ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

BUCKET MOUTH

2013-12-10 05:00:00 | 大阪にて

三男の釣友T中君、昨年の11月に結婚し、今年の11月に長女が誕生しました。名前は男性も女性も使う漢字を使っていますが、一文字なので生野区出身でボクシングをやっていたあの漫才師の名前を思い出してしまい男かと思ってしまいます。三男が誕生を前に出産祝いをと、何故だか私まで巻き込んで家電量販店巡りをさせましたが、今回はそのお礼にということで赤ちゃんも連れて我が家にやってきたのでした。残念ながら赤ちゃんは眠ってしまっていましたが、まだまだ小さくて、起きていても抱いてあげようという自信はありません。やはり生まれたての赤ちゃんを抱くのは怖いですね。

             

内祝いでいただいたのが、この『BUCKET MOUTH』日本語で言うとバケツ口でしょうか。でもこれはバケツではありません。明らかに収納ボックスですが、専用の竿立ても付いていて、工作すればボックスの横に取り付けられるようになっています。強度も十分なので船の艫で使うよりは舷の低い所に置いて、座りながら釣るのに向いているようです。大きさは畳の大きさと比較するとよく分かると思いますが、結構デカいです。

             

中も取手のついた間仕切りがあり、少しは便利そうですが、後はただだだっ広いだけ、もう少し工夫が必要ですが、それは使い手次第ということでしょうか。前回串本に行った時は家でクーラーを貸してほしいと言われたので串本には持って行かず、帰りには姫の家のクーラーに冷蔵庫の残り物を入れて持ち帰ったので、次回はクーラー二つとこのボックスを積まねばならないような状況になり、車のラゲッジスペースはもう既に満杯です。

                       

話は逸れて2本の清涼飲料水、古座のAコープに売られていたものです。240ccしか入っていませんが200円近くの値段でした。物珍しげに買っただけですが、串本のAコープでは見かけません。古座の方が少々静岡に近いからなのでしょうか。静岡までの距離を考えると、串本~古座なんてホンのチョットの距離なんですがね。

                       

『静岡マスクメロンサイダー』の方は栓を開けるとメロンの香りがするのですが、味は甘いだけという感じ、『お茶コーラ』の方は味は普通のコーラと同じですが、後口にお茶の渋みが残ります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿