OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

廃棄物を97%再資源化する企業の工場見学・その3

2014年06月01日 | リサイクル

減量化リサイクル化総合プラント、石坂産業株式会社の工場見学、その3です。

今回は緑の回廊・緑地帯と、江戸時代からの伝統を伝える施設の紹介なので、リサイクル工場のレポだということを忘れてしまいそうになるかもしれません^^;
この記事に辿り着いた方は是非、その1・その2と順番にご覧ください

廃棄物を97%再資源化する企業の工場見学・その1
廃棄物を97%再資源化する企業の工場見学・その2


石坂産業さんは、管理敷地面積157,800平方メートルのうち約87%を緑地帯および環境対策施設として管理しています。

正直なところ、産業廃棄物処理には土壌を汚染するイメージがありました。

でも実際に管理されている広大な雑木林を見学してみて、
埋め立ては一切やらず、それどころか自然環境を守っていく産廃処理企業もあるのだと、180度見方が変わりました。
 
私も、10年以上前ですが、森のボランティアを1年ほどですが数か所でやっていましたが、それらの森林と遜色ない環境です。
ネットで読んだ社長さんの講演によると、
雑木林の周辺をきれいにしているうちに、周囲の地主さんから「うちの土地もきれいにしてほしい」と依頼を受けるようになったそうです。
なので、8割の緑地の多くは借りている(管理を委託された)土地です。
そして、里山の50年先まで生態系の保護をする活動も始め、生物多様性の保護や回復への取り組みの認証JHEPも取得しています。
雑木林に生息している生物が住みやすいように、環境を整えたり足りないものを増やしたり守りかたを変えたりしています、とおっしゃっていました。
そこが放置されて荒れ放題の林と異なるところです。



全敷地約8割の緑地帯は、それぞれのコンセプトに基づき、23の「花木園」として整備・保全しています。

生物多様性エリアであったり、森の成長観察エリア、落葉樹林エリア、野鳥の森親水エリア、雨水をきれいにして再利用したビオトープ、日本みつばち養蜂エリア、農業体験エリア、歴史と文化を学び体験するエリアなど、実に多種多様です。





花木園は、防音効果など緩衝地帯の役割も担っています。


社員さん手作りの親水池。この近くにはミニアスレチックがあり、子供が遊べます。




まっすぐ立っている細く白い木は、ムクノキ。


あちこちに腐葉土もあります。




廃棄物処理再生プラントの横に蛍が来るって、すごいですよね。


これらの施設は自然環境を整え保護するだけでなく、
地域住民の人たちとの交流・調和を深めます。



パワースポットも。
北之神宮社天照大神が祭られているそう。



そして、歴史と文化を学び体験するエリア、「三富今昔語りべ館」へも連れて行ってもらいました。






江戸期から昭和期の衣食住や、仕事にまつわる「あれこれ」を、時代・様式別にわかりやすく公開しています。
地元農村の「暮らし」が手に取り体験できる農具や古民具の展示コーナーも。
今に残る人々の知恵と歴史がわかります。(HPより)












井戸だーー!深さ40mも掘った形跡があるそうです。
水汲みを体験させてもらいました♪


こちらはサツマイモの苗を、落ち葉(堆肥)の発酵熱で育てる苗床。
この発酵熱を利用した足湯があり、入りましたが(タオルも貸してもらえます)写真撮り忘れ^^;


こちらは「三富今昔おもしろ語りべ館」。
昔ながらの農具、古民具、生活道具などが多数展示され、見て触れて体感できる資料館となっています。(HPより)
乗り物の展示あり、同じグループの人(友人の友人)が乗っています(笑





私のような古いもの好きにはたまらない展示です^^
友人の友人も古道具好きらしく、二人してかなりテンションあがってました。



大麦を石臼で挽く体験もしました。「はったい粉」です。
左側には、はったい粉餅。美味しい~^^


最後は、地産地消のお店「寄り道の駅」へ連れて行ってもらい、アイスを食べたりお土産を購入したりしました。

展示室→リサイクルプラント→緑地帯→語りべ館と案内していただき、大変充実した見学コースでした。
勉強にもなりましたし、楽しくもあり、貴重な体験です。

廃棄物を97%も再資源化する先進的な技術だけでなく、
太陽光パネルの設置により社屋の電力をまかなったり、
CO2削減として重機の電動化、
温暖化対策として雨水再利用、緑地帯による気温上昇抑制と蒸散化、
工場の環境リスク解消や、トラックのタイヤの洗浄にいたるまで環境保全が徹底しています。
環境への取り組み

産廃処理業の多くが「具体的にどのようにしているのかわからない」のが現状だと思います。行く機会もなかったし。
しかし「脱・産廃屋」へ向かって舵を取られ、幾多の苦境を乗り越えられ、自然・地域共生の企業を目指し、社員教育や環境保全と共に、地域に開かれた経営をされてきた女性社長さんには、本当に頭が下がりますし、それについてこられた社員さんも素晴らしいなと思います。

私事になりますが、私が今いる会社もある信念があり、それだけは曲げずに進んでいます。
その信念に惹かれて前職を去り、入った会社です。
転職して今日で11カ月、いろいろ思うことはありますがもうちょっと頑張ってみようと思いました^−^




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 廃棄物を97%再資源化する... | トップ | 初夏の鎌倉散策~明月院~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

リサイクル」カテゴリの最新記事