちいち「規定値設定」がめんどうです。
思うに、「こういういとも出来ます」表現が
先行し過ぎていますね。(^_-)



最近は日本も廉価なパソコンの売行きが~ (08/12控

2010-01-17 |  ~区分中(未区分) 全585内
2008/12/14 11:47 [ No.505 / 1115 ]

いつかココでも、台湾の安いパソコンの話が
話題になりました。
最近、みなさんもテレビなどでご存知のよう
に、日本でもわりに廉価なパソコンの売行き
が好調とのことですね。

そうですよ、そんなに沢山たくさん機能があっ
ても不必要な人は多いのです。
ワープロ機がほとんどなくなった今、それに
代わり書類が出来て、少しネットさえ楽しめれ
ばいいという人は多いのですから。。。


ビスタでは写真の取扱がまるで・・・

2010-01-17 |  ~区分中(未区分) 全585内
2008/12/10 4:19 [ No.504 / 1115 ]

 ちがいますよね。
これまで、XPでわかっていた人で大体同じ
だろうとかかると、とても迷いますね。

今どき、100円コーナーでもよいテキスト
があるから説明を見ればわかるからよいもの
ですが、なかったら本当にわかりにくいです。

ビスタでは、写真を見るにやたら抽出など多い
ですが、まあ写真の扱いに関しても私ならば
XPに軍配です。



テキストの追加などで思うこと~

2010-01-17 |  ~区分中(未区分) 全585内
2008/12/ 2 17:45 [ No.502 / 1115 ]

オフィス2007では、オートシェイプの
従来の「テキストの追加」で文字を入れたい
時、周辺を右クリックなどしていましたが、
その必要はなく大抵はすぐ文字が入れられる
ようです。
しかし、これはけっこうわかりにくかった
ですね。他のように、このアイコンがどこへ
行ったということではないですから・・・。

それならそうと、すぐカーソルがあらわれて
いれば迷うこともないのにと後で調べてその時
思ったことです。

先日、某オープンオフィスが少し変えられていて、
他の件またそのように思ったことがあります。
これはまた次回~


後記:
>またそのように思ったことがあります。

 一寸日本語がわかりにくかったかもしれません
 が、>そのように とは-
 ほんの少しだけ変えているのだけれど、使う方
 からしたらけっこう迷う ということです。

 オープンオフィスの某1つは、「ページ設定」
 を「書式」に持って行ってますね。
 似せる なら、ほとんど同じにしてほしいもの
 です。


JR線マーク~

2010-01-14 |  ~区分中(未区分) 全585内
2008/11/23 7:49 [ No.501 / 1108 ]

小さいことと言えばそうですが、パソコンは
(オフィスとしても)どうしてJR線マーク
が最初から入っていないのでしょうね。
新しい型になっても、一向に入っていません。

少し以前、パソコンのテキストブックがなん
と100円コーナーでけっこうよいのが出て
いることを知っていましたが、先日人が間違っ
て買われたためそれをいただきました。

それにも、JR線の描き方が説明されていまし
たが、やはり未だにむつかしく描いているよう
です。

実は私研究し?、その描き方のよい方法を見つ
けましたよ? (^_-)
ヒントは、 粗目の破線を太く~合成 ですぐ
わかると思います。

しかし、個人的にはわかったからよいものを、
やはり新しい型にはそれくらい入っているとい
いといつも思うものです。 



487< せっかくですが・・・

2010-01-14 |  ~区分中(未区分) 全585内
2008/11/ 7 17:40 [ No.490 / 1108 ]

たしかに、範囲を指定しておいて文字を
打つことはあります。
特に、数字データなど打つ時、一番下
まで来て、すぐ隣上段に行ってくれたり
しますね。

しかし、昔?もそういう用途はあったが、
たぶんアクティブ黒枠をはっきりさせあ
ったと思いますよ。

今日のきょうも、新しい方がまたなぜ
左始めが白くなっているかそれを言われ
ました。

つまり、昔の方がよかったのですよ~(^_^)


後記:
こちらの記事を抜かしていました。

あまり必要ないと思いましたが、抜かす
と何か不都合とおもわれるかもしれません。(^_-)

上記の
>新しい方がまたなぜ左始めが白くなっ
ているかそれを言われました。

 ~これをわざわざ書いたのは、私が
 答えられなかったことをいうのではな
 く、むしろ始めての方などパソコンの
 見てヘンな?ことなどかえってわかると
 いうことで載せました。
 


後記2:
 世の中、すべてみなまでいわないとわか
 らない人が時々いますので補足しますと、
 先頭が白くなるのは、無理に白くならなく
 とも外枠が太枠のように浮かび出てもよ
 いのです。
 でないと、始めての人は何度もクリック
 がよく押されていなかったかと、やりかえ
 られたりしますね。
     ~改良を求めます




Windows 7 はもう~

2010-01-11 |  ~区分中(未区分) 全585内
2008/11/17 10:47 [ No.498 / 1106 ]

次期OS、ウインドウズ セブンは来年とかの
ウワサがネットでも出ていましたが-

「壁紙」としてのものがもう出来ているのですね。
それにしても、ビスタの期間は短かった。
人によると、長い~短い~長い と繰り返して
いると助ける言葉もありますが、それにしても…。(^_-)

ガッシリしたパソコンがいいな~。 (^_^)


にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術評論・デジタル評論へにほんブログ村

エクセル、ちょっとしたところですが~

2010-01-10 |  ~区分中(未区分) 全585内
2008/11/ 6 13:06 [ No.486 / 1104 ]

ココでは、わからない方は無理して加わらないで
下さいませね~。(^_-)
(用紙「サイズ指定」の時もタイヘンでした。
 わかる人は、説明を詳しくせぬともすぐわか
 ることでした。)

今回も、エクセルのちょっとしたところですが~
エクセルの「範囲を指定」をする時、どうして
最初セルのみ白くなるのでしょうか?
前は-古いオフィスでは、みなきちんと反転して
いましたね。

初心の人が始められる度に、みな首をかしげられ
ます。機能的に出来ないのでしたら諦めますが、
元はちゃんと出来ていましたので今後は元のよう
に希望したいです。

~今回もこうしてほしいということのみですので、
みなさんからのご意見は別にないと思います (^_^)


後記: 
> 古いオフィスでは、みなきちんと反転して
  いましたね。
  ~これは、少し私の勘違いもあったかも
  しれません。
  しかし、その古いオフィスはとまどわ
  ないように少しちがっていたようでし
  たが。。。