自分の花を

カメラ好きによる、写真で伝える自己満足の世界。

折立から新穂高へ黒部五郎岳登山 #Day1

2022年09月20日 |      北アルプス
お盆休みの少し前、8月6日より会社の登山好き5名と
3泊4日で北アルプス北部の山々を縦走する登山へ出かけた。
題して「奥飛騨縦走登山」
前日の22時、新宿都庁前に集合し夜行バスでスタート地である折立へ向かった。



バスでは十分な睡眠が出来ず、睡眠不足ではあったけれど、
各々準備を整えて7:30出発!



まずは太郎平小屋へ向かう



4日間の長丁場、初日の天気はまずまずだね。



三角点ベンチを過ぎたあたりで
後方には有峰湖が見えていた。



歩き始めて約3時間、
辺りに池塘が見え始め、ニッコウキスゲなど
高山植物が目に付くようになってきた。



遊歩道のような登山道が長く続く



前方に太郎平小屋が見えてきた。





折立から歩き始めて約4時間
太郎平小屋に到着。
初めて足を踏み入れるここからの景色は絶景だ。
「日本最後の秘境」と言われた雲ノ平が目前だね。
今回はパスするけど、一度は訪れてみたいね。



太郎平小屋で昼食。
カレーやラーメンなど皆で美味しくいただきました。



もちろん、これも。



未踏の名峰ばかりが名を揃える景観に圧倒される。



さぁ、みんなで
雲ノ平や黒部五郎、水晶岳などをバックに、
写真撮りましょ!って時の集合風景。



太郎平小屋で約50分ほど休憩した後、
小屋泊の一人を残して4名でテント場の薬師峠へ向かう。



小屋から約15分ほどでテント場が見えてきた。



13時過ぎだったが、すでに多くのテントが張っている。
4人それぞれが近くに纏まって張ることが出来た。



幕営して暫くのんびりしていると周りの登山者達が
一定の方向を眺めて集まりだした。



この日はTJARが開催されており、
ゼッケン14番の木村選手が薬師峠を通過するところだった。



翌日から朝が早いので
この後、早めの就寝。
二日目に続く・・。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鹿島槍ヶ岳登山 # 終 | TOP | 折立から新穂高へ黒部五郎岳... »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries |     北アルプス