昨夜は埼玉日経懇話会で安倍首相の御夫人の講演がありました。
安倍首相の総裁選や首相就任などのこと。
人となりをね。
夫人の活躍で首相も助かってるなーと、そんな感想です。
大変良い講演会でした。

ご活躍の中でも地域創生に注力されてることが、目を引きました。
地元下関や福島の復興などね。
そんな中でこんな事が。
夫人は山口県で無農薬の酒米、山田錦を栽培して。
お酒を造っています。
お願いしたのは会津若松市の末広酒造、新城社長に。
新城社長は地元でも有名な長州嫌いと。
そう、戊辰戦争で長州は官軍。
会津は幕府軍で、悲惨な戦いが行われたのはご存知の通り。
会津と長州の間なのです。
その新城社長が言うには。
「水に流して仲直りは出来ないが、仲良くなることは出来る」
「仲良くなるためのお酒を造っている」と。
その酒は「大和の心」と言うのだそうだ。
会津は火の海になりましたが。
越後も幕府軍だったんです。
越後村上藩は降伏、開城しましたが。
27歳の家老が一人城下を出て、戊辰戦争を戦いました。
そのおかげで城下は火の海にならなかったんです。
今でも村上の町家そして屏風・雛人形などが残っているのです。
大変な観光資源になっています。
その家老は多くの減刑嘆願にもかかわらず。
切腹したのです。
これが江戸時代最後の切腹と言われています。
奥羽越列藩同盟がありましたが、会津の悲惨さは歴史に残るものです。
簡単には水に流すことが出来ないのは分かりますが。
しかし仲良くなれるとは、目から鱗でしたね。
夫人の講演は大変良かったんですがね。
長州のお米で会津の末広で酒を造る話はね。
こんな事を思い起こさせました。
特に新城の縁戚が同僚にいましたのでね。
「仲直りは出来ないが、仲良くなることは出来る」
今日も応援いただきありがとうございました。

社長ブログランキングへ
安倍首相の総裁選や首相就任などのこと。
人となりをね。
夫人の活躍で首相も助かってるなーと、そんな感想です。
大変良い講演会でした。

ご活躍の中でも地域創生に注力されてることが、目を引きました。
地元下関や福島の復興などね。
そんな中でこんな事が。
夫人は山口県で無農薬の酒米、山田錦を栽培して。
お酒を造っています。
お願いしたのは会津若松市の末広酒造、新城社長に。
新城社長は地元でも有名な長州嫌いと。
そう、戊辰戦争で長州は官軍。
会津は幕府軍で、悲惨な戦いが行われたのはご存知の通り。
会津と長州の間なのです。
その新城社長が言うには。
「水に流して仲直りは出来ないが、仲良くなることは出来る」
「仲良くなるためのお酒を造っている」と。
その酒は「大和の心」と言うのだそうだ。
会津は火の海になりましたが。
越後も幕府軍だったんです。
越後村上藩は降伏、開城しましたが。
27歳の家老が一人城下を出て、戊辰戦争を戦いました。
そのおかげで城下は火の海にならなかったんです。
今でも村上の町家そして屏風・雛人形などが残っているのです。
大変な観光資源になっています。
その家老は多くの減刑嘆願にもかかわらず。
切腹したのです。
これが江戸時代最後の切腹と言われています。
奥羽越列藩同盟がありましたが、会津の悲惨さは歴史に残るものです。
簡単には水に流すことが出来ないのは分かりますが。
しかし仲良くなれるとは、目から鱗でしたね。
夫人の講演は大変良かったんですがね。
長州のお米で会津の末広で酒を造る話はね。
こんな事を思い起こさせました。
特に新城の縁戚が同僚にいましたのでね。
「仲直りは出来ないが、仲良くなることは出来る」
今日も応援いただきありがとうございました。
社長ブログランキングへ
会津と新潟は近いですね~
家内は会津若松で、僕が新潟です。ですから会津から磐越道で新潟村上に行っております。
以前の同僚新城さんは銀行出身で前職でご一緒しまして、彼も会津魂を持っておりました。
拙いブログですが、たまにご笑覧いただければ嬉しいです。コメントありがとうございました。