
10年前から研究していたというのに、よし!というレシピになったのはつい最近です。
ほのかな酸味が心地よく、粉が入らないのでとろりとクリーミー。
チーズの風味を生かすためバニラはあえて使っていません。
タルトはサクサクとした食感を持続させるため、硬めになるよう強力粉を配合していますが、すぐ食べる分には薄力粉のみでかまいません。
とっておきのチーズタルト(18cmタルト型1台)
*タルト生地*
無塩マーガリン 60g
砂糖(できれば粉糖、グラニュー糖は不可)55g
卵(M)1/2個(25g)
薄力粉110g
強力粉(なければ薄力粉)10g
塩 ひとつまみ
*フィリング*
クリームチーズ 200g
サワークリーム 100g
砂糖 30g
はちみつ 30g
卵(L)1個
生クリーム 30g
レモン汁 4g
ラム酒 4g
①タルトを作る。耐熱ボウルにマーガリンを入れ、レンジで溶かす。完全に溶かして下さい。砂糖をまぜてザラザラ感が無くなったら卵を混ぜる。
②粉(ふるわなくてもかまいません。)を加えへらでさっくり混ぜる。粉けが無くなったらラップに包んで冷蔵庫で寝かす。(1時間以上)
③型にサラダ油を塗り、粉をはたいて冷蔵庫に入れておく。
④ラップにはさんで生地を2ミリ厚さにのばし、型に敷きこむ。生地がべたつくようなら冷蔵庫で少し冷やして。フォークでたくさん穴を開け、180度のオーブンで20分空焼きする。
⑤フィリングを作る。クリームチーズをレンジに少しかけやわらかくする。あとは材料の上から順にまぜていき、漉しながら型に流します。
⑥170度で40~45分焼く。
⑦完全に冷めてから型からとりだします。冷やして召し上がれ。
*こだわっているのレシピなのであまり言いたくないのですが、タルトのマーガリンをパンに塗る普通のマーガリンに変えてもおいしく作れます。その時は塩は入れないで下さい。
レシピブログのランキングに参加しています。クリックで応援お願い致します。
ほのかな酸味が心地よく、粉が入らないのでとろりとクリーミー。
チーズの風味を生かすためバニラはあえて使っていません。
タルトはサクサクとした食感を持続させるため、硬めになるよう強力粉を配合していますが、すぐ食べる分には薄力粉のみでかまいません。
とっておきのチーズタルト(18cmタルト型1台)
*タルト生地*
無塩マーガリン 60g
砂糖(できれば粉糖、グラニュー糖は不可)55g
卵(M)1/2個(25g)
薄力粉110g
強力粉(なければ薄力粉)10g
塩 ひとつまみ
*フィリング*
クリームチーズ 200g
サワークリーム 100g
砂糖 30g
はちみつ 30g
卵(L)1個
生クリーム 30g
レモン汁 4g
ラム酒 4g
①タルトを作る。耐熱ボウルにマーガリンを入れ、レンジで溶かす。完全に溶かして下さい。砂糖をまぜてザラザラ感が無くなったら卵を混ぜる。
②粉(ふるわなくてもかまいません。)を加えへらでさっくり混ぜる。粉けが無くなったらラップに包んで冷蔵庫で寝かす。(1時間以上)
③型にサラダ油を塗り、粉をはたいて冷蔵庫に入れておく。
④ラップにはさんで生地を2ミリ厚さにのばし、型に敷きこむ。生地がべたつくようなら冷蔵庫で少し冷やして。フォークでたくさん穴を開け、180度のオーブンで20分空焼きする。
⑤フィリングを作る。クリームチーズをレンジに少しかけやわらかくする。あとは材料の上から順にまぜていき、漉しながら型に流します。
⑥170度で40~45分焼く。
⑦完全に冷めてから型からとりだします。冷やして召し上がれ。
*こだわっているのレシピなのであまり言いたくないのですが、タルトのマーガリンをパンに塗る普通のマーガリンに変えてもおいしく作れます。その時は塩は入れないで下さい。


いつも楽しくブログ見てます♪
今週末にこのチーズタルトに挑戦したいと
思ってます★★
質問なんですがフィリングの砂糖も
粉糖を使ったほうがいいんですか?
フィリングの混ぜる工程で
ポイントとかあれば是非教えてください♪
それと作ったらまた報告させてください^^
いつも遊びに来てくださってるんですか?!
とっても感激です
粉砂糖はクッキーの食感を軽くするためにオススメですが、フィリングには普通の砂糖使用でOKです♪どっちを使っても変わりは無いです^^
混ぜる工程のポイントは、混ぜる順くらいです☆
チーズにいきなり水分の多いものを混ぜると、混ざりにくくてだまになりやすいです。
書いてある順に混ぜればだまになりにくいですよー♪
少しくらいだまになっても漉せばいいので、気軽な気持ちで作って頂きたいです
AIさん、これからもよろしくお願いします