n-zenの葉酸ってなに

ニュースとか趣味とか好き勝手書いてるブログ
ブックマークにある別館は本館の趣味記事と一緒だがそっちのが見やすいかも

うんこマン

2018-10-16 23:58:50 | ニュース
小学校トイレ、主流の和式は「恥ずかしい」「苦手」

私だ
学校での排便に約6割の児童が抵抗を感じており、
和式トイレが多い学校では「恥ずかしい」などの理由に加えて「和式トイレが苦手」という理由で抵抗を感じることが、
小林製薬の調査からわかった。
1年生の保護者の8割は入学前の練習を勧めている。
2010年調査より7回目となる「小学生のトイレ実態調査2018」は、
2018年8月にインターネット調査にて実施。
対象は、全国の小学生の子どもがいる母親(25~49歳)と
一緒に答えてもらう子ども(小学1~6年生の男女)の親子624サンプルと、
第1子が小学1年生の子どもを持つ全国の母親(25~49歳)206サンプル。
子どもが通う小学校のトイレ形態を尋ねると、36%が「和式が多い」だったのに対して、「洋式が多い」は21%。
「すべて和式」8%と「すべて洋式」13%をそれぞれに合計すると、和式44%、洋式34%と、
小学校のトイレは和式が主流だった。
ただし、2014年調査時は和式59%・洋式21%だったため、トイレの洋式化は進んでいることがわかる。
そのほか、「半々くらい」という回答も19%を占めた。
学校での排便に抵抗を感じる児童は約6割、実際に便意を我慢した経験がある児童は約5割にのぼる。
抵抗を感じる児童全体に理由を聞くと、「恥ずかしいから」52%、「落ち着かないから」45%、
「からかわれそうだから」30%、「休み時間が短いから」27%、「トイレが汚いから」26%が上位となった。
なお、和式トイレが多い学校に限ると、「恥ずかしいから」50%、「落ち着かないから」42%、
「からかわれそうだから」30%は全体と差がないが、そのほかに「和式トイレが苦手だから」39%が上位となり、
「トイレが汚いから」35%の割合も上昇している。
小林製薬によると、和式トイレが多い学校に通う子どもの8割が、
小学校のトイレに洋式トイレが増えることを望んでいるという。
第1子が小学1年生の母親に、入学式前の和式トイレの使用経験を尋ねると、
46%が「めったに使わないが、たまに使うことがあった(年に数回程度)」、
24%が「これまでに1~2回使ったことがあった」、12%が「一度もなかった」と回答。
小学校入学に向けた準備として「和式トイレを使う練習」は、
必要性を認識していた入学準備にて6位に入っていたが、実際に取り組んだことでは10位と低い傾向にあった。
しかし、「便意があっても、洋式トイレがあいていないと我慢してしまうと(子どもが)言っている」
「学校で大便ができず我慢していて最近、便秘になってしまっている」などの理由から、
入学前に練習をしなかったことを後悔している保護者もいる。
入学前の和式トイレ練習については、「やや勧める」56%、「勧める」24%をあわせて、
8割の母親が推奨していた。

小学校でウンコしたくない理由が俺の頃と殆ど変わってないってやべーな
もう永遠にこんな感じなのかな

和式トイレを洋式に 【リホームトイレ】段差のある和式トイレ用 両用式
クリエーター情報なし
山崎産業株式会社

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今月のボノロン | トップ | スパイダーマッ! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ニュース」カテゴリの最新記事