趣味人Tの伝言

日々の趣味活動についてご紹介

ガントレット/単複線を作ってみる その2

2015-04-06 19:22:54 | レール(N)

今回はガントレットの肝とも言える〇印の部分を作ります。

初めは図のように両開きを考えていたのですが、

こんな配置も再現してみたくなり片開きを組み合わせることにしました。

転換不良気味のN-PR541-15とN-PL541-15を持ち合わせていたから、って事情もありますがね。

まずはトングレールを外します。ついでにフログも外して構造を確認しておきました。

根元の脱線防止ガードは削り取っていきます。あ、転轍部の長い枕木も短縮しないと

そしてカーブ側の道床の肩をざっくりカット

それに合うようにC541-15もカットして、

上手く接合出来るように現物合わせで削り込んでいきます。

分岐側にあったギャップも撤去しました。

だいたいイメージ通りかな

もう少し続きます

クリックお願いします(_ _)

 ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガントレット/単複線を作っ... | トップ | 東海道本線 高槻電車区 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (oomatipalk)
2015-04-06 20:08:27
こんばんは、お世話になっております

模型でガントレット製作とは楽しい事に挑戦中ですね
2枚目実物の写真、どこにあるのか興味があるのですが
教えていただいてもよろしいですか?
シーサス風ガントレット形安全側線 (カケス)
2015-04-07 19:30:19
oomatipalkさん

こんばんは
コメントありがとうございます。

写真の場所は上総一ノ宮になります。
正確にはガントレット状の安全側線といったところでしょうか。
わざわざシーサスのようにしているのが面白いですね。
Unknown (oomatipalk)
2015-04-07 22:22:02
こんばんは
上総一ノ宮にこんなのがあるんですね
ガントレット状の安全側線は昔富山にありましたが
高架化工事で無くなってしまいました

私も直接見に行ってみようと思います
教えていただいてありがとうございました
この記事の続きも楽しみにしています♪
もうすぐ完成 (カケス)
2015-04-09 00:53:28
こんばんは

富山駅は北陸新幹線の絡みでずいぶん変わってしまったようですね。
国内にガントレットの営業線がないのは残念ですが、そこはNゲージで補完します(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

レール(N)」カテゴリの最新記事