千種の、ほんまにうまいもんだけ。

料理の天才だった千種ばーちゃんを追い続ける孫の料理記録。2012.9.24~アレルギー対応レシピのみのブログを併設。

チョコシフォン。

2011年03月02日 06時47分52秒 | 自慢の焼き菓子・おやつ
100均に、シフォンの紙型があったんです。しかも2枚入り。
お友達と遊ぶ時の手土産に最適~と購入♪
しかし写真のシフォンは長男に食いつくされました・・・

子供が食べやすいようラム酒は入れず、ミルクとココアの優しい味に。
私のシフォンレシピは、「生地が伸びるほどみずみずしい」のが売りです
今回もバッチリ。しゅわしゅわ~~っとほどけるような食感

10代のシフォン黄金期のころは。。。
メレンゲに使う砂糖は純度の高いグラニュー糖しかだめだとか、
油を少しずつ加えて混ぜるだとか、神経質に作っていました。
今は肩の力をぬいておおらかに(適当に?)作っています。

でも、メレンゲ用の卵白に卵黄が混ざることだけは失敗のもとなので注意して下さいね♪
メレンゲ用の砂糖はグラニュー糖でなくても、上白糖で十分。
でも三温糖など色のついた砂糖は、しっかりしたメレンゲを作れないのでNGです。


ベーキングパウダーはプレーンシフォンでは省いてもいいのですが、
ココアを使うと油分で泡が消えやすいので、補助として加えています。

紙の型は熱伝導が悪いので、金属のシフォン型に比べ、焼き時間がかかるのが特徴。
でも今回はオーブン温度をふだんより上げてみたら、問題なく焼けました。
ターンテーブルがついている小さいオーブンレンジで、金属の型使用の場合は、150度くらいに下げないと焦げる可能性があります。


チョコシフォン。(18cmのシフォン型1台)

卵黄(M) 4個分
上白糖a  30g
サラダ油  30g
牛乳    70g
A薄力粉   70g
A無糖ココア 18g(私は15だと薄くて、20だと濃く感じて。お好みですね!)
Aベーキングパウダー 小さじ1/2

卵白(M) 4個分(冷たい状態で。ぬるくなるとキメが粗くなります。)
上白糖b 50g
塩   ひとつまみ

************************
下準備
・オーブンは180度に予熱。
・Aはあわせてふるっておく。

************************

①ボウルに順に混ぜる。卵黄、上白糖a、サラダ油、Aの順で。そのつど泡だて器でしっかりと。

②メレンゲを作る。
別の大き目のボウルに卵白と塩をいれ、ハンドミキサーで泡だてる。
上白糖bは三回に分けてくわえる。高速7~8分、つやがでてしっかり角が立つまで。

③メレンゲの半分を①に加え、泡だて器でぐるぐる混ぜる。
へらに持ち替え、残りのメレンゲを加え、底から返すよう均一に混ぜる。
型に流す。

④筒の部分を押さえながら軽く左右にふって生地を平らにする。

⑤オーブンに入れて160度に下げ、45分焼く。


焼きあがり~~。

⑥焼けたら型を逆さにし、粗熱が取れたらそのまま袋に入れ、完全に冷ます。

↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪


最新の画像もっと見る