釣道楽スタッフブログ

高知の釣具店、釣道楽のスタッフブログ!釣行記はもちろんのこと、プライベートな事もブログアップしています☆

2022ナベちゃん初釣り

2022年01月13日 | なべチャン釣りに行く

 

みなさんこんにちわ

お天気崩れるかと思ったけど

降らないなぁ・・

でも明日はかなり冷え込んで

平野部でも積雪があるかも!?らしい。

暖かくして寝ましょうね~。

で、ナベちゃんはこないだの日曜日

急遽釣りに行く事に!

ホントはダンナちゃまと

Mさんが大岩号でグレ釣に

いく予定だったところに

ナベちゃんも用事が無くなったので

急遽参加させてもらいました。

朝5時起きで6時には家を出発!

外はまだ真っ暗で外気温は4度。

宇佐のマリーナに7時前について

男性陣は出発前にエサの準備。

ご苦労様です。

ではでは出発ーーー!!

ダンナちゃまとMさんは朝日に向かって

何やらイチャついている。

で、ナベちゃんは

大岩さんと運転席で

イチャつきかます(笑)

風が寒くって寒くって・・

今日のポイントは久通。

久通に向かう途中の

とある磯の上には

季節限定なのか

筏が2隻浮いていた。

大きな磯の上だからいろんな魚が

釣れるんだろうな・・。

楽しそう。

ポイントにつき男性3人は

グレ狙い。

ナベちゃんはカワハギ狙い。

この季節の肝がパンパンの

カワハギの刺身が食べたくって。

大岩さん作の仕掛けに

ボイルを付けて底まで落とし

アンドンに入れた撒き餌をチョイチョイ撒く。

コツコツ小さなアタリが来るが

合わせてみてもなかなか釣れず

エサだけ取られる・・。

カワハギ釣りって難しい・・。

が、チャンス到来!

ビクビクッと魚がかかった!!

きたぁ~~~!」

巻き上げてみると

ベラ・・・( 一一)

ん!?

今年最初の釣り上げた魚が

ベラってなんか身に覚えがあるぞ・・。

店長だ~!!!!

釣道楽チーム2022年初アタリが

2人ともベラって・・(;´д`)トホホ

が、ナベちゃんは晩御飯を

釣って帰らないとヌックに

家に入れてもらえない!

エエ~イ!底力発動!!

(北朝鮮の密漁船員じゃないよ)

良い型のキモパンのカワハギをGET!

はぁ~良かったこれで帰れる。

そして男性陣はと言うと

Mさん大きなアタリが来て

大きなウマズラッチをGET!

良く引いてました~。

コッパグレが面白いほど釣れる中

ポツリポツリと

30センチ程のシマアジが釣れた!

他にもコロダイなども釣れて

なんだかんだで

大漁の釣果!

グレは20匹程釣れて

シマアジは6匹釣れたかなぁ。

で、カワハギは全部で4匹釣れて

大満足でした(^^♪

コッパグレは塩焼きで食べて美味し!!

シマアジは刺身で食べてみたけど

やっぱりサイズが小さかったため

思ったほどじゃなく

これまた塩焼きとなりました。

やっぱり40センチは超えないと

味が全然違いますなぁ。

で、本命の

カワハギは肝をサッと熱湯にくぐらせて

茶こしでこした後

醤油と混ぜて肝醤油で食べることに。

ダンナちゃまが捌いてくれている

横でヌックとナベちゃんが

皿に置かれた瞬間に食べると言う

ワンパク食いで写真に撮る暇なく

無くなってしまいました

(⌒▽⌒)アハハ!

今年初釣り十分な釣果となり

楽しい釣りとなりました

大岩船長いつもありがとうございます。

大岩さん作の仕掛けが良かったので

カワハギGETできました。

また行きましょうね~!

 

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


高級魚のアラとデカガシラ頂きました!

2022年01月11日 | 頂いちゃいました!

 

みなさんこんにちわ

今朝は冷たい雨が降りました。

今は止んでますが

2~3日は降ったり止んだりの

ぐずついた天気になりそうです。

週末は晴れて風も吹かなければ

いいのになぁ・・・(#^^#)

このブログを書いていると

1階から2階へのドアを開けて

誰かが「ナベ子~!!ナベ子~!!」と

大きな声で呼んでいます。

事務所から顔を出すと

釣道楽お客様の隊長が呼んでいました!

「ナベ子降りてこい!」と言われ

降りていくと

「ナベ子にアラを持ってきちゃったぞ!」と

クーラーを手渡された。

開けてみると

50センチはあるアラと

なんだか見覚えのある赤い魚。

美味しそうにパンパンに肥えたアラが

存在感抜群にドカッと入っている。

うっほーーーい(^O^)/

うまそぉぉぉ!!

で、横にいるのが

お馴染みのガッシーだ!

普段堤防などでナベちゃんが釣る

ガッシーに比べて

大きいなぁと思っていると

下の方にもう1匹見える。

出してみると

アラと変わんない位の大きさの

ガッシーがオマケの様に入っている。

ガシラのから揚げ大好きナベちゃんとしては

テンションMAX!!

このお魚は

隊長が日曜日

佐賀沖水深200~250メートルの

深~いとこにいるお魚ちゃんを狙い

エサ釣りで大漁だったようです。

隊長曰くクーラーに入れて

土曜日位まで寝かして食べたら

美味しいと言ってました。

むふふ・・・

楽しみぃぃぃ( *´艸`)

隊長ゴチになります!!

!(^^)!

ヌックにもおすそ分けしてあげなきゃ!

でもヌックにはこの高級魚の味が

分かるのかなぁ~

(⌒▽⌒)アハハ!

 

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


高知の匠が作る逸品羽根浮子

2022年01月07日 | おすすめ商品

 

みなさんこんにちわ

今日は釣道楽でしか買えない

巨匠川村さんが作る

羽根浮子をご紹介!

この羽根ウキ店長が若かりし頃

店長がグレ釣師として尊敬する

川村さんが手作りしている物。

最近ではなかなか見ることのできない

クジャクの羽根を使用し

凄く繊細なアタリが取れるウキです。

魚がエサを加えこんで

潜ろうとした時に

ウキの浮力が生じる物ですが

この羽根ウキは沈む際に

抵抗が少なく魚に違和感なく

喰わせるという優れもの!

高知県でも・・いや全国的にも

このウキを作れる方が

少なくなってきている中

川村さんが釣道楽の

お客様に届けたいと

数は沢山作れないが

納めてくれている。

B/2B/3B/4Bとあり

お値段1.540円(税込み)で販売しています。

実際手に取ってみて頂くと

分かると思いますが

なかなか手が込んでいて

店長は

「俺ならこのクオリティやったら

もっと値段高くするのに」

「こんな安い値段では

絶対作れん!」と

言っていました。

高知の匠が作り出す

逸品をぜひ試してみてください!

新しいグレ釣の歴史が始まるかもぉ~

お待ちしてます(^^♪

 

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


16回底物ダービー優勝者発表

2022年01月06日 | 底物ダービー

 

みなさんこんにちわ

新年早々忘れていたことが・・。

底物ダービーの結果を発表することを・・

(; ・`д・´)しまった

ホントは昨年の11月末に締め切って

12月3日発表だったのですが

ボケ~としてウッカリ忘れておりました!

発表の前に先にお伝えしておきます。

今回第16回底物ダービーは

24名の方が応募してくれていました。

24名の底物師の頂点に立ったのは!!

松岡省吾さん!!

5月9日 興津 イッシ コブにて

62.5センチ 4.7キロの石鯛です!

おめでとうございます~

24名で24000円を独り占めですが

店長が「お年玉じゃ~!」と言って

お財布から6.000円出して足してくれたので

総額30.000円の釣道楽商品券GETです!

松岡さんナベちゃんが愛を込めて

ハンコを押し

ヘラヘラしながら普通の箱に入れて

よっしゃー!と叫びながら

熨斗をかけて準備しました。

が、ここで間違いが・・。

店長に字が上手いのでいつも文字を

書いてもらっているのですが

熨斗の上に底物ダービー優勝と書いて

下の段に釣道楽と書くのが普通かと思いますが

何も考えずササっ!と書いた店長に

突っ込むと書く前に言ってくれと

突っ込み返されました

(⌒▽⌒)アハハ!

松岡さんあまり深く考えずに

薄目で受け取ってください

(*´σー`)エヘヘ

ここで惜しくも優勝を逃してしまった

上位3位までを発表しておきます。

2位は

小林さん3月17日

伊佐 シンガバエにて

60.6センチ4.4キロの石鯛

第3位は

長野さん12月13日

伊佐 クロハエにて

60.5センチのイシガキ

(1ミリ差です)

惜しくも優勝を逃した方も含め

第17回底物ダービーの受付を

開始しました!

いつも通り1.000円の参加費で

11月末に締め切ります。

今年はちゃんと期日を守るぞ~

(たぶん笑)

さぁ!

第17回底物ダービーの

底物釣り師の頂点に立つのは誰だ!?

まずは参加を待ってます!

お申し込みお待ちしてま~す

 

P・S

明日釣道楽は分け合って16時頃

お店閉めます。

いつもきまぐれですみません!

 

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


明けましておめでとうございます。

2022年01月04日 | 渡辺のささやき

 

みなさんこんにちわ

そしてーーーーーぇ!

happy new year

あけましておめでとうございます

今年もぼんやりぽっこりと

ブログ更新していきますので

よろしくお願い致します。

皆さんお正月はゆっくりできましたか!?

ヌックとなべちゃんは毎日

ごろんごろんして

ぽわんぽわんして過ごしました。

 

でもって

 

正月早々罰が当たった人が1名。

年末に3日から必ず開けると

ブログに書いてましたが

お正月気分が抜けづ

休み癖が付いてしまったのが店長。

釣りに行きたい願望が脳内を勝り

我慢出来ずカツオさんと

チビタツと一緒にふかせ釣りをしに

ハタヤン号に乗り込みました!

十市沖テトラ前で船からの

フカセ釣り。

グレとかチヌとか

何かしら釣れればいいと思い

仕掛けを落としてみるが

生命反応が無い・・・。

落しても落としても生命反応が無い。

結果・・

3人で唯一魚を釣ったのは

店長ですが見ての通り

手の平サイズのベラが1匹。

カツオさんとチビタツは

ウキさえ沈まない結果・・。

我が釣道楽顧問釣王のカツオさんの

2022年釣り初めがボウズ・・。

本人は落ち込んでおりました。

が、

きっとスグに忘れて

ニコニコ顔で今年も

釣りを楽しむことでしょう!

で、店をしめた店長は

罰があたったと反省し(ホントか!?)

今日からしこしことリールに糸を

巻いて頑張って仕事をしちょります!

こんな釣道楽ですが

本年もご愛顧頂けますよう

よろしくお願い致します(#^^#)

P・S

高知八幡様に初詣に行き

おみくじを引いたナベちゃん

見事大吉が出ました!

きっと良い年になるなぁ(#^^#)

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい