バスでGO!

このブログでは主に高速路線バス・空港連絡バス・ツアーバスなどの乗車記を前面展望の画像を中心に紹介していきます。

はねやま号 福岡玖珠線

2009-07-09 12:47:37 | 2008年 バス旅
2008年12月31日 西鉄天神BC11:15 → 塚脇12:46

福岡からは2008年9月1日より試験運行を始めたこの路線に乗ることにした。
バスは3番乗り場から発車する。

少しずつお客さんが並び始める。

11:13バスが入線してきた。
玖珠観光バス 大分22か2020 エアロバス西工HD
車内は2+1の3列シートで、トイレ付だ。

11名が乗車して定刻の11:15発車。

スロープは高速バスで渋滞している。

天神の街中を、他のバスと共に走っていく。

11:25天神北ランプから都市高速に入った。

しばらくは博多港沿いを走ると・・・

カメリアラインの大型フェリー、入港してくるジェットフォイルの
ビートル、福岡空港へ向かう飛行機が一度に見えた。

千鳥橋JCTを通過する。

御笠川の上を走る。

産交のセレガとすれ違う。

福岡空港が見えてきた。キャセイやタイが止まっている。

国際線ターミナル、手前の車に目が行ってしまうが・・・。

しばらく走ると着陸するQ400が。

順調に都市高速を走り抜ける。

11:37大宰府ICから九州道に入った。

片側3車線の九州道もスムーズに流れる。

大宰府ICを出てすぐに西鉄線を渡る。

その直後にJR鹿児島線を渡る。

11:45佐賀県に入った。

11:46高速基山、乗車なし。

11:50鳥栖JCTを通過。

すぐに再び福岡県に入った。

大分道も最初はビルが近くにあったりするが・・・

大きな川を渡ると・・・

山の中へと入って行く。

12:09大分県に入った。

筑後川沿いの谷間を行く。

12:16高速日田、降車なし。

アップダウンが大きくなる。

玖珠のまちが見えてきた。

玖珠は童話の町らしい。

12:31玖珠ICを下りる。

12:32ふれあい広場、2名下車。

国道387号線を少し走って下りる。

12:36豊後森駅、2名下車。

久大本線をくぐる。

12:38春日町、1名下車。

玖珠川を渡る。

ちょっと変わった路線バスとすれ違う。

12:40終点塚脇到着。


豊後森駅からJRで移動。

転車台や扇形車庫が残っていた。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿