violaの美味しい風景


スローライフと気負わないで、美味しい情報を日記の中で紹介していきたいと思います。

恵方の太巻きかぶりつき

2005年01月09日 | 野菜全般のこと
私の住む町岐阜県多治見と可児市には奇妙な風習があります。毎年節分の日に定められた恵方(えほう)を向いて無言で太巻きを丸かぶりするというものです。最近では全国的な習俗として広まってきたようで節分にはコンビニに多くの巻き寿司が並んでいます。当然のことながら、勤め先のストア惣菜部でもスクラム組んで太巻きの売り出しに入ります。2月3日(木曜日)といえば出来ることなら休みたい日ですが、強制的に全員出番で一斉の太巻きを作らなければならないのです。

 恵方とは何か? この日に太巻きをかぶりつかなければならないのか不思議でなりません。
私は転勤族でした。全国を廻っていますが、こんな風習あまり聞いたこともありません。生まれも育ちもお隣の県名古屋だったにも関わらず、あまり記憶もないのです。

 幸い、せっかくのネットを携わっています。みなさんの町の風習を聞かせてくだされば嬉しいです。



安心安全な食品

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
面白い風習ですね (マサ)
2005-01-09 20:32:03
そういうのは初耳でしたよ、でもマサの在所は果物でも何でも当年初めて口にするものは、体を東に向けて

ハハハっと笑ってから食べないと食あたりをするという風習があるのですが、ご存知でしたか。
返信する
大阪発祥だと (am)
2005-01-10 17:52:49
その風習は数年前ラジオで知りました。大阪地方だと。

この辺ではあまり知りませんが、ネットで調べたら

大阪・船場の寿司屋の陰謀、約20年前という記事が多いです。中には大正からという説もありましたが。

それがコンビニ・スーパーを媒介して広まったと。

violaさんは広まっていない地方を転居していて、やっと多治見地方で出合ったんじゃないかな?

返信する
関東では (Myu)
2005-01-11 01:02:43
関東では、元々そのような風習はなっかたのですが、数年前から小僧寿しチェーンの店の広告に載るようになりました。

面白そうな風習なので、真似て恵方を向いて太巻きにかぶりついてます。家族が寿司好きなので寿司屋の陰謀にはまってます。

こちらでは、節分は、目刺しの頭とヒイラギを家の入り口に飾り、豆まきをするだけです。

余談ですが、我が家の豆まきのかけ声は、「福は内 福は内 鬼は外」です。 
返信する
ありがとうございました。 (管理人)
2005-01-11 10:59:34
マサさん、amさん、始めましてMyuさん、ご意見ありがとうございました。

少しまとめますね。



マサさんは丸かじりは初めて聞いた。同じ埼玉県のへろおさんはご近所にあわせて食べている。

amさん、愛知県三河方面では食べていない。大阪のすし屋の20年前位のすし屋の陰謀で始まったらしい。

名古屋出身の私も初めて知った。

古くから多治見にお住まいのheroさんも知らない。私の家は可児市にも歩いて5分のところで、可児市の人は食べている。

Myuさん、関東では数年前から小僧寿しチェーンの売り出しから食べ始めた。



ということですね。



まだ、詳細はわかりません。小僧寿しのサイトで節分の説明では太巻きのこと書いてありませんでした。

http://www.kozosushi.co.jp/kozo1/dic/index.html

ちょっと、興味もって、小僧寿しのサイトから質問メール出してみました。

お返事待ちたいと思います。



まだ、ご意見募集中です。



Myuさん、>我が家の豆まきのかけ声は、「福は内 福は内 鬼は外」とは、差し引き福がお家に残るということですね。

我家も、そうしたいと思います。これからも宜しくね。



返信する
訂正 (管理人)
2005-01-11 11:10:33
小僧寿しさんのサイト、見直してみましたら、「縁起巻き」というタイトルで、ページがありました。

http://www.kozosushi.co.jp/kozo1/dic/index.html

丸かじりは、大正時代に関西(滋賀、和歌山)で縁起を担いで食べていたと記されていました。



コレが、どうして風習として残る町と残らない町と分かれたのでしょうね。



やっぱり、お店の陰謀???
返信する
小僧寿しさんから (管理人)
2005-01-11 19:08:22
>「~節分のはじまりは、海苔の協会が海苔の振興を深めるために発案し、それが関西方面に広まったと言われております。

小僧寿しチェーンが1984年にはじめて節分のイベントを企画して、その後TVCM等に~」より全国に広まるのに一役買った状況です。

以上お返事を抜粋してコピーしました。



なるほど・・・ですね。



すばやい対応に好感もてました。

取り急ぎお知らせです。



返信する
江戸時代から (Spur)
2005-01-13 09:34:00
私は江戸時代に関西地方でできた風習だと聞いています。

それを商魂たくましいすし屋さんが流行らせたとか?

「福を巻き込む」「縁を切らないために包丁を入れない」ということから太巻きをまるごと食べるようになったようですね。

この太巻き、恵方をむいてまるかじりすると願い事がかなうといいます。

返信する
みなさんありがとう (管理人)
2005-01-13 18:28:34
どうやら、お店に策略にのせられて各地にひろがったようですね。

同じ町に住んでいても食べる人食べない人様々だし・・



どちらにしても、昔から福を招く縁起として伝わっているようですから、私も今年は食べてみようかな(^^ゞ



でも、太巻きは太すぎよね(笑)
返信する

コメントを投稿