いらっしゃいませ

VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。 日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。

ソウルの旅8月14日

2007-08-17 12:50:12 | ソウル旅行記:2007夏

写真なしの簡易版はこちら

今回の旅は、去年のちょうど同じ時期に行った
TさんとOさん、同じメンバーです。
Oさんは幼なじみ、Tさんは前の職場の同僚。
Oさんは、初対面の人とでも旅行OKの人。
TさんとOさんは去年の旅行が初対面だったのです。

8月14日。福岡空港。
まず困ったのは、機内持ち込みの手荷物。
化粧水、水分のあるもの、クリーム等
100ml以上のものが持ち込めなくなり、
100ml以下で持ち込む場合は、
透明ビニル袋に入れなければならないということです。
わたしは、水分のあるワンデーアキュビュー
(使い捨てコンタクトレンズ)の予備を
バッグに入れていたので、
小さいクリームを持っていたTさんOさんのも一緒に
1枚10円で買った透明ビニル袋に入れて、
検査場を通りました。
入れた方が良いかどうかわからないものも、
とりあえず入れておけば無難。


飛行機は10時30分発の大韓航空788便です。
エアバスA330-300です。


朝ご飯のパンを新幹線の中で食べたので、
機内食は欲しくなかったから、手は付けませんでした。
お水はいただきました。


12時5分頃(定刻)に到着。仁川空港は雨でした。
空港を出る前に、両替。
5万円が386,980Wになりました。
お札が新しくなって、EURO紙幣みたいです。



札束抱えて、急にお金持ちになった気分。
”みんなのお財布”に1人10万Wずつ出しました。
食事代やタクシー代はここから出せば、
いちいち割り勘しなくても済みます。

バスの飾りカーテンはこんな模様。結構派手です。
こんなカーテンが流行っているのかな?


ホテルに着いたのは、15時でした。
さすがに、昼ご飯を食べなかったので、小腹が空き、
ホテル近くの屋台で、トッポッキを食べました。
ガイドさんはおでん(魚のすり身が油揚げのような形をしていて、
四角にたたんで串に刺してある)のを食べたので、
トッポッキとおでんで4000W(500円くらい)でした。
レート換算
しかし、いきなり口の中、左上の歯茎内側を火傷。
皮がむけて、これは3日経った今も治っていません。




ロッテホテル前から、蚕室(チャムシル)まで、
シャトルバスに乗って移動。車が多くて、時間がかかりました。
このバスもこんなカーテンがつけてありました。


蚕室に行ったのは、
ここから、石村家(ソクチョンガ)というゲストハウスに行くためです。
ソクチョンガで、料理を教えてもらいました。
今回の旅行の一番の目的です。
事前に料理を教えてもらうという予約をしました。
ほんとうは、ゲストハウスに泊まらない人には、
料理は教えないそうですが、今回は特別に…と言われました。
オーナーの姜貞淑(カン・チョンス)さんが、迎えに来てくださいました。
Tさんとわたしだが料理に参加。
Oさんはガイドさんとロッテマート近辺で時間をつぶすことになりました。
ゲストハウスは、マンションのようなとてもきれいな建物で、
5階に案内されました。
料理を習うので、材料を切ったりすると思っていましたが、
カンさんとお母さんが、かなり準備をしてくださっていました。
今回、教えていただくのは、ナムルとテンジャンチゲ(味噌チゲ)。
作り方や調味料を説明されながら、作られるので、
わたし達はメモをとりながら、わからないことは質問しながら、
教えていただきました。

材料↓


大根のナムルを作っているところ↓


オーナーのカンさん↓


左がなす 中央がもやし 右が大根 のナムル↓


ぜんまいのナムル↓
後でエゴマの粉を加えるとごま和えのようになりました。


かぼちゃ(ズッキーニみたいな)のナムル↓


どんぐりのこんにゃく↓
鉄腕ダッシュで、城島君が韓国に行って食べていました。
こんにゃくと言うよりは、あまり弾力のない寒天。
そのものには味も香りもほとんどないので、
こうやって唐辛子や調味料で味付け。


テンジャンチゲ↓
テンジャンとは味噌のこと。
いりこだしで、海鮮(アワビも)とかぼちゃなどが入っている。


ご飯は圧力鍋であっという間に炊けました。↓


テーブルに並べたところ↓
すごい量です。


このナムルをご飯にのせて、ビビンバに↓
ビビンバというと、肉がのっているイメージがありますが、
このビビンバは野菜系ばかりでとてもヘルシー。


よーくまぜて、いただきま~す↓
どのナムルも美味しくて、
またテンジャンチゲはだしがすごくきいていて美味!!
こういうのを”幸せ”っていうのです。
カンさんは、ゲストハウスに泊まっている日本人客を
車で送って行かれたので、
帰ってこられるまで、カンさんのお母さんと一緒に食べました。


食事の後、ポシャギ(パッチワークみたいな)や
刺繍を見せてもらいました。
とっても細かい縫い目で作ってありました。
これも習ってみたいなぁ。

そのうち、カンさんが帰ってこられて、
ちょっと発酵したというお茶をいれてくださいました。
このお茶も美味しかったです。
この料理講習30000W(3500円くらい)。
終わってからホテルロッテまで送っていただきました。
とても楽しく、勉強になった2時間半でした。
帰りは、また渋滞しそうなので、
蚕室から2号線地下鉄に乗って、市庁まで帰ってきました。
地下鉄は1100W(130円くらい)。
Oさんとガイドさんは飲みに出たけど、
わたし達は疲れたので、
コンビニに寄ってHiteビール(1350W?)を買ってから、
ホテルの部屋に帰りました。

ホテルの部屋にいたら、音楽が聞こえてきて、
窓の外を見たら、ソウル市庁前の
ソウル広場にすごくたくさんの人がいて、
ステージで演奏や合唱をやっていました。


明日15日は日本は終戦記念日。
韓国は独立記念日。
その前夜祭です。
そのうち花火も上がって、こんなビル街で花火を上げて
火事にならないのかと心配になるくらいの迫力でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーシャンズ13のDVD???

2007-08-17 00:13:05 | 海外ドラマ・映画

ソウルの旅を、後々UPしようと思っていますが、
これだけは先に書きたくて…。

ソウルの街中、道ばたでDVDをたくさん売っていました。
もちろん、海賊版。
よく覚えていないけど、1本10000Wくらいだったようです。
日本の映画館で、映画が始まる前に流れる、
「海賊版撲滅」の”黒い涙”CMを思い出しました。
去年は道ばたで海賊版DVDを売っているのは見なかったような…。

その中に、なんと!「オーシャンズ13」のDVDを見つけました。
ありえないことでしょう?
映画館の映像を隠しカメラで撮って、
海賊版DVDを作るって聞いたことがあります。
ほんとうにそうなら、どのくらいの鮮明さで撮れているのか?
ちょっと興味がありましたが、
もちろん、やってはいけないことなので、買ってはいません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする