美しい地球環境を未来に!

最近の異常な気候はなんだか変だ!
地球温暖化のために「できる行動は?」役立つ情報を発信して行きたいと思っています。

無理と思ってもやれば出来る!

2010-02-19 19:55:02 | Weblog
“竹馬で日本縦断”講演&トークを開催します。

テーマは、~無理と思っていてもやれば出来る!~

夫婦で竹馬・日本縦断3000km・189日の旅」
マイケルさんと実希さんが西東京にやってきます。

出来るだけたくさんの皆さんに聴いて頂きたいのでご案内を
させて頂きます。

★と き:3月20日(土))14:00~16:30  
※14時から30分ほどはBOSの紹介をさせて頂きます。
 
 14時30分から1時間ほどマイケルと実希さんのお話しそのあとは、

 お二人に聴いて見たい旅の出会いや感動秘話など、参加者の皆さん
 からのご質問に答えてもらい楽しい時間にしたいと考えています。

◆ところ:コール田無 東京都西東京市田無町3-7-2 
           TEL 042-469-5006
交通は東京都下ですが、
西武新宿線 田無駅(高田馬場より急行で約20分)改札を出て
北口徒歩10分です。

貴重な体験の二人の話しを是非この機会に聴いて頂きたいと思います。

土曜日の昼下がりに、郊外にお出かけ、いいお話しを聞きませんか?

二人のチャレンジの動機は、

「私達はただの生徒だから”この問題”に対して
            何も出来ることはない」

中学2年生の生徒が「森林伐採が地球温暖化、そして
絶滅の危機に瀕するオランウータンの未来にどう影響するか」

という問いかけに対して言った言葉だったのです。

そこから、彼らのチャレンジが始まりました。

とても勇気ある若いご夫婦の体験話しです。

私もこのチャレンジの話しをはじめて聞いた時にそんな無謀な
こと止めたほうがいいのではないですか?

いや、大丈夫です、頑張ります!

そのようなやりとりがうそのようですが、彼らはやってのけました。

わたした、彼らの道中のブログを読みながら、感動で涙したことも
何度かあります。

「講演会&トーク」 [タンマイケル&実希]さんの楽しく、
感動的で心温まるお話しをみんなで聞きませんか?

もちろん入場は無料です!!

★ゴールの日の二人のブログから少し紹介させて頂きます。

ここからが本当の勝負。冗談抜きで今までの山道で一番辛い上り坂だった。
ミックの頑張れ!という言葉が何度も聞こえた。

はじめの頃は
「今でも十分頑張っているのにこれ以上頑張れないよ~」と
卑屈に感じたこともあったが、今日は素直にありがたかった。

思えば北海道から九州からの道のり約3000キロを歩き続けて
これたのは、ミックがいつも私を元気づけてくれて、

笑わせてくれて、辛い時もいつも一緒にいてくれたからだ。

途中、横風が激しすぎて竹馬ごと横に吹き飛ばされた。

自分の足でも立っているのが難しかった約100mの間、
応援にきてくれた古賀さんがキャンパーバンで並走して
風を防いでくれた。

その間、竹馬で降りて歩くことも出来たがそれはしたくなかった。

今日は風が吹いてもどんなに坂がきつくても歩道がなくて
大型トラックが通っても、絶対に竹馬で歩き続けようと2人で決めた。

だからずっとミックと励ましあいながら、
笑いあいながら最後の20キロを歩き続けた。

。。。。あと3キロ、あと1キロ、あと500m、あと100m、あと10歩。・・・・・・
みんなにもう少し、もう少しと応援されながらゴールへの道を一歩一歩。

ミックと「あと少しで終わりだね。さみしいね。。」
と少しペースを落として歩く。

佐田岬料金所の手前の駐車場が見えてきた。
1月5日、14時30分 佐多岬ゴール。

7月1日に北海道宗谷岬を出発してから、3000キロ
の道のりをたくさんの人に支えられてここまで来た。

この旅を始める前は、日本人であることにそこまで誇りを
持っていなかった。

この旅を始める前は、
日本がこんなに素晴らしい国だと思っていなかった。

でも、この6か月ですべてが変わった。
今なら私は日本は素晴らしく暖かい人々で
溢れている国だと、胸を張って言える。

このチャレンジのきっかけを作ってくれたミックに、
今まで支えてくれた家族や友達に、
そしてこの旅で出会ったすべてのひとに感謝して、

この竹馬日本縦断の旅を終りにしよう。

今まで本当に、本当にありがとうございました!


以上は、ゴールの日の感動のブログの抜粋です。
ポンゴ ホゴホゴ プロジェクト

二人の汗と涙と笑いの感動秘話、
あなたも、ぜひご来場して、共有しませんか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿