ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

東福寺

2007-07-09 05:40:00 | 
先日、名古屋の中村ビルで共に働いていた仲間との『暑気払い』と称する飲み会が京都で開かれました。
5時半スタートということなので2時間年休で3時半に尼崎ビルを出て、急いで定期券でJRに乗り、大阪駅で降りて京都までの切符を買い、再び京都で降りてJR奈良線の東福寺までの切符を買い、ついでに東福寺を見物に行ったのでした。
こういう買い方をしないとJRに高い運賃を払わなければなりません。JRはこの行程で言うと神戸線・京都線・奈良線を利用するので目的地までの切符を買ったり、定期券で入って目的地で精算すると高くつくのです。

     

どこからが東福寺の境内なのかよく判らなかったのですが、ここは臥雲橋と名付けられた所。

     

左を眺めると通天橋があり、紅葉の季節にはさぞ美しい眺めになるだろうと感じました。

     

臥雲<がうん>と書かれていると思うのですが、雲が横たわっている様子のイメージなのでしょうか。

     

後で調べたことなのですが、ここが東福寺への入口、北門です。

     

そしてすぐに仁王さんの入ってない仁王門がありました。
ここから臥雲橋まで結構距離があり、途中にいくつものお寺がありました。

最初の写真は臥雲橋を渡って左に見えた東福寺の建物です。
正面が本堂、右が禅堂です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿