トシロウのマニアック旅行記

日本全国の観光名所とご当地萌えキャラを鉄道で駆け巡る
アニメ聖地巡礼・イベントなども大公開
&ブラブラお出かけライフ

週末パスの旅2018 2/2 ~北越急行ほくほく線パン列車/HIGH RAIL 星空乗車~【2018.12.09】

2018-12-12 09:11:50 | 甲信越
【2日目】
今日は北越急行ほくほく線のパン列車と小海線のHIGH RAIL星空を楽しみます。
上野駅から6:42発たにがわ401号に乗車。スキー客で混雑すると思っていたら自由席ガラ空きでした。


朝の時間帯は警備員さんがいます。今年、東海道新幹線で殺傷事件があった事もあり、警備員さんがいるとやはり安心感があります。


越後湯沢に到着するとそこは…
ひぇ~~~~Σ(゚д゚;)~~~~~~~~


雪に驚きながら、北越急行ほくほく線に乗り換え。十日町駅で下車。




12月9日(日)はナナシのマルシェというイベントがあり、地元のパン屋さんを乗せた臨時列車「パン列車」が走行します。


パン列車は十日町→六日町→虫川大杉→くびき→まつだいと決められた時間で移動します。
そのパン列車がそれぞれの駅に停車している時間(各40~60分程度)に車内に入ってパンを購入する事ができます。
さらに、その列車に乗って移動する事も可能です。(その際にはその区間の乗車券が必要です)

最初にやってくるのがこの十日町駅ですが、ホームは既にお客さんで混雑…通勤ラッシュかな(笑)。


パン列車が到着しました。


とりあえず列に並んで…車内は一方通行で入口と出口は別です。


会計はそのブース(ボックス)ごとに行います。
また、駅ホームや改札外の観光案内所では美味しいコーヒーの販売もあります。





いや~でもまさかこんな混むとは思わなかった。初めてだったのでビックリしました。
僕はこの後はHIGH RAIL星空に乗りために長野を経由して小淵沢に向かいます。
パン列車は六日町に向かうので、ここでお別れです。貴重なイベントに参加できて楽しかったです。

超快速の新井行きに乗車。


パンは全部で4個買い、一部はこちらです。あとクッキーも買いました。


乗車した列車は「ゆめぞら」で、トンネルに入ると前車両でコンピューター・グラフィックの上映が行われます。


直江津を通過し、えちごトキめき鉄道へ。
このまま終着の新井駅まで行っても、次の妙高高原行き列車(直江津から来る列車)まで1時間の間合いがあり、高田駅で下車。
高田では「四・九の市」という4日、9日の日に朝市が行われるとの事で、ちょっと覗いてみましたが、この時期と天候もあって野菜売りしかありませんでした…


高田駅に戻り、妙高高原行き列車に乗車。


妙高高原駅でしなの鉄道長野行きに乗車。黒姫過ぎた辺りから雪はなくなり、少しずつ晴れ間が…


長野駅に到着し、松本までは特急しなので。


信州の牛めし。


姨捨車窓。


松本駅から特急あずさに乗り換え小淵沢駅下車。



リニューアル後の小淵沢駅は初めてでした。…そしてこの辺りは高原だけあって極寒でした。


構内にあったクリスマスツリー。


駅の1Fにはお土産(駅弁)売り場や観光案内所があり、
3Fの展望台では南アルプスや八ヶ岳が眺められます。




駅舎。


駅そばも美味しそうでしたが、夕食はHIGH RAIL乗りながらまた駅弁にする事に。

では17:09発のHIGH RAIL星空に乗車します。HIGH RAILは主に土休日限定の臨時列車で、昼間は八ヶ岳や高原の車窓を楽しむ列車として、そして夜は星空を楽しむ列車として走行します。



「1375」は野辺山の鉄道最高地点の標高1375mが由来です。


乗車口にはアテンダントさんがいて、切符を提示します。
その時に車内でのプラネタリウム「映像上映会」の整理券をもらいます。今回僕は3回目でした。


小淵沢駅を出発し、星空案内人の方からの御挨拶。


乗車記念証。


プラネタリウム「映像上映会」


野辺山駅で40分間停車し、外に出て星空観察会。ちなみに寒さは小淵沢を超えていました(激寒)。
ニット帽、ネックウォーマー、手袋着用済。


案内人がLEDライトを使って、星の説明をしてくれます。
この日は雲もなく、星が見えて綺麗でした。天気が悪い場合はどうするのでしょうかね…

星空観察会を終え、野辺山駅ホーム。



車内にあった記念スタンプ。


売店。


案内人とは野辺山駅でお別れでした。楽しい時間をありがとうございました。
さてそろそろ駅弁タイム。売店でコーヒー購入済。



尚、野辺山から佐久平までの約1時間は本当に暗闇の高原を走行するだけ…まあ…いわゆる"暇"ですね。
車内の売店や小淵沢駅で買ったお菓子など食べながら時間を潰しましょう。

佐久平駅に到着。9割くらいがここで下車しました。


外のイルミネーション散策したかったのですが、乗り換え時間が8分ほどしかなく断念。はくたか574号で帰郷。
この日、北陸新幹線は停電の影響で午前中から4時間半にわたり運転見合わせていましたが、この574号は定時でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末パスの旅2018 1/2 ~会... | トップ | 『冬休み』伊賀・伊勢志摩の... »

コメントを投稿

甲信越」カテゴリの最新記事