巨大ヒロイン・コミック計画

3DCGを使ってデジタルコミックの電子書籍化をめざすブログ

【第2話】怪獣の都市破壊シーンを制作中です

2021年02月12日 18時42分50秒 | 3D作業


怪獣の襲撃シーンを制作中です。


何とか「シン・ウルトラマン」の公開までに第2話が完成したらいいなぁという願望を目標にしながら頑張って作っています。

前回とあまり絵的には変わりませんが(同じシーンを作っているから当たり前ですが…)、高速道路での怪獣襲撃のシーンはとにかく長いのです。

 


主人公の乗る車を狙う、宇宙怪獣へラーム。

それに対して車の中での会話シーンもあります。

 

車の内部のシーンのメイキングでは、このように撮影(レンダリング)しています。

カメラを狭い車内に入れるとカメラポジションやアングルを決めるのに苦労します。
3Dオブジェクトは突き抜けるからです。
例えば後部席を撮影しようとしていたら、運転席の背もたれにカメラが埋まってしまって、画面が真っ黒になってしまったり……。
とにかく自由にカメラを動かしにくいのです。

ですので。
邪魔なものは外してしまおうということで、撮影に使っている車の3Dモデルは分解できるようにしています。
つまり、ドアや天井を取り外したりして、カメラが引いても写せるように障害物を取り除けるようにしたのです。

 

画像では車のフロント部分を外して、カメラが車内を移しやすいようにしています。
運転席では、佐和子ママはハンドルだけしか持っていないとかね(笑)。

 

 

後部席だけを写したいときは、佐和子ママに運転席ごとどいてもらって、後部席をストレートに写せるようにします。

 

また車の左半分を外して撮影することもあります。

 

場合によっては天井もはずしてしまいます。
カメラがフカンから写すときは、車の天井がないほうが撮影も便利だからです。

 

 

 

 

 

怪獣が現れたことで、人々は乗っていた車を捨てて自力で逃げ出します。
こういったモブシーンはデータ量が多くなって重くなるのですが、作業自体はいかにも怪獣映画を作ってるみたいで楽しいです。
ああ、ビデオカードを高性能に買い換えて、メモリもまた増設しなきゃ…… (^0^;)。

 

 


話変わりますが、日曜劇場の「天国と地獄~サイコな2人~」が面白いですね。

これは男女入れ替わりのサスペンスドラマですが、もし宇宙人と地球人が入れ替わったら……というSF的な設定だと、どうなるんだろうと参考にしながら観ています。
私の作品の「ウルティマゴッテス ~巨人娘~」も、変身ものではありますから、こういう設定のドラマはとても参考になるんですね……。


ドラマとしても面白いのでオススメです。

 

◆「天国と地獄~サイコな2人~」公式サイト
https://www.tbs.co.jp/tengokutojigoku_tbs/

 

 


また今週末の日曜から始まる大河ドラマ「青天を衝け」も楽しみですね。

 

◆大河ドラマ「青天を衝け」公式サイト
https://www.nhk.or.jp/seiten/

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る