初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

アキグミ   ほどけていく早春    ショカ園と東京都江東区都立の森

2021-02-09 00:01:57 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

つめたい魔法が融けて、

ほどけていく早春。

 

 

鉢に侵入しているのは、コゴメホシノヒトミとヒメアマ。

 

ヒメアマ

(姫亜麻)アマ科 アマ属。

原産地、地中海沿岸、西ヨーロッパ、イギリス、アイルランド。

 

 

 

都立の森

 

 

 

(秋茱萸)グミ科グミ属。

日本(道央以南)、東アジアに分布。

花期、4~6月。9~11月に実が熟す。食用。

雌雄同株。高さ2~5m。

名の由来、グイ(棘)のある木の実から、他。

細長く、夏に結実するのは、ナツグミ。

5~6月の苗代のころに結実のナワシログミ。

結実の季節を纏う、うつくしいなまえ。

お菓子のグミは、ドイツ語のゴム「gummi」、が語源のよう。

 

 

 

栽培記録

2019/11 

採種。

 

2020/4/9 

追熟して食べたのと果肉ついたのを別に蒔いた。

鳥が食べて排泄、みたいなイメージで。

 

2020/5/12 

食べなかったほうが発芽。排泄じゃないから?(笑)。

しかしこの時点ではアキグミと確信は持てない。

何しろウチときたらいろんな種が飛んでてあちこちで発芽してるから。

 

2020/5/24

こんなにちいさなうちに、すでにアキグミの葉の特徴がしっかり出ている。

 

 

2020/7/24

 

2020/10/18

 

 

 

アーカイブ。

3月初め。

 

 

4月初め。

 

 

 

4月下旬。

葉と実のつぶつぶな表情が同じ!

 

9月下旬。

 

 

10月上旬。

 

 

10月下旬。

 

  

 

11月中旬。

 

 

12月中旬。

実はしばらく追熟すると渋さが消えて、

仄かな甘みが咲く。



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2021-02-09 07:17:52
小さい鉢にも、小さな自然を感じます。
こうして芽ができ、春に咲くんですね。
森では、賑やかにアキグミの花が咲き、
秋にはグミの実、
1年の変化を今日も楽しませてもらいました😉
今日も、いい天気、徐々に花粉が舞っているとのこと。
私は、花粉症なので、これからしばらくが、大変な時期なんですが、
そう言えば今年は、
マスクをいつもしているから、少し良いかもって思ったりしています(^^ゞ
色々な果実や種が (fukurou)
2021-02-09 08:34:34
ショカ様
おはようございます。
色々な種子が落ちているって楽しそうですね。
どこから何が芽生えてくるか分からない?!
育ててみて本葉が出たあたりで、お前だったのか?
なんてことも。
グミ~ (桐花)
2021-02-09 09:35:15
ショカさん、おはようございます。
芽がほどけて、葉っぱが大きくなってすくすく伸びる健やかなエネルギーが眩しいです。
グミは実もきれいですが、花が好きです。
ショカさんの育てている子はやっぱりみんな可愛いですね~。愛し、愛されている^^
嬉しい瞬間♪ (しいちゃん)
2021-02-09 09:44:26
ショカさん、おはよ~。

昨夜は雪だったのが嘘みたいにいいお天気。
そう言えば雪の後って良いお天気が多かったような?
それでも外の容器の水には薄氷。

この発芽の瞬間、抜こうか抜かないでおこうか迷って、本葉でヨシ!!って解るよね。
種から育てる醍醐味♪
家の、斑入りちゃんは、秋グミではない事が解ったわ。
この子は落葉するみたいね。

山シャクヤク種から育てたらよく育つって聞いたので
いまね、5年計画で育てようかと種買ったの。
増やさないと昨日書いたけどこれはもっと前に買ってたから(言い訳)
山シャクヤクが一回咲いただけで咲かない事聞いたら種からだと丈夫に育つって事だったの。
注文の時聞いたら、そこで発芽したらその土地お気に入りで育つって。
ただ地中の根で1年発芽までに2年それから3年でお花が咲くって。
命と競争で今どこに蒔こうか悩んでるところ。
直播が良いんだって。
難しいね…けど楽しいよね。
attsu1さん、こんにちは~ (ショカ)
2021-02-09 11:17:14
真冬晴れですね。
完全に雪の風。すぐ分かります。

ちいさいけど、ちゃんと準備が可愛いでしょう。

花粉症ですか。もうニュースでやってましたね。
僕は平気だから助かります。
fukurouさん、こんにちは (ショカ)
2021-02-09 11:20:51
地面が少ししかなくても、
鉢やプランターに芽生えてきます。
様子見してる期間も楽しいですね。
ただ、大半はすぐに分かる、
暴れん坊たち(笑)。
桐花さん、こんにちは~ (ショカ)
2021-02-09 11:31:08
植物たちがうらやましい。
毎春が青春みたいでしょう♪
すごい長生きだし(笑)。

みんなカワイイ♪
気持ちが通じるから。
しいちゃん、こんにちは~ (ショカ)
2021-02-09 11:37:25
今日は典型的な冬型。
風はそんなに強くならないと思う。

種からだと愛着も大きいね。
しいちゃんとこはナツグミだったかな。

山シャクヤク!!
華やかな美人!
何年のかかって咲いたらうれしいね♪
発芽したばかりの葉 (ran1005)
2021-02-09 16:57:07
発芽したばかりの葉。
本当!アキグミの葉の特徴がしっかり出ていますネ。
沢山の花が咲いて、花の時期は木の色が変わっていますネ。
秋グミの実も葉の模様と同じ点々。
可愛らしいですネ。
ran1005さん、こんにちは~ (ショカ)
2021-02-09 17:18:43
たった今お邪魔していました。

すごいでしょう。
当たり前なんでしょうが、
ちょっと感動しました♪
成長するまで分からない種もあります。
初夏の花盛りが待ち遠しいです。
ウチのは咲くまでにならないでしょうね。

コメントを投稿