goo blog サービス終了のお知らせ 

(新版)お魚と山と琵琶湖オオナマズの日々

補聴器を通じて聞こえる音は、残念ながら、世界のすべての音ではない。障害があると、残念ながら「世界が狭くなる」のが現実だ。

銀行の投資セミナーで

2012年04月18日 08時14分27秒 | 毎日の日記いろいろ
別に、投資をしようと思ってるわけではないですけど、けっこう世界情勢とかの話もあり面白いので、毎月、銀行のセミナーに行ってます。
こないだのセミナーは、テーマが「マネープラン」で、要するに、定年退職後のお金の話です。

それで、セミナー本題からははずれますが。。。。。。。。ちょっと思ったことなどを。

100才以上の人
・1963年は、150人だった。・・・すごい貴重。
・2010年は、52000人。・・・かなり多くなったけど、市町村レベルでは貴重。
・2050年になれば、なんと50万人の予測。・・・大都市とかわらん人数。

男性の平均寿命:79.2才・・・私の寿命は、あと15年です。
女性の平均寿命:86.0才・・・嫁さんは、あと27年も生きる予定です。

糖尿病・狭心症・高血圧・難聴・白内障・歯抜けなどを抱えている私は、あと15年も生きられるんでしょうかねえ。
かなり深い疑問ですわ。

私が寿命どおり死んだとして、嫁さんはその後12年も生き続けないといけないのですね。どうするんでしょうか。

高齢者が、長生きすることを嘆かないといけないような社会であってほしくないと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  #akahata トラブル続発 日航... | トップ |  #akahata 大阪教育改革へ提... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

毎日の日記いろいろ」カテゴリの最新記事