violaの美味しい風景


スローライフと気負わないで、美味しい情報を日記の中で紹介していきたいと思います。

かぼすポン酢

2014年09月17日 | 野菜
夏行った美ヶ原で飛びかっていた赤とんぼが我が庭へも降りてきた。
赤とんぼの写真をUPしたいと昨日から
赤とんぼ追いかけ追われの鬼ごっこごとくで、撮れません。

諦めました。
もう少し、フンワリと止まってくれないと。

ご縁があり、新しく親戚付き合いが始まった方から、沢山のカボスが届いた。





自家栽培の柑橘が届くのって、夢でした。安心して皮も使えます。

かぼすポン酢の作り方

材料の割合
かぼす果汁 10 (大きめかぼす10個位)
醤油 10
煮きった日本酒 1,煮きった味醂 1
以前、テレビの料理番組で紹介していた分量。酒と味醂を煮きるのか、味醂だけ煮きるのか記憶がありません。保存とレンジ加熱できる空き瓶(タッパ類)に酒類を入れて軽く沸騰する程度にチンして、あら熱が取れてから果汁と醤油を上の割合で混ぜた中に昆布を2~3日漬け込んで完成です。
味を馴染ませるために1ヶ月ほど冷蔵して置けば風味が増します。かぼすポン酢は二、三日置いたほうが良いですが、早速、キュウリと茗荷の酢の物に。とても美味しくできました。(^q^)




かぼすポン酢を作ったカボスの皮、ワタを取り刻んで干しました。



シロモッコウバラ、苗を植えて10年以上経つと、幹や枝が古木になり重も増えた。この春は、見事な花を見れたことだし、思いきって剪定した。
太い枝、三本を簡易鋸で落としたあと剪定。



5分の1位になった。

太い枝は、裏の無管理雑木林へ投げ入れた。ハサミで切れる枝は全て刻んで指定ゴミ袋5個。


庭の彩り


最新の画像もっと見る

コメントを投稿