初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

アオツヅラフジ    あおい船     千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

2023-12-04 00:01:16 | 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

 

あおい船

 

ヒカリもれ降る

 

森の海

 

 

 

(青葛藤)ツヅラフジ科アオツヅラフジ属。

日本各地から東アジアに分布。

花期は7~8月。花径3mmくらい。

雌雄別株。果実は有毒。

名の由来、青はツルの色、葛は籠などの材料の意。

藤はマメ科だが、つる性植物の総称として使われている。

 

栽培記録

2019/12初め。採種。

 

核(種子)は、アンモナイトの化石、カタツムリと呼ばれています。

2020/3/末蒔く。6月中旬発芽。

2020/7/中旬。鉢大き目に植え替え。

 

 

2020/8/上旬。これ以降急速にツルが伸び始めた。

 

2020/9中旬。

伸び続けるため、頻繁に剪定。

 

2020/12上旬。

 

2021/3下旬。 2年目の芽吹き。

 

 

2021/4初め。 順調な成長。 蔓は随時剪定。

 

 

2021/6末、まさかのツボミ。

 

 

2021/7上旬。

初開花。

 

 

 

 

2021/8上旬。

蔓は随時剪定。

 

 

2021/11/11。

 

 

2022/8上旬。

 

 

 

 

アーカイブ

6月中旬。

 

 

7月中旬。

 

 

 

 

 

7月末。

 

 

 

8月初め。

  

   

 

 

 

 

 

8月下旬。

 

9月中旬。

 

 

 

 

9月下旬。

 

10月初め。

 

10月中旬。

 

 

 

11月中旬。

 

 

 

 

12月初め。

 

 

1月中旬。

 

1月下旬。

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2023-12-04 06:32:57
ショカさん、アオツヅラフジも育てているんですね
外からでは分からない.........@ノ”
勿論、自然観察会で知った私です。

子孫を残す姿、自然って進化の形を色々つくってきたことに驚きます(@_@)
一気に寒くなってきました。
体調管理に気を使けていきましょう~
アオツヅラフジ (fukurou)
2023-12-04 08:19:57
ショカ様
おはようございます。
アオツヅラフジは植物観察会の定番ネタですね。
それをお家で育てておられるショカさんは何者?と思ってしまいます。(笑)
触った後はよく手を洗って!
付け加えないといけませんね!
Unknown (hananoana1005)
2023-12-04 10:37:44
おはようございます☺️

ブドウのような実を付けるようになって初めて気が付きます。
流石に育てていらっしゃるツヅラフジはキレイですね❗️
今日は~ (のんこ)
2023-12-04 11:36:38
アオツズラフジ 沢山の写真でしたね。
何故か写真が開かず?1つづつ右クリック
して画像の読み取りをチェックして開きま
した。景色の写真は開いていたのですが⁇
お陰で確りと拝見しました。青く色ずき
黒く実るのもしっかり覚えましたよ。
観察日記 有難う様ネ
attsu1さん、こんにちは~ (ショカ)
2023-12-04 15:31:51
この子、森の精霊のようでしょう♪
ウチの地植えスペースだと、
環境的に繁茂は難しくて、
鉢植えです。

気温不安定ですね。
やっぱり暖冬かなぁ。
fukurouさん、こんにちは (ショカ)
2023-12-04 15:40:49
半日蔭で地植えが理想なんですが、
ウチではできなくて残念なのです。
この子、ちゃんと盆栽の世界にもあります。
まぁ、なんでもありますがw
hanatyan、こんにちは~ (ショカ)
2023-12-04 15:48:43
そう、実までは気配消えてるw
うつくしい花もひっそりだし。
慣れるまでは、見つけるの厄介。
鉢植えならでは良さ、あるでしょう。
のんこ姉さん、こんにちは~ (ショカ)
2023-12-04 15:54:56
写真が開いていないのは何でしょうね。

何年も育て、観察して、
撮りためた図鑑、
写真の枚数も増えました。
どの写真も鮮明な記憶が蘇ります♪
いつも感心してばかり (ピエロ)
2023-12-05 22:27:45
ショカさん こんばんは
アンモナイトのような種を蒔き順調に芽を出し
成長も早くあっという間に花が・・・
そんなに簡単に発芽するものなの?
瑠璃色の実は綺麗だよね。
美しい物には毒がある。
ピエロ姉さん、こんばんは~ (ショカ)
2023-12-05 23:59:43
こちらは、明日から10月のような気温に( ゚Д゚)
ホントに記録的な気候の一年。

成功した記録しかアップしないけどねw
さすがにもうキャパなくて、
新たな種は滅多wにトライしない。
毒や棘やあるほうがきれいだったりする。
もしかして、ヒトもw

コメントを投稿