巨大ヒロイン・コミック計画

3DCGを使ってデジタルコミックの電子書籍化をめざすブログ

創作活動の再開1日め…。

2020年08月26日 11時53分53秒 | 創作雑談

 

あらためて自分の絵がヘタだなぁと思います…。

まあ、ヘタだから3Dで漫画を作ろうとしているんですが……。

そんなことを思いながら活動再開の1日目をスタートしました。

 

というわけで。

昨日の作業を振り返り日記です――。

 

 

==============================================

 

久々のパソコン作業でアタフタ……。

ドライバのインストールがすぐ必要になってPCに探してもらうも、「ありません」と無情にも言われて自力で古いドライバーを探す旅にネットの荒野へ出かけたり、アプリの設定をもう一度最初からやらされたり、操作方法そのものを忘れていたり……。

すっかり浦島太郎のような気分でした。

 

そんな中で、

ああ、アプリの操作を忘れている……!!

(ここで、どうするんだっけ?) と、つまずいたときの挫折感(笑)。

 

久しぶりすぎて、いろいろ忘れちゃってる。

そういえば昔、作業をメモしたマニュアル本を作ったはず……と、それを探すのですが。

 

(……えーっと、どこに置いたんでしたっけ?)

 

と、これまたすぐに見つからない。

1年前に作った資料の行方は……???

 

そうやって、日が暮れていく……(汗)。

 

 

16時08分、4ページぶんのスキャナー終わりましたあ~!

……と、誰もいない事務所で、ひとり喜びの声で報告です(笑)。

 

漫画のコンテをスキャナーで取り込む作業を始めたんですが、その準備やらに手間取って、予想以上に時間かかってしまったのです。

 

スキャナーで取り込んだ画像を切り抜いて、サイズを整えて新規作成のファイルに貼り付けて……と、1年前は「ほとんど流れ作業」だったはずの効率的な手順を思い出すだけで、えらく時間を消費したのです。

 

だからでしょうか、たった4枚のスキャナー読み込みからファイルに整理しての行程を4ページぶん済ませた段階で……この新鮮な感動!(笑)

 

楽しくなってしまいました。

 

創作の基本はこれですよね。

私も最初は、ちょっとしたことが出来ただけで「自分にも出来た!」と感動したものです。

そうした初心者の感動がよみがえってきて、楽しかったのです。

 

ゆっくりな作業だけど楽しい……。

徐々に以前の感覚を取り戻して言ってる感じ。

 

1年の休養期間が、私を初心の頃に戻してくれたかのよう……。

 

こうしてスキャナーの読み込み作業は続きました。

以下は、その一部です。

 

「ウルティマゴッテス ~巨人娘~」第2話のコンテの一部です。

 

 

あらためて自分の絵がヘタだなぁと思います…。

あはははは……。

もう笑うしかないです。

 

まあ、ヘタだから3Dで漫画を作ろうとしているんですが……(笑)。

 

 

逆に言えば、3Dを学べば漫画やアニメが、セミプロクラスの腕で作れるという――。

個人差はありますが、すごい人はホントすごいのを作ります。

 

時代は変わりましたね。

絵が下手でも、デジタルで漫画が作れるんですから。

子供の頃はそんなことを実行できるとも思っていませんでした。

 

だからこそコンピュータ技術の発展のありがたさを、ここに感じるわけですね。

 

 

……というわけで。

このブログでは、完成までの制作のウラ話を可能なかぎり掲載していこうと思います。

メイキングも愉しむって感じで。

 

 

では。

今後とも、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る