趣味人Tの伝言

日々の趣味活動についてご紹介

【完成】ガントレット/単複線を作ってみる その3

2015-04-18 23:20:25 | レール(N)

いよいよ最終回になりました。前回の続きで分岐/合流する部分を製作していきます。

まずはポイントモーターと繋がる長い枕木をカットして隙間を余剰のバラストで埋めます。

駆動ユニットもコードの根元の部分に切り欠きや隙間が目立つため取り外して埋めました。

次にフログの先の4線区間の内側にレールを設置します。

フログと接触していれば通電しますが、念のため配線を引き通すことにしました。

フログの先のレールには元々基盤用の接点が付いていますのでそこに半田しました。

また、一番外側の直線レールはギャップを撤去してS140のレールと入れ替えています。

仕上げに基板で蓋をすれば内部は終了

最後に苦行の犬釘接着とタッチアップを済ませて完成しました。

パッと見はそんなに変わってないでしょうか?

車両を載せてみます。肉眼でもはっきりわかる位の段差ですね。

動画も作ってみました。

本当は路面電車でやりたかったのですが、色々あってDE10に登板してもらいました。

最後に上総一ノ宮のガントレット形安全側線を組んでみたり、

土地が確保できずやむなくガントレットにした無人駅、という無理矢理な設定で遊びましたとさ

クリックお願いします(_ _)

 ↓   ↓   ↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東海道本線 高槻電車区 | トップ | 宮地の転車台 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

レール(N)」カテゴリの最新記事