OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

谷根千散歩・その3

2011年02月03日 | お出かけ

先々週のある日、久し振りに谷根千散歩に行ってきました。

谷根千は、文京区と台東区にまたがる谷中・根津・千駄木を中心とした昭和の街並が今も残る下町の名所。
昔ながらの商店街や喫茶店、古いビルに入っている服飾小物店や古道具店、
築何十年という日本家屋をリフォームしたカフェやギャラリーや雑貨店など、
古いものと新しいものがうまく融合した街です。

一昨年は2回ほど訪れました。
その①(2009年9月、姉と)
その②(2009年9月、一人で)

今回は会社の派遣友達と。

前日に計画を立てておきました。
10:30上野松坂屋(御徒町)で待ち合わせ→うさぎやでドラ焼き買って食べる→御徒町から日暮里へ移動→夕焼けだんだんを降りて谷中銀座へ→よみせ通り→へび道→不忍通り→藍染大通り→三浦坂から言問通り→池之端4丁目→言問通りに戻って→寺や寺院を抜け→谷中霊園を抜けて日暮里へ。

平日午前中の谷中銀座は人もまばら。


 しっぽやこだわり安心素材の手作りおやつ)
 シッポの形の焼きドーナツです。美味しい!



谷中銀座の、とあるお店の屋根には猫の置き物



よみせ通りにはノコギリ屋根の工場も。


行きたかった古道具店、不思議(はてな)
入口にはおちゃめな天気情報 
靴を脱いで入店します。高まる~
懐かしいモノでいっぱいです!
getした古道具はまた後日・・

こちらはまた別の古道具屋さん「Negla」

フレンチから和小物までいろいろです。

へび道の一角↓

へび道はその名の通り、くねくねした道。
ところどころにオサレなお菓子屋さんやベーグル屋さん、小物屋さん。


      
三浦坂を上って右折すると、大きな木に見守られてるかのような「みかどパン」が
見えてきます。このあたりはお寺に囲まれた静かな一角です。


      
みかどパンから折り返して、三浦坂は下りずに右折して住宅街を歩いていると
「猫町カフェ29」がありました。

谷根千、特に谷中は猫が多い街。
猫カフェや猫グッズのお店もいくつか点在します。


そして入ってみたかったけど定休日だった、、、

      
 English Teahouse Pekoe (イングリッシュ・ティーハウス ペコ) 
どう見ても築何十年の古民家ですが、英国紅茶専門店なんです
この日が定休日なのは調査済みでしたが、絶対入ってみたいので、場所を確かめに向かいました(ちょっとわかりにくい場所なので)

次回は必ず。。。

今回は入ってみたいお店・見つけておきたいお店など目的の半分以上は果たせました。


谷根千散策、3回目でもまだまだ到底知り尽くせないです。
毎回、次回への宿題が発生します。
だから楽しいのかもしれません


※谷根千エリアは月・火定休のお店が多いです。
 また開店時間が午後からのお店も結構あるので、下調べは必須。
 そして基本、住宅街なので静かに歩くなど気配りが必要です。


2/8追記☆
ランチはこちら
お茶はこちら


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 製薬会社の昭和的キャラクタ... | トップ | 谷根千・古道具店での戦利品 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事