THE READING JOURNAL

読書日誌と雑文

新メッセ

2005-11-30 | Weblog
それは朝起こった!
いつものようにメッセンジャーを立ち上げようとしたら!

システム: You are using an older version of Yahoo! Messenger that is no longer supported. Please upgrade by downloading the newest version by going to: http://messenger.yahoo.com/

ってメッセージがでてきて、ONできない!

しぶしぶ、評判の悪い新メッセにしました。
(情報によると、旧メッセでもONできるパージョンがあるみたい。)

残念ながら使い勝手は今一つ・・・・なんで繋がるのが遅いんだ~~

でも、せっかく新メッセにしたので、前の記事にかいたRSSリーダータブを組み込んでみました。
結論から言うと・・・・微妙
  • よい点・・・・今使ってるRSSリーダーでうまく読めない楽天のブログがチャンと引っ掛かること
  • 悪い点・・・・既読の記事と未読の記事が区別されない点(読んだ記事は、消えるか、既読マークがついて欲しい)
う~~ん、しばらく楽天ブログ専用に使おうかな?


『音読仏単語 入門 パリ旅行編』

2005-11-29 | Weblog
「音読仏単語 入門 パリ旅行編」
中村 敦子 著 第三書房 2002年 1900円+税

はじめに、1機内で話す 1-1 Vous parlez francais?

単語の勉強に買ってみました。
この単語集は変っていて、章ごとに会話文があり、単語があり、更に発音や文法、活用まで載っています。

一通り文法も復習できる仕組みです。

また、つづり字と発音の関係はカナで説明してありますが、ちゃんと発音記号も載っているので、発音記号で覚えようという人にも対応している。

この本で406語の見出しがあり、更に初級「日常生活編」1,2があります。

とりあえず今日の部分は、知ってる単語でした。


「子どもの防寒帽」

2005-11-28 | Weblog
「路上観察で歩くパリ」 稲葉宏爾著 (読了)

危険・高電圧、テレビのアニメ番組、子どもの防寒帽、落書き① タッグ、落書き② 楽書き芸術、お墓の飾り、営業時間の時計盤、ケーキの包み方、カフェの砂糖、ノエルの電飾、お洒落なアフリカ人、旗、おとがき

ここでは、フランス人のお店の休み時間が書いてある。

この国のほとんどの商店には昼休みという習慣がある。商店やレストランだけでなく、銀行やふつうのオフィスだって、ちゃんと二時間は閉まります。
デパートはさすがに昼休みはしないけど、定休日は揃って日曜日。というのも、大きな店は日曜日の営業を法律で禁止されている。

また、最近、暴動が起きて問題になっているけど、前々から問題だったみたい。

パリだけでなく、大都市周辺の低所得者向け住宅には、スラム化し生活環境の劣悪なとこ ろが多い。有形無形の差別の中、学校にも行けず、仕事もない。そんな若者たちの不満が爆発し、集団で破壊的な行動に出るといった事件が続発して、フランス では大きな社会問題になっている。移民問題、郊外問題とよばれています。

こういう問題は、難しいな~

っで、写真で可愛いのは、子どもの防寒着。
なんでも頭からかぶって顔だけでる「カグール」ってのをかぶるんだって!

この防寒帽に手袋、キルティングのコートにブーツというのが冬の、というより秋から春の子どもの日常的スタイルです。


閉めだされた~

2005-11-27 | Weblog
昨日の話のつづき。
陽気に2次会まで付き合って、山手線の終電に乗りました。(12時半くらいだったかな?)
目指すは、東京の実家!

電車を降りて、コンビニでお茶を買って、家に向かいました。
家について玄関のカギを開けて、ドアをあけたら!・・・・ガチャ!・・・あ、チェーンがしまってる~
そう言えば、今回「もしかすると泊まるから、チェーンをしないでね」って言っておくのを忘れていました。
電話して起こそうかと思ったんですが?・・・1時を回ってるし!

また駅の方に向かいました。
ネカフェがあったので、行ってみたら、なんと満員!
しかたないので、4時まで営業の喫茶店(スタバみたいな所)に入りました。
ソファーの端に、おしゃべりに夢中のお姉さん二人。
反対側の端に、携帯でなんかやってるおじさん一人。
その真ん中に坐っていると。
後から、大きなビニール袋にヌイグルミを何匹も入れてるカップル登場。
この人達は、こんな夜中に何やってるのかな?と思いながら寝てしまった。

ふと、目が覚めると、誰もいない?・・・どこに行ったんだ!こんな夜中に!
3時半も回っていたし、坐ってるのも疲れたので、いそいそと店を出る。
(200円のエスプレッソだけで、長居しました。ゴメンね)

店を出て繁華街を散策!4時近いのに人がいることいること!
カラオケから、キャミソールの女の子が飛び出してきた時はビックリした。
(外で携帯してる男の子を追いかけてきたみたいだけど?寒くない??)

「マッサージ ドゥデスカ?」、「イッショニ ノミニ イキマァセンカ?」
・・・・・のような声を振り切って観察してきました。

4時を回ると駅が開いたので、駅に入り、始発に乗って帰ってきました。


品川OFF

2005-11-26 | Weblog
今日は、常連にしているチャットルームのOFF会に行ってきました。
集合は、5時45分ですが、お昼ごろには東京にいました。

高島屋で、結婚祝を贈って、お昼を食べて、家にお土産を買って、オヤツを食べて、八重洲ブックセンターに行って、ジュネーブの地図を買って、本を見て・・・・・などしていたら時間になりました。

OFFは、半年ブリ、一年ブリとみなさん久しぶりでした。
(あんまり、久しぶりな気もしなかったけど?)
一年間のうちにイロイロと状態が変った人、ボクのように何も変らない人、それぞれでしたが、とりあえず元気そうで何よりでした。

2次会まで付き合って帰りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「Good-Bye, Mr. Chips」
James Hilton著 Bruce Rogers (adapt)  IBCパブリッシング(発売 洋販 LADDER SERIES LEVEL3 (1600-word) 2005年 800円+税

James Hilton's Own Introduction, I, II

洋販のラダーシリーズが新しくなったみたいなので、買ってみました。
単語制限をかけてリライトされていて各自の英語力に合わせて選択できます。レベルは、以下のとおり。
  • LEVEL 1 1000語 T0EIC 300点以上/英検4級以上
  • LEVEL 2 1300語 T0EIC 350点以上/英検3級以上
  • LEVEL 3 1600語 T0EIC 400点以上/英検準2級以上
  • LEVEL 4 2000語 T0EIC 470点未満/英検準2級以上
  • LEVEL 5 制限なしT0EIC 470点以上/英検2級以上
TOEICは、460点なのでLEVEL 4かと、思いましたが、ひよってLEVEL 3にしてみました。
結果的にはそれで正解!確かに単語は大体知ってますが?だから意味がわかるかというと別みたいです。慣れるまでLEVEL 3もしくはLEVEL 2ぐらいがイイかと思いました。

今度のラダーシリーズで新しい事は2つある。
  1. 巻末に単語帳がついたこと。(中学校レベル以上の単語はすべて載ってる。)
  2. 音声データーをHPで買えること。(まだ、試してないけど、ヒアリングテストもあって、最適なレベルを選べるとの事)
----------------------------------------------
【購入図書】

「音読仏単語 入門 パリ旅行編」
中村 敦子 著 第三書房 2002年 1900円+税


ソー公園

2005-11-25 | Weblog
「路上観察で歩くパリ」 稲葉宏爾著 

車止め、自動車税のワッペン、幾何学的樹木 あるいは木の床屋さん、古い木、墓の木、雷の木、壁の庭園、石庭、庭の置物、猛犬に注意、十九世紀の貼紙禁止法

ここでは、ソー公園の樹木が面白い!円錐に刈られていたり、直方体に刈られていたりする。(動物型もあるんだって!)
パリに行ったらいってみたいな~

猛犬注意のプレートもなかなか洒落ている。

中でも一番ポピュラーな文句が《Chien mechant ーこわい犬、噛(か)みつく犬》というヤツ。すなおに《Attention au chienー犬にご注意》というやつや、《Chien lunatiqueー気まぐれ犬》なんていうのも見かけます。


「三角の家 あるいはオスマンのパリ改造」

2005-11-24 | Weblog
「路上観察で歩くパリ」 稲葉宏爾著 

壁のゲジゲジ、忍び返し、三角の家 あるいはオスマンのパリ改造、街路樹の根元の輪 オスマンの遺したもの、ふさがれた出入り口、フランスのトマソン①  無用門ふたつ、フランスのトマソン② 無用ヒサシなど、小便無用 トマソン疑惑氷解物件、煙はのぼる、スリポのパトカー、キオスク

パリといえば、道沿いにアパルトマンが立ち並ぶ景観であるが、その曽野景観がどうやってできたかについて、書いてある。

第二帝政下の一八五三年、皇帝ナポレオン三世が任命したセーヌ県知事オスマンは、徹底的なパリ改造を行ないました。
パリの街を世界的な近代都市に変身させるという目標のもとに、オスマンはまず、都市の基本軸となる大通りを建設しました。凱旋門(がいせんもん)、オペラ 座、バスチーユ広場、おもな駅などの重要な建物や記念物を太い直線で結ぶ大がかりな工事で、中世以来の小さな建物が入り組んだ町並みをバッサリと削り取っ て幅広い道路を通し、その道沿いに高さを揃えたアパルトマンを建設した。

そして、この改造は

道路網だけでなく上下水道とガス、鉄道と駅、広場と公園、そしてオペラ座、裁判所、病院、市場から刑務所まで近代都市としての要素と基本軸をすべて含んでいた。

今のパリの風景の多くはこの改造時にできたものなんだそうです。

----------------------------------------------
【購入図書】

「ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100」
スティーブン・ソレイシィ、ロビン・ソレイシィ 著 アルク 2000年 1680円+税

「Good-Bye, Mr. Chips」
James Hilton著 Bruce Rogers (adapt)  IBCパブリッシング(発売 洋販 LADDER SERIES LEVEL3 (1600-word) 2005年 800円+税

「LAND ROVER MAGAZINE」No.39
サドルシューズ 1500円(定期購読)


スパリゾート ハワイアンズ

2005-11-23 | Weblog
今日は、祭日@勤労感謝の日 なので、「スパリゾート ハワイアンズ」に行ってきました。
11月13日が茨城県民の日になっていまして、11月中は茨城県民は半額になってるそうです。

行ってみたら、結構混んでいました。(最盛期は、入場制限がかかるらしい)
大きいプール、流れるプールなどのプールゾーン(滑り台系が充実)
屋外と室内と2つあるスパゾーン(外は寒かった)
あと、行ってないけど、お風呂も2つあるみたい。
ハワイアンダンスのショーとかもやってた。

ただ、プールサイドとかスパは、裸足なんだけど、お店とかレストランとか通路とかは靴でも入れるので、靴と裸足と混在していました。チョッと不衛生な感じがした。(知っていれば、絶対ビーチサンダル持ち込んだのに!)
お昼は、バイキングのレストランで食べたんですが、そういう所って子どもが、こぼしたりするでしょ!・・・・・オレンジジュースとポテトを踏みました。

3時にフラ印のポテトチップを食べて、4時半に帰路につく。
うちの子は、車にのって5分しない間に寝てしまいました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「路上観察で歩くパリ」 稲葉宏爾著 

光るものにはフタ、縛られた家、工事用廃棄物降下管、工事現場の柵、地下鉄のロッカー、メトロのベンチ、交通ストと軍隊トラック、屋根?壁?、窓の鉄柵

著者の本業はアートディレクター、メトロのベンチや窓の鉄柵などアートなモノに、自然と目がいくみたい。
このベンチ イイナ~。


神橋

2005-11-22 | Weblog
今日は、会社に3週間ばかりきている外国の人をつれて、日光に行ってきました。(ようするに、車を出せって事なんだけどね♪)

一応、いろは坂を登ったのですが、紅葉はすでに終っていました。
でも、天気もよかったので明智平からの眺めはよかったです。

お昼ご飯は、下まで降りて金谷ホテルで湯葉弁当を食べ、そして修復が終った神橋にいった。
長いこと修復していたが、やっと直ったみたい。何億円もかかったとの話で、なかなか立派でした。

後は、普通に東照宮etc.を見て帰ってきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「路上観察で歩くパリ」 稲葉宏爾著 

落ち葉フキトバシ機 雑巾堤防 小型道路清掃車 

「落ち葉フキトバシ機」って言うのは、落ち葉を集める時に使う装置であるとの事である。
でも、これって?日本にもあるよね!(日本製だったりしてネ!)


『路上観察で歩くパリ』

2005-11-21 | Weblog
「路上観察で歩くパリ」
稲葉宏爾 著 角川書店(角川oneテーマ21 C-101 2005年 886円+税

はじめに ノートル・ダムの金網 石畳 空きビン回収ボックス フンガイ対策

その名のとおりに、パリの街にあるいろんな物について書いてある本。
写真がつきです。

フランスでは、ひとつ間違えたら一巻の終りというところが実に多いらしい。

行きたければ行けばいい。死にたいならどうぞ勝手に。そういう意志がなくても運の悪いヤツはしょうがない。自分でそこにいたんだから。ということなのです。

高い塔の上に、低い柵しかなかったり、ガイドブックに絶景マークが載っている処に行くと、小道の先がいきなり断崖絶壁だったりするそうだ! コワイコワイ。

----------------------------------------------
【購入図書】

「路上観察で歩くパリ」
稲葉宏爾 著 角川書店(角川oneテーマ21 C-101 2005年 886円+税

(アマゾン コム経由古書)

「やさしいフランス語発音」CDとイラストで学ぶ
小島慶一 著 語研 2002年 1900円 (送料込1540円)


New Panda

2005-11-20 | Weblog
昨日の朝刊のチラシに「New Panda 誕生」ってのがあった。
そろそろ、ママ号@ラシーン も10万キロをこえて、それなりに故障もあるので、次の3月の車検でやめようかと考えている。

っと言うわけで、次の車候補として、フィアットNew Pandaはどうかな?と思いディーラーに行ってみた。

ママの希望は、まず 4×4であること、後は形と色が可愛ければイイのだそうだ!
本当は、形と色だけならば、ルノーのカングーがお気に入りのようだが、残念ながら4×4は、無いみたいである。

4時ごろ行ったら、お客さんは誰もいなかった!というか、誰もいなかった。
しかたないので、勝手にシートに坐ったりしていたら、ディーラのお兄さんが出てきたので普通に説明してもらう。

デザインは、奇をてらうことなく、ワリト堅実な感じでした。車自体が小さくて取り回しは楽そうです。運転席はボクが坐るとチョッと小さいけど、まあガマンの範囲かな?
色は、黄色がおいてありました。シートも同色の縁取りでなかなか可愛い!また、ルーフレールが標準装備でありデザインに溶け込んでるような感じ。
悪い点もイロイロあって、まず左ハンドルであること、4×4は、マニュアルシフトである事。
男の子が買うには可愛すぎるが?女の子は右ハンドル、オートマの方がよいかと!
ただし、うちのママはマニュアルは苦にならず!左ハンドルも「慣れれば、大丈夫じゃない」との事だった。
(あまり、走ってない車ってもの、イイかもね♪)

まあ、後ろの席の窓がいまだに、くるくる回すやつだった事とか、細かい事はイロイロあるんだけど、イタリア車だからそんなもんかと、思いました。

本当は、三菱のパジェロミニを買うつもりだったみたいだけど、最近、仲のよいお母さんがパジェロミニを買ったので、ガックリトーンが落ちました。

最後に、アンケートに答えてNew Pandaの絵皿をもらって帰りました。

買うといっても、来年度の途中から1年間ジュネーブに行ってくるので、2年近く後なんですけどね!

----------------------------------------------
【購入図書】(アマゾン コム経由古書)

「絵でわかるフランス語基本単語1500」
伊藤緋紗子 著 明日香出版 2000年 2000円 (送料込1540円)


産業フェア

2005-11-19 | Weblog
今日は、近くでやっていた「産業フェア」に行ってきた。

イロイロはお店やらなんやらが小さいブースに入っていて、イロイロなものを売ってたり宣伝してたり観光案内したりしてた。
(知り合いのNTTの人がテレビ電話の宣伝をしていた。)

会場は、一応3つのカテゴリーに分かれている。
  1. ロボットの街
  2. パンの街
  3. 元気な街
もちろん、うちの子はロボットの実演に夢中でした!
意外だったのは、パンの街!
展示即売とパンコンテストをやっていたけど?こんなにパン屋あったかな?と思った。
「パンの街」プロジェクトに参加してるパン屋だけで23軒もある。
ちなみに、うちの近くの手づくりパン屋さんは、入ってなかったから、キッとまだまだ あるのかと!

会場の外では、農産物直売と食べ物屋さんのテントが並んでいた。風が吹いて寒かったので2個で400円の「ブタまん」を買って食べた。


「名子のはなし」

2005-11-18 | Weblog
「日本残酷物語 第三部 鎖国の悲劇」 (読了)

第四章 身分制のくさり  身売り奉公 名子のはなし

今日は、名子のはなし、ここで 第三部終了

奉公人とはちがうが、やはり主家に労働力を提供しなければならぬものに名子(なご)がある。
・・・・中略・・・・・
この制度はきわめてふるくからわが社会に存在しつづけた。平安朝の中頃から起きた名田から発生したものといわれている。荘園の開発主を名主といい、その土 地を名田といい、その労務者を名子といったといわれている。したがってその成立から名子は名主の隷属者であった。・・・中略・・・それに近世の封建社会の 階級制度が明確化するにつれて、名子は士農工商の下に属し、いよいよその身分を低くした。

名子は土地についていて、地主が名子地を売却すると名子も一緒に売却された。このような名子は名主のために労働力を提供しなければならず、その日数は一年に百日以上になったと言う。
そして、村民からは、軽蔑され結婚さえ忌避された。このような制度は、ごく最近(この本はS35年初版)まで、不便な山間部に残っていたそうだ。


「日向の人買船」

2005-11-17 | Weblog
「日本残酷物語 第三部 鎖国の悲劇」

第四章 身分制のくさり  身売り奉公 日向の人買船

今日の部分は、日向の人買船について。

明治になっても関西地方で幼児をたしなめるのに「いうことを聞かぬと、日向の人買いに やるぞ」といえばおとなしくなったといわれるように、遠国と交通の頻繁でないこの日向地方に姿を見せた人たちのなかには、目立ちこそしないが世にもおそろ しい不幸な烙印を肌にしのばせるものがすくなくなかったのである。その代表的なものが、いわゆる日向の人買船である。寛政期の大阪の学者中井竹山は『草茅 危言』という書物の中に「日向の人買舟を黙認し保護する領主、執政に厳重御沙汰あるべし」とのべて、松平定信に上書しているから、それは当時世にかくれな い事実であったろう。その最も深刻なのが、文政年間におこった人買船の事件である。

以後、日田の儒者広瀬淡窓著『日向飫肥人買舟実録』にしたがって事件の概要が書いてある。
さらわれた子どもが逃げてきて発覚した事件だが、子ども達は御用船に監禁されていた。
子ども達の年季奉公の形で買い取られたものもいたが、伊勢参りの途中でかどわかされた者も多かった。

また、奉公中の労働で、借金の元利全部を帳消しにする形「居消質奉公」や、その特異な形の「年季婿奉公」(仙台、南部藩内)について。
「年季婿奉公」というものは、ある証文によると

ニ十七歳になる孫助という男子を身代金八貫文で都合四年間の奉公(うち最後の一年間はお礼奉公)にやり、それが首尾よくすんで人物テストに合格すると、前借は全部居消となって、相殺され、娘とともに分家するということがきめられている。

のようなものだった。


「身は家畜さながら」

2005-11-16 | Weblog
「日本残酷物語 第三部 鎖国の悲劇」

第四章 身分制のくさり  身売り奉公 身は家畜さながら

今日の部分は、江戸時代の身売り奉公の話。

能登半島にある時国((ときくに)家は、江戸時代に百人を超える下人がいた。

これらの下人たちは、貧しさのために旦那の家に身売りした者が多く、それも飢饉や凶作などのとき食いかねて身売りが目立ている。その中には、七、八歳くら いの子どもがすくなくなかった。そして借銭を払ってしまえばまた独立したようであるが、なかには一生涯下人で通すものもあり、その人々のうちには、大きな 家のなかでいっしょに暮らすものもあったが、妻をもち子が生まれると、小さな家をあたえられる者もあった。

このようなことは、飢饉などがあると増え、窮乏した家では口減らしの意味もあったという。

江戸幕府は元和五年(一六一九)に人身の永代売買を厳禁し、また誘拐をもつよく禁止している。

しかし、実際にはそのようなことが、広く行なわれていた。