ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

阪神電鉄・武庫川線

2008-03-18 05:00:00 | 大阪にて
南武橋を西宮側から渡ろうとしたら、阪神の武庫川線の電車が『東鳴尾駅』に停車しました。

Oh!! Good Timing!

電車が動き出したぞっ。




    

鳴尾駅です。
武庫川線は単線ですが、朝夕のラッシュ時はここで交わすんでしょうね。

       

駅の中程に禁煙マーク・・・意味ありませんネ。
普通ホームの端に作ってあるものです。

       

PiTaPAの改札がありますが、意味があるのでしょうか?

       

ここでチェックしなくても通れるのです。

武庫川駅や武庫川団地駅には改札口があるのでしょうが、鳴尾駅と洲先駅には改札口が無いので全然チェックがかかりません。
つまり鳴尾駅~洲先駅間はお金が要らないということになるってことです。

南下、次の洲先駅です。
その次が終点、武庫川団地前駅です。だから駅は全部で4つだけ。

       

無人駅です。切符売り場もありません。

尼港線のように廃線になったら、金楽寺駅のようにこの写真も貴重なものになるかなぁ?

右上の関電の鉄塔が目印になるかも知れません。

       

武庫川駅の西口です。こちらに武庫川線のホームがあります。

       

武庫川駅のホーム、壁が無くて、しかも川の上ですから吹き曝しで、最初に来たときは寒さにビックリしました。
風に飛ばされて線路に落ちてしまう子供やお年寄りが出そうです。
こんな状態を放置している駅もあるんやなぁと、呆れてしまいます。

       gooリサーチモニターに登録!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿