ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

五百羅漢天寧寺 Ⅱ

2010-04-29 05:00:00 | 
いよいよ今日からGWの始まりです。月末までに彦根の話を終わらせたいので、今日は祝日ですが、特別投稿です。

デジカメのバッテリーが切れてしまったので、ここからは携帯電話のカメラなのです。
デジカメのバッテリーは、充電式のものは長時間作動するのですが、今回のように自分のミスで充電するのを忘れたりすると、電池切れになった時に困ってしまいます。乾電池式のものは容易に取り替えることができますが、作動時間が短い上に重いのも難点のひとつです。
充電式バッテリーと乾電池のどちらでも使える機種もあるみたいですが、それをウリにするデジカメって機能がもう一つのような気がします。

             

雨は降ってないものの天気も曇りがちで、私がケータイのカメラで撮るハメになる時って、いつもこんな感じの天気で、写真もパッとしませんね。

天寧寺の本堂、仏堂の裏にあります。禅寺らしく枯山水風の石庭が設えられてあります。

             

中央の色の違った石は、はるばるお釈迦様の身近にあったインド仏跡から運んできたと書いてありました。

                  

崖っぷちに立っている樹の根元に安置されている像は何のためのものかは解りませんが、安置とは言い難いような斜めに置かれています。台座の底が欠けているのかも知れません。

                  

小さい割には存在感があって、こんな崖っぷちに置いておくのは勿体無くて、可哀そうな気さえします。

             

仏堂の本尊が祀ってあった所の丁度裏側に当るところに布袋さんが安置されています。こちらはドッシリとして、当に安置です。この像は木で出来ていますが、300Kgもあるそうで、木造の布袋さんとしては日本一の大きさだとか。

臍に触れば、ヘソクリが出来るとか、そんなたわいも無い説明がなされていました。

                  

笑っているのでしょうか、眼を見開いているので、表情がちょっと気色悪くないですか。何か悪いことをしたことが図に当って喜んでいる風に見えるのは私だけでしょうか。

            gooリサーチモニターに登録!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんか。。。 (ちのと)
2010-04-29 06:08:05
↑の写真、たしかに良い人というよりは悪い人みたいに見えてきますね。『目』が開いているだけならいいけど、仏像で『歯』を見せてるのってあんまり見かけないのにね・・・。

おまけに金メッキがはげて、ますます『腹黒い人』って見えてしまいます。布袋さんだから喜捨精神の姿が悪徳人に見えます。

GWはどこかに出かけますか?デジカメのバッテリー切れはほんと、ヒヤヒヤドキドキもんです。
昨日から (ぼんくら)
2010-04-30 15:23:12
姫に来ています。紀州浪漫誌も貰ってきました。

昨日から風が強いですね。今日は朝から樫野へ釣りに出かけましたが、風が強くて釣りになりませんでした。

三男が友達と釣りをしに今晩大阪を発つと言ってきました。明日も釣りをしなければなりませんが、風は収まるのでしょうか。

明日の朝、釣友のY君が大阪を発つそうで、明日の夜は賑やかになります。
釣り三昧! (ちのと)
2010-05-04 06:02:46
連休は好天が続いてよかったですね、磯釣りは早朝から何時くらいまで?10時を過ぎると磯に釣り人って見ないから・・・。潮のかげんかしら?

いきつけの古谷さんのお店でトビウオ丼なるものが販売されましたって記事をみました。町内でもまだ4軒のお店でしかやってないらしいですよ。
私は・・・ (ぼんくら)
2010-05-06 07:59:42
早朝から釣るってことがないですね。確かに渡船で磯へ渡してもらうと、時間が決まっていて、今なら5時ごろに船が出るのではないかと思います。迎えの船が来るのは2時か3時ごろです。
私は車で樫野の駐車場まで行き、灯台下まで歩くので、時間に拘束されません。時合いと言うのは難しいもので、早朝だから釣れるということでもありません。昼ごろにバタバタっと釣れ出すこともあるんです。

おかげさまで好天気が続きました。今日は雨かとも思いましたが、曇ってはいるものの、雨は降ってませんね。まだ姫にいるのですよ。

コメントを投稿