みのろうの釣り雑記

東京湾を中心とした釣り雑記です。
マゴチ、シロギス、スミイカ、アジ、アナゴ、カワハギ、カレイ、ハゼ、シーバス 等

20220518 夜アナゴ 八幡橋濱生丸

2022-05-19 21:41:36 | 釣行記(アナゴ)
日  付:2022年5月18日(水)
船  宿:八幡橋濱生丸
実  釣:18:00~21:30
天  候:南~南西風4~5m、晴れ 
座  席:右舷ミヨシ(乗船10人くらい) 
釣  果:アナゴ17本(竿頭は18本)
タックル:サクラ激あなご竿125、ベイゲーム151DH、150DH、PE1.0号×3本
仕  掛:釣鐘オモリ25号、ウナギ針11号、ハリス4号

昨日は濱生丸から「夜アナゴ」に行ってきました!
先週のアナゴ釣りがイマイチ納得できなかったこともあり、1週間と経たずに出撃。笑

今回は午後休み取れたので、カズキ船長が頑張ってる濱生丸に行ってみましょう!≡≡≡ヘ(*--)ノ



出船前の風景

平日ですが、なんだかんだお客さん10人くらいは集まって程よい人数。
私は右ミヨシ、南風の下げ潮なので潮先期待もあり、気合十分ですよ!


当日の潮汐(南~南西風予報)


さて、定刻より少し早い17時半に出船。
一路木更津の航路南側のポイントへ。



カズキ船長、慎重にポイント選定してアンカリング

18時過ぎ、開始合図!


四隅に入れたので今回も3本竿セットw


気合入れて小突き始めますが、晴れていてまだ空が明るいこともありしばらくは船中顔を見れません。


ただ、日没を迎えてこ~んな具合に暗くなってきたところで船中型見れて、その後ポツポツ。

この時間、上潮がわずかに残っていて潮は左トモへ。
私は最潮ケツなので、遠投もいれつつ、基本は船下近辺をネチネチ小突きます。。。

すると開始30分ほどしてなんとか1本目。


ダイブ間が空いて2本目を釣りますが・・・



夕マヅメでバリバリ当たっても良さそうな時間帯、イマイチ勢いがないですね。

そんなわけで19時過ぎに小移動。


ここはそれなりにアタリ出てくれて、30分ちょっとで4本追加して6本。

潮止まりでこれだから下げ潮流れ始めたら釣れるかな??

ただ、このポイントは潮が流れると一気に速くなっちゃうので、ここでカズキ船長、先を見越して上手側の潮通しの緩いポイントへやや大きく移動合図。


さあこの移動が吉と出るか凶と出るかでしたが・・・


はい、結論から言えば厳しい展開が待っていました。笑
(後からなら何とでも言えますw)

19:45くらいから再開して、最初の場所は不発、2か所目も型は出るんですが続かない。。。

この時点でうすうす気づいていたのですが、今日は「食いも渋い」です。笑
釣れた魚も、餌もう一回使えるくらい丸々残っていたりしてアナゴの捕食意欲(食い気)を感じません・・・

小さいアタリでたのでそのままスルーして小突いていても次のアタリが来なかったり、かといって合わせても乗らなくて悶絶。


さらに悪いことには、この上手側のポイントに来てからは船が完全に西向いちゃって、左舷側が潮先、右舷が潮ケツ。。。
(風が南西気味で、基本南西向くのですが、船は船尾が潮に押されるので、結果風と潮がバランスする西向きで維持されるという)

この流れ方は、トモ流れとかミヨシ流れよりは船中に偏らずにいきわたるので船長的にはウレシイかもしれませんが、右舷に座った身としては辛い(_´Д`)ノ~~
(最近席読みが当たった試しがないですw)



そんなわけで、ここでもやっぱり船下中心にネチネチやって、1本、また1本と地味に追加。


カズキも一生懸命で、ポイント当てようとアナゴ釣りでは辛いであろうハイペースで流し換え
(上手側に来てから、な~んと合計5か所攻めましたよ)

それで、納竿間際の21時に変えた流しが成功!!
ここは魚がいたようで、今日イチのペースでアタリ到来。

合わせ損じやバラシも頻発しますが、そこは手返しでなんとか乗り切り、、、

実釣時間10分延長してくれたこともあり!



最終釣果はなんとか17本


ちなみに竿頭は左トモのもっちゃん船長が18本!
この日は遊びではなく乗船料払ってお客さんとして乗ったとのことで、久々に本気で穴子釣りしたようです。笑
(途中でリール壊れて釣りにならなかったようですが・・・それでもこの釣果ですからやっぱり上手ですね)
(帰港後に聞いたもっちゃん船長の合わせの考え方、なるほどなぁとまた一つ勉強になりましたよ)


帰りは根岸湾の工場夜景に癒されながら帰港


帰ってから各船宿の釣果情報見たら、羽田かみやは船中総数が今季最低釣果だったらしく(トップは14本)、やっぱりこの日は状況あんまりよくなかったですよ。
基本食い気・やる気を感じなかったので、そういう日だったのかなぁと。


中盤~終盤にかけてヤバい雰囲気も漂っていた本船でしたが、諦めずに最後に一山当ててこの釣果ですから、カズキ船長ナイス◎
(最後まで最初の航路ポイント周辺にいたらどうなっていたかは気になるところですがw ←本人も言ってましたw)

今シーズンから本格的にアナゴ船長初めて、一生懸命頑張っているので、皆さん応援よろしくお願いします。笑
私も行けるとき行って釣果に一役買いたいなぁと!!(;`O´)o/
(今回はもっちゃん船長にかなわなかったのですが、次は頑張りますw)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 煮アナゴからの~穴子巻き寿司 | トップ | 20220522 シロギス 鶴見新明丸 »

コメントを投稿

釣行記(アナゴ)」カテゴリの最新記事